平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

安倍首相は朝日新聞が嫌いらしい~「撃ち方やめ」の記事は、読売、産経、毎日、日経などでも

2014年10月31日 | 事件・出来事
 安倍首相は朝日新聞が嫌いらしい。

 連日、新聞テレビを賑わしている政治資金問題について、安倍首相が「誹謗中傷合戦は国民の目から見て美しくない。『撃ち方やめ』になれば良い」と発言したという朝日の記事に安倍首相は次のように噛みついた。

「きょうの朝日新聞ですかね、『撃ち方やめ』と私が言ったと報道が出た。これは捏造です。朝日新聞は安倍政権を倒すことを社是としていると、かつて主筆がしゃべったということです。私に確認すればすぐ分かることです。私が言ってもいない発言が出ているので、大変驚いたところです」

 確かに「『撃ち方やめ』になれば良い」と発言したのは、側近の萩生田光一総裁特別補佐らしい。
 具体的なやりとりとしては、萩生田氏が『これで、撃ち方やめですよね』と言ったら、総理たちも理解を示した、ということらしい。

 この点で、安倍首相が発言したという朝日の記事は正しくない。
 だから、指摘を受けて、朝日は訂正記事を出した。

 だが、一方で問題なのは安倍首相の先程の発言だ。

 何と朝日新聞だけを批判している。
 この内容は、他にも読売、産経、毎日、日経、共同通信、TBSなどでも報道されているのに。

 安倍さん、一国の首相なんだから、もっと調べて発言してね。

 おまけに安倍さんはこんな憶測発言も。
「朝日新聞は安倍政権を倒すことを社是としていると、かつて主筆がしゃべったということです」

 朝日新聞に寄れば、
 朝日新聞は安倍政権を倒すことを社是としていないし、主筆もしゃべっていない。

 これは安倍首相の根拠のない朝日新聞に対する誹謗中傷。
 朝日新聞をおとしめる発言と取られても仕方がない。

 安倍さん、あなたは自分を批判する朝日新聞が嫌いなんでしょうけど、一国の首相なんだから、根拠のない誹謗中傷はやめてね。
 訂正発言と朝日新聞に謝罪をしたらどう?

 この安倍首相の朝日バッシングについては、ツイッターで次のようにつぶやかれている。

★「撃ち方やめ」は結局安倍じゃなくて側近の荻生田の発言だったらしいんだけど、それが朝日に載ってるの見て「おいおい俺こんなこと言ってないんだけど! アカヒ捏造キター! よーしこれでまたアカヒを批判できちゃうゾー!」と脊髄反射で吹き上がってしまう安倍ちゃんの脳味噌の回路が本当に心配です。

★安倍首相の国会答弁での見苦しさが増している。誹謗中傷合戦は止めて…と言いながら自分はしっかり誹謗中傷をしている。「朝日新聞は安倍政権を倒すことを社是としている」などまるでネトウヨが言う「中国がー、韓国がー」と同レベルだ。日本を危機に晒しているのは安倍晋三。

★安倍晋三、どれだけケツの穴が小さいことか。一国の宰相ともあろう者が、自らに対する批判にこれほどエキセントリックに対応することがどのように受け取られるかも分からないとは…。

★でもまあ、国会で、総理大臣がここまで、一報道機関を<貶める>発言を続けるなんてのは、先進国ではありえないことですよね。日本はもう、先進国とか文化国家の看板は降ろさなきゃなんないのかも知れないね。

 まさに、そのとおり。
 批判を受けるとうろたえて、頭に血がのぼり、とんでもないことをしゃべり出す安倍さんは、すごく心配です。
 つーか、本音が出たんでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは会社休みます~王道の少女マンガストーリー

2014年10月31日 | 恋愛ドラマ
 これって、女子の憧れなんでしょうね。
 年下のイケメン田之倉(福士蒼汰)とはラブラブで、金持ちのイケメン朝尾(玉木宏)からは迫られる。
 地味な女の子が、ふたりの王子さまから引っ張りだこ。
 まさにシンデレラストーリー。

 しかも王子さまたちからは<ありのまま>がいいと言われる。
 花笑(綾瀬はるか)にしてみれば、眼鏡を外したり、「自分は重いんじゃないか」と悩んだりと彼女なりにがんばっているのですが、瞳(仲里依紗)のようながむしゃらさはない。

 まあ、男というのは結構、見ているんですよね。
 屋上で花を育てたり、パーティで大皿の料理を取り分けたりする姿を。
 こういうのに男はグッと来る。

 少女マンガの王道でもある。
 いわゆる<地味で普通な女の子が男たちに発見される>という王道コンセプト。
 『花より男子』『エースをねらえ!』『ガラスの仮面』……。

 なお、花笑に関しては、一部の女性視聴者から批判があがっているという。
「たいした苦労もせずに男が寄ってくるなんて、あり得ない」
「花笑よりも、いい男をつかまえるために必死に努力している瞳に共感する」

