平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

妄想捜査~<スタイリッシュ>と<妄想>、桑潟幸一という生き方

2012年01月24日 | キャラクター
 第1話を見た。
 ギャグがスベりまくり。ギャグってタイミングですからね。
 唯一、おかしかったのは、真犯人がのぞきをしていることがわかった時の主人公・桑潟幸一(佐藤隆太)のせりふ。
 「どうして仲間に入れてくれなかったんです!?」(笑)

 ギャグはイマイチだったが、興味深かったのは、<桑潟幸一>という生き方。
 ダメで情けない自分を隠すために<スタイリッシュ>を装う。
 劣等感を持った人間が何かを装って、自分を良く見せたいという気持ちはよくわかる。
 <スタイリッシュ>というスタイルが、今の女の子の気持ちをつかむとは思わないが、おそらくこれを信じている桑潟が<ズレた人物>であることを示しているのだろう。
 <桑潟幸一>という生き方の二番目は<妄想>。
 これもよくわかる。
 ちっぽけで惨めな自分。
 女の子に「すごい!」と言われ、ちやほやされたいのに、あるのは荒涼とした孤独。
 そんな現実を乗り越えるには<妄想>しかない。
 <妄想>から醒めれば、ふたたび過酷な現実が現れるが、<妄想>の間だけはハッピーになれる。

 <スタイリッシュ>と<妄想>……これが桑潟幸一の生き方。
 でも、これって虚しいんですよね。
 結局は本当の自分ではないから。
 装うことは無理をしていることだし、妄想は醒めれば、一層惨めになる。

 しかし、そんな桑潟が<本当の自分>になった瞬間があった。
 犯人に向かって叫んだ瞬間だ。
 「あなたはずっと幸せじゃないですか! 愛する子供もいるし、子供もあなたを愛している。離婚はしたけど一度は結婚した。そんなあなたに比べたら。僕には何もない!」
 といった内容のことを叫んだが、これぞ桑潟幸一の<心からの叫び>。
 そして、心からの叫びであったからこそ、犯人は心を動かされたし、神野仁美(桜庭ななみ)も「スタイリッシュだった」と言った。

 この作品は、桑潟幸一の成長の物語。
 桑潟が、自分を素直に語り、ありのままの自分を愛せるようになる日が来るのだろうか。
 ギャグを小ネタ程度に抑え、推理部分とこのテーマを描き込んでいけばもっと面白くなると思います。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎解きはディナーのあとで 最終回~お嬢様は素敵な女性でいらっしゃいますね。

2011年12月21日 | キャラクター
 「お嬢様は素敵な女性でいらっしゃいますね」
 麗子(北川景子)は、サンタクロースがいると信じていた。
 「早く帰って大きな靴下を吊さなきゃ」と心配する麗子は、とても可愛い。

 僕は麗子みたいなキャラクターが好きです。
 喜怒哀楽がはっきりしていて、単純明快!
 風祭警部(椎名桔平)の天然ボケには的確にツッ込むし、影山(櫻井翔)の上から発言には無気になって対抗しようとする。
 今回は何とか<初勝利!>と勝ち取ったし、「クビよ、クビよ、クビよ、クビよ」は僕の中ではマイブーム!

 こんな麗子お嬢様に対し、他のドラマの主人公たちは複雑だ。
 <恋愛できない理由>を探し、<居場所>や<自分>を探し、<悲惨な過去>から抜け出すことが出来ず、<愛>のためにドロドロな戦いを展開する。
 ドラマの性質が違うと言ってしまえばそれまでですが、僕は麗子のシンプルさが好きです。
 何と言ってもドラマを見ていて疲れない。
 先程書いた麗子お嬢様の秘密だって、実は<血が繋がっていない子で>とか、<不治の病に冒されていて>とかだったら、全然お洒落じゃない。
 やはり<サンタを信じている>が一番しっくりくる。
 それに麗子お嬢様には、犯人に対する<共感力・やさしさ>も、毎回影山がラストで「お忘れなきよう」と語る教訓話を真摯に聞く<素直さ>もありますし。

 というわけで、
 悩まない、自分の気持ちに素直な、シンプルで可愛い麗子お嬢様は、素敵な女性でいらっしゃいますね。


 以下は、麗子お嬢様の邸宅のロケ地、旧岩崎弥太郎邸。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマのヒロインたちのファションについて

2010年11月19日 | キャラクター
 ドラマの愉しみ方として、登場人物たちの服装を見るというのがある。

 「黄金の豚」の堤芯子(篠原涼子)がアーミージャケットにブーツ。
 ラフに着こなしてカッコイイ!!
 最近はアーミージャケットを着ていない様だが、いかにも<不正>と闘う女という感じだ。
 こういう着こなしが出来る女性って素敵ですね。

 「医龍3」の加藤晶(稲森いずみ)もカッコイイ!!
 白衣の下に黒のピッチリしたセーターにパンツ。
 医者の必須アイテムである白衣を着ながら、しっかり加藤先生らしい自己主張をしている。
 オトコ目線で言うと、今期のドラマでは加藤先生が一番セクシーかな?
 何と言っても白衣。
 そう言えば、「もやしもん」というドラマで加藤夏希さんが演じていた研究生は白衣にSMの黒いボンデージ衣装を身につけていましたね。
 何でボンデージ!?
 あり得ない服装ではあるが、もの凄いインパクトがある。見て絶対に忘れない。
 キャラクター作りにはこういうインパクトも必要。

 ダサい服装といえば「Q10」のQ10(前田敦子)。
 ダブダブの制服の上着、膝が隠れる長いスカート。
 でもインパクトがある。
 Q10が教室の中で異質な存在であるという効果も出しているし、「アイドル前田敦子がああいうダサい格好?」という見事な裏切り方もしている。

 さて、今期のドラマで一番のお薦めのファッションキャラは「SPEC」の当麻(戸田恵梨香)。
 彼女もダサいリクルートスーツに丈の長いスカート。
 おまけに片手を包帯で吊って(←これにはちゃんと理由があった)、何が入っているのかわからないキャリーバッグをゴロゴロ転がしている。
 そして眼帯をしたり、絆創膏を顔に張ったり。
 インパクトとして十分である。
 そんな当麻がぎょうざの大盛りを喰らい、食べながら箸で物理学の本をめくるから「こいつ、一体何者?」という興味が湧く。

 キャラクターを描く上で、服装への配慮って大切なんですね。
 逆に服装に遊びのない作品ってつまらない。
 リアリティを追求して普通の服装をしている登場人物でもどこかひとつ遊びがほしい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の悪役を考える~流れ星・医龍

2010年10月26日 | キャラクター
 ナルシスティックなダメ男は稲垣吾郎さんがよく似合う。
 「流れ星」の兄・修一役だ。
 SMAP×SMAPなどのバラエティの影響か、稲垣さんのナルシストぶりにはどこか笑いが伴うのである。
 だから修一。
 そしてこれは稲垣さんの新境地。
 今まではナルシストだけだったが、これに悪役が掛け合わされた。しかもダメ男の。
 同じナルシストを演じられる及川光博さんでもこの味は出せない。
 稲垣さんはこの他にも「ブスの瞳に恋してる」などの現代のイケメン役の出来るし、結構引き出しのある役者さんだ。
 木村拓哉さんなんかはどんな役を演じても木村拓哉さんですからね。
 それだけでずっとトップを張って来られるというのは逆にすごいことなのですが。

 サディスティックな悪役と言えば「医龍3」の野口教授役の岸部一徳さん。
 朝田をいじめ、稲森いずみさんの加藤医師をいじめ……(僕が思うに野口は絶対加藤ちゃんのことが好きだと思う)。
 しかもネチネチといやらしい。
 稲垣さんの<笑い>同様、この<ネチネチといやらしい>感じは岸部さんにしか出せない。
 そして岸部さんもすごく引き出しがある。
 「医龍」の野口や「相棒」の警察庁長官などインテリでエリートな役を演じられるが、同時に町の親父も演じられる。
 泉谷しげるさんはやはり泉谷しげるさんですからね。