 確かに。
 この作品はファンタジー。
 現実はそんなに甘くない。
 この作品は、その人の少女マンガ度を測るリトマス試験紙かもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒 「許されざる者」~一度無罪になった人間は同じ罪で裁かれることはない

2014年10月30日 | 推理・サスペンスドラマ
 長谷川重徳(夙川アトム)はなぜ殺されたか?
 以下、一部ネタバレです。

①強盗
②罪を免れたが、実は長谷川は生花店に勤める山本香奈殺しの犯人で、香奈の父親が復讐のため、闇サイトに依頼して殺害させた。
③長谷川の無実を信じていた出版社社長を裏切ったから。『自分は犯人だった』という手記本まで出そうとしていたから。
④真相

 4つの犯人の可能性を提示したのは見事ですね。
 しっかりミステリしてる。

 ミステリしてると言えば、長谷川殺害に関しても。
①防犯カメラに映らなかった<姿なき犯人>
②真犯人の<アリバイ工作>

 方法としては、<長谷川を自分の所に呼び出して、殺害し(=アリバイ工作)、死体をバッグの中に隠し、深夜、防犯カメラのないマンション裏口から運び込んだ(=姿なき犯人)>というありがちなトリックなんですけど、上手く活用している。

 真犯人の動機に関しても、ひとひねり。
「長谷川を生かしておけば、ふたたび殺人を起こす。だから自分の手で裁いた」というのが犯人の表向きの動機。
 でも、実は本当の動機があった。
 それは告白手記本の内容に関わること。犯人はそれを公にされたくなかった。

 というわけで、今回は、右京さん(水谷豊)が「頭を使った」と感想を漏らすほど、しっかりミステリしてるエピソードでした。
 しかし一方で、いろいろ詰め込まれている分、荒削りで散漫な感じも。
 尺という制約の中で、ミステリをしっかり描くというのは難しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんね青春! 第3話~好きになったら方向転換してもいい。そのために「ごめんね」がある。

2014年10月27日 | 学園・青春ドラマ
「他に好きな人ができちゃったんです。
 生徒会長ですごく熱くて、ちょっと空回りしているくらいなんですけど、やさしくて正義感が強くて」

 海老沢から生徒会長・半田に乗りかえた、あまりん(森川葵)。
 ある意味、魔性ですな~。小悪魔ですな~。
 あまりんのような女の子って、食虫植物に寄ってくる虫のように、男が寄ってくるんですよね。
 頼りなげで、隙だらけで、何となく色気がある女の子。
 本人はいたって真面目で、男を振りまわしている意識がないから尚更。
 迷うけど、好きになってしまったのだからしょうがないと開き直れる。

 でも、これが青春。
 DJのカバさんは言う。
「青春ってのは一本道じゃないんだ。
 ふたつに分かれれば、脇道も近道も行き止まりもある。
 でも、どの道を行ってもそれが青春なんだ」

 そして、相手を傷つけてしまった時はどうするか?
 カバさんは答える。
「好きになったら方向転換してもいい。
 そのためにごめんねがある」


 平助(錦戸亮)を振りまわした蜂矢祐子(波瑠)も魔性?
 あくまでサトシ(永山絢斗)の証言ですが、証言どおりだとすれば、平助を弄んで楽しんでいる。
 複雑怪奇な人物造型。

 でも、祐子だけでなく、女性すべてが複雑怪奇なのかもしれませんね。
 一方、男は単純で、女の子のきれいな所ばかりを見てしまう。
 おっぱいを揉ませてやるというだけでがんばってしまう。

 さて、実験的な男女共学。
 これは、やはり科学反応を起こしたようだ。
 男の子と女の子がそれぞれを求め合う。
 これから、さまざまな恋が生まれそう。

 やっぱり人は無菌状態じゃダメなんですよね。
 異性を始めとする異物の中で、ゴツゴツと揉まれ、傷つき、さまざまなことを学んでいく。

 いい青春ドラマだと思います。

 
 ※中井貴子(黒島結菜)は平助のことを好きになりそう?

 ※「軍師官兵衛」のレビューは、昨日、外仕事で見られなかったため、土曜日の再放送を見て書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京電力、2期連続で黒字~ということは原発の再稼働は必要ないですよね

2014年10月25日 | 原子力発電・反対
 共同通信の報道に拠れば、
『東京電力が柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働や電気料金の再値上げがなくても、通常の事業活動によるもうけを示す経常利益が2015年3月期は1200億~1300億円になると見込んでいることが24日、分かった。14年3月期の1014億円から増益となり、2年連続で1千億円を超す黒字』
 とのこと。

 ということは、
・原発の再稼働は必要ないですよね。
・電気料金下がりますよね。
・原発事故で避難している方々への補償が打ち切られるなんてことはないですよね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小渕、宮沢、片山、江渡……安倍内閣の不祥事がとまらない! 

2014年10月24日 | 事件・出来事
 安倍内閣の不祥事がとまらない!

★辞めた小渕経産