 というわけで、時代は<ナルシスティック>や<サディスティック>。
 普通の悪役ではつまらない。
 そして役者さんは<笑いの雰囲気>とか<ネチネチとした感じ>とかプラスアルファが必要。
 木村さんとか泉谷さんみたいに自分のキャラクターでいける役者さんは別だが、その他の役者さんには役の引き出しとか自分にしか出せない味を出せることが生き残りの条件となる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JIN -仁- 第2話

2009年10月21日 | キャラクター
 第2話

★世の中には突破力のある人がいるもので、この作品では咲(綾瀬はるか)。
 咲は未来を変えてしまうことに悩む仁(大沢たかお)を責め、帰ろうとする緒方洪庵(武田鉄矢)に意見する。
 咲はこの物語の推進役だ。
 あれこれ悩む登場人物たちに叫び、彼らを行動に移らせる。

 突破力という点では龍馬(内野聖陽)もそう。
 龍馬は何のためらいもなく、友人を背負い、コロリで隔離している長屋に入り込む。
 洪庵が仁を信じる信じないでなかなかでウジウジ言っていることなど関係なく、仁を信じている。

 咲や龍馬には<とらわれ>がないんですね。
 人は様々なしがらみや保身でなかなか行動に移せない。
 あれこれ理由をつけてやるべきことをやらずに済ませようとする。
 でも彼らにはそれがない。
 だから痛快でさわやかなのだ。
 龍馬が幕末のヒーローなのは、とらわれがなく自由だからだ。

 今回、「頼むぜよ!南方先生!!」と言って龍馬が友人を背負ってコロリの長屋に入ったシーンは隠れた名シーンだと僕は思う。


★このようにわれわれも<しがらみ>や<保身>を捨てて自由に道を切り開いていきたいものですね。
 そして道を切り開いた後には新しい自分が見えてくる。
 仁は第一話で「痛みを与えない縫い方も知らないヤブ医者の自分」を発見し、第二話では「心から患者を助けたいと想っていた昔の自分」を取り戻した。

 とらわれなく生きていくことは、すごくエキサイティングで発見の連続なのだと思います。

※追記
 咲には<家族>というとらわれがありましたね。
 仁に「治療に関わって命を落としたら母上が悲しむ」と言われ、いったんは帰ってしまう。
 しかし「戦わずに逃げるのは我慢できない」と言ってコロリの現場に戻ってくる。
 突破力があるんですね、彼女には。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターミネーターのメカニズム

2009年09月23日 | キャラクター
 「ターミネーター サラ・コナークロニクルズ」で明らかになったターミネーターのメカニズム。
 第2話~5話で紹介された内容は……?(以下ネタバレです)


★頭部だけ胴体だけで起動できる。
 第2話では何と胴体が自分の頭部を取り戻しに来る。
 つまり胴体は頭部がなくても思考でき、動けるんですね。
 頭部も動けはしないが、眼が光ったりして思考をしているよう。
 この発想はトカゲから来ているのでしょうか?
 いずれにしても斬新な発想!

★再起動するためには刺激が必要。
 同じく第2話。
 戦闘でターミネーター・キャメロンが動かなくなってしまった。
 そこでジョン・コナーがしたことは……何とビルの3階からキャメロンを放り投げる!
 下の車にぶつかった衝撃でキャメロンは再起動。
 精密機械のターミネーターも割と単純な所があるんですね。
 車が動かなくなったら蹴っ飛ばせというのと同じ。そこにユーモアを感じる。

★ターミネーターには人工の血が流れ、肉や皮膚は再生できる。
 これは第3話で明らかになったこと。
 なるほど、そういう仕組みになっていたのか。
 再生は遺伝子技術の応用?
 このように万能なターミネーターだが、唯一眼だけは再生できないらしい。
 また希望の顔になるには整形手術が必要とのこと。
 眼が再生できないこと、整形技術が必要なことという設定は同じくユーモアを感じる。

★ターミネーターは目的を達成すると次の目標が設定されるまで動かなくなる。
 これも起動に関する設定。第4話で描かれた。
 ターミネーターには目的を達成するプログラムが設定されていて不眠不休で突っ走るが、目的を達成すると動かなくなってしまう。
 一応、危険を察すると反応するが、危険が去ったと思えば動かない。
 ターミネーターはやはり機械なんですね。
 自分の意思で動いているように見えるが、実はプログラムに制御されている。
 これは驚きでした。

★頭部のチップを外すと動かなくなる。
 これは第5話で描かれた弱点。
 キャメロンは敵ターミネーターを取り押さえて工具セットを持ってくるように言う。
 そして何をしたかというとペンチで頭部のチップを抜き取ってしまう。
 これでターミネーターは動かなくなってしまう。
 先程の胴体でも動けるという設定と矛盾しているようだが、きっと胴体と頭部は特殊電波か何かで繋がっていて、頭部が胴体にやって来るように命令しているのだろう。
 だから命令チップを抜き取られてしまうと胴体とくっついていても動かない。
 なるほど、そういうことか!

 このように細かく設定されているターミネーターのメカニズム。
 これが回を重ねるごとに明らかになっていくというのも、このドラマの楽しさ。
 視聴者はストーリーを見ていると同時にターミネーターというキャラクターを見ている。
 よくできたキャラクターというのはそれだけで作品の魅力になるんですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェームズ・ボンドに愛をこめて

2009年01月23日 | キャラクター
★昨日に引き続きもうひとつ英国について
 007 ジェームズ・ボンド
 シャーロック・ホームズに並ぶ有名な英国人

 ボンドが象徴するものは<ジェントルマン>。
 そうですね、ジェントルマンは英国人にこそふさわしいですね。
 アメリカ人だとカウボーイに象徴される土くささを感じる。
 フランス人やイタリア人だと好色なイメージ。
 ドイツ人だと質実剛健。ジェントルマンのスマートさからは遠い感じ。

 タキシードが似合うっていうのもジェントルマンの条件ですよね。
 そこで様々な映画のヒーローを思い浮かべてみると、タキシードが似合うのは何と言ってもジェームズ・ボンド。

 ジェントルマンの条件としてさらにあげられるのは女性への優しさ。
 007シリーズでは必ずヒロインの女性が出て来る。 
 ボンドには任務を遂行すると同時にヒロインを助ける。
 任務とヒロイン、どちらを選ぶかという選択を迫られる危機が彼を襲うが、両方とも解決してしまうのがボンド。
 任務のために女性が犠牲になってもいけないし、女性のために任務が失敗に終わってもいけない。
 ボンドというキャラにはそういうカセがある。
 
★それにしても<ジェームズ・ボンド>というのは見事なキャラクターですね。
 敵と戦う時は常に余裕を持って取り乱したりしない。
 「ダイ・ハード」のマクレイン警部の様にギャアギャアわめき声をあげない。
 凶悪な敵でも女性であれば決して礼を忘れない。
 「私を愛したスパイ」では武装ヘリコプターで襲って来た女性の敵にウインク。
 愛用の銃が<ワルサーPPK>というのもおしゃれ。
 マグナムの様な大型拳銃ではない。
 危険な仕事ゆえ殺傷能力のある大型拳銃を使えばいいのに、敢えて小型のPPKを使うこだわり。いいですね。

 後はナイト・騎士の要素。
 「女王陛下の007」というタイトルがあったが、ボンドはあくまで英国の秘密情報部員で女王陛下の臣下。
 ジェームズ・ボンドは現代のナイトなのだ。

 僕はそんなボンドを見たくて毎回劇場に足を運ぶ。
 それにしてもお決まりのあのオープニングはいいアイデアですね。
 あの有名な音楽をバックにふり返ってカメラマンを撃つやつ。
 観客はまずあれを見に来る。
 あれを見られただけで半分は満足する。
 CM用語で言うと最高の刷り込み効果です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前春子 「ハケンの品格」

2008年09月30日 | キャラクター
 DVDで見た「ハケンの品格」。
 毎週テレビで見るのも楽しいけど、一気見の楽しさもある。

 この作品は何と言っても主人公・大前春子(篠原涼子)のキャラクター造型だ。
・お時給3000円のスーパー派遣。社員よりも仕事が出来る。
・履歴書に書ききれないほどの資格・免許。
・残業はせず定時に帰りフラメンコを踊る。
・職場の人間との交流は一切持たない。
・名セリフは「それが何か?」
・さば味噌が好き。昼は500円の定食屋。
・始業前、大前体操をする。
・年齢不詳。テレポーテーションが出来る?

 実に面白い人物設定。
 そしてこれらの設定にはちゃんと理由がある。
 この理由のあることが春子を魅力的にしている。
 資格をたくさん持っているスーパー派遣だけでは人物造型としては薄い。
 その理由とは<自分を守る>ということ。

 具体的には描かれていないが、おそらく春子は過去の派遣生活でつらい思いをしてきたのだろう。
 その中で得た教訓・ルールが
・他人に心を許さないこと→職場の人間と交流を持たないこと
・誰よりも仕事が出来ること→資格はその証。
・与えられた仕事のみをきっちりやり感情に流されないこと

 春子は自分の定めたルールに従って生きている。
 ルールを破れば自分が流されてしまうことを知っているから。
 実は『人を求めていて情に流されやすい自分に戻ってしまう』から。
 『人を求めて傷つくことが怖い』から。
 春子は自分のルールという鎧を身にまとっている。
 これで春子のキャラクターに深みが加わった。

 何か事件が起きた時、春子は迷う。
 自分のルールを曲げて手助けをするべきか?
 これが「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」と違う所。
 黄門様たちは事件を解決する時、迷わない。
 悪を懲らしめることのみに突っ走る。
 そこには何の葛藤もない。
 しかし春子は違う。
 自分のルールを曲げてまでも助けるべきか迷い、それがドラマになっている。
 春子の心の鎧が融けごく僅かだがまわりの人間と交流が出来ていくストーリー展開はなかなか感動的だ。

 今の時代、『心の鎧を如何にはずすか』というのがテーマになっている。

※追記
 名セリフ「それが何か?」は完全に人を拒絶する言葉。
 いろいろな場面で使えそう。
 エドはるみさんも「それで?」という言葉をギャグにしていたが、これはパクリ?

※追記
 この作品に今をときめく羞恥心の上地さんが出演している。
 人柄がいい派遣役で上地さんも地でやっている感じだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野中弘務 出るトコ出ましょ!

2007年09月23日 | キャラクター
 キャラクター・ドラマ。

★野中弘務(谷原章介)がいい。
 有能な弁護士なのに女子高生マニア。
 女子高生ビデオをコマ送り見る。
 制服を見ただけでどこの制服か言い当てることができる。
 制服と引き換えに依頼を受ける。後藤田正美(小池栄子)のセクシー攻撃よりも有効。
 女子高生フィギュアに20万円!?
 こんなに女子高生が好きなのは「少女から女に変わる一番美しい時期」だから。

 しかしこれだけだとキャラとして弱い。
 彼は拝金主義者。
 弱き者、正義のための仕事よりはお金になる仕事を受ける。
 そうなった理由は父親にある。
 父親が弱き者、正義のために闘った結果、母親が十分な治療も受けずに癌で死んでしまった。
 その悔恨が野中にはある。

 このことで野中のキャラが深くなった。
 野中は正義を否定しているが、心の奥底では否定しきれないでいる。
 愛情もある。
 借金の保証人になってしまったために店を失ってしまった食堂の親子。
 彼らのために野中はワゴン車を用意した。

 表に出ている顔の理由。
 表に出ている顔とは別の裏の顔。
 これらを描き切るとキャラが深くなる。

★亀井静はノーマルなリアクションをするキャラだが、水中微生物には造型が深く「大都会」(←下手)がカラオケ十八番らしい。
 ノーマルなキャラでもちょっとした味付けをすることで魅力的になるいい例だ。
 コーヒーメーカーに大量のコーヒー、それに砂糖入れてしまうこと。コピーとシュレッダーを間違えてしまうことは愛嬌。
 事件に首を突っ込むことで物語の推進役、野中のヘンタイにリアクションするツッコミ役の役割も担っている。
 野中を説得する武器(=闘う手段)が制服だけ、やたら「普通、普通」と言われるのも面白い。


※追記
 ドラマは困っている人を見ると放っておけない亀井静(堀北真希)が事件に首を突っ込み、野中が助けるという図式。(野中は静のにおいを嗅ぎわけられるらしい・笑)
・借金保証人の親子
・芸能事務所詐欺(契約書が違っていることで解決)
・中国結婚詐欺(紹介料、結納金、病気の母などで金を取る詐欺)
 の3つの事件を解決した。
 事件の解決の仕方は安易だが、これはキャラクタードラマ。
 これでいい。

※追記
 野中、亀井、後藤田、麻生、小泉……。
 ビミョーに下の名前の漢字が違うが、大丈夫なのだろうか?
 麻生小太郎(温水洋一)の登場はタイムリー。温水さん、おいしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野々村冴子 冗談じゃない!

2007年05月21日 | キャラクター
 人物を深く描くとドラマになる。
 第6回はそんなお話。
 描かれたのは店長・野々村冴子(飯島直子)。
 ハンカチ親父に憧れていたが、圭太(織田裕二)に妻がいることがわかって、手のひらを返した様に厳しくなる。
 冴子はそんなキャラだった。このわかりやすさ・葛藤のなさは喜劇キャラの典型。
 しかし、そんな冴子にも深いものがあった。
 冴子はフランスで3年ワインの勉強をしていてSGフーズにはワインの仕事をするために入った。
 しかし配属されたのはファミレス。
 最初は圭太と同じようにこの仕事が嫌だった。(圭太との共感要素)
 しかし、ここに来るお客さんが家族だと思えるようになった時、仕事の意味が変わった。自分には家族がいない。だからお客さんを自分の家族だと思って大事にしよう。そう思った冴子がつけた店の名は「ベル・ファミーユ」。良い家族。義理の家族という意味もあると言う。
 そんな考え方を冴子の言葉からでなく、行動からも圭太は知る。
 毎回来るクレイマーのおばあちゃん。おばあちゃんがクレイムを入れるのは寂しいから。人と関わりを持ちたいから。冴子はそんなおばあちゃんの思いを受け入れて対処している。
 冴子はおばあちゃんを家族だと思っているから、愛情を持ってわがままを聞いてあげられる。そのことを圭太は知る。
 深い人物の掘り下げだ。
 せりふだけでなく、その前にあった事件からもその掘り下げた部分を描いている。単なるクレイマーの事件が大きな意味を持ってきている。
 また冴子が自分のことを話し出すきっかけがフランス語だというのも意外性があっておしゃれだ。

 その冴子の考え方は他の人物にも影響を与えた様だ。
 まずは圭太。
 自分には接客は向いていないと思っていたのだが、冴子の考え方を知って変わってくる。前の会社の部長さん、部下を含めて店にやってくるお客さんが家族だと思えば優しくなれる。
 理衣(大竹しのぶ)も良い家族ということを考え直す。
 人物が他の人物に影響を与えるとドラマになる。

 また、作者は冴子の「店に来るお客様は家族」という言葉の裏に隠された思いをも描いて見せた。
 食事会が終わり、圭太のマンションから出て来る時、冴子は泣く。
 圭太への失恋もそうだが、自分にはあんな家族はいない。
 その寂しさ。
 人物を裏と表から描くとドラマになる。

 もっとも冴子のことを隣人の山田元雄(田口浩正)が好きになった様で、話が展開しそう。冴子にも家族が出来そう。
 日曜劇場のドラマはみんながハッピーになる。
 それは絵恋(上野樹里)の勘違い元カレだった友田 聡(田中 圭)も同様。今回は圭太と冴子の密会写真?をスクープした友田だったが、絵恋の妹と恋に落ちそう。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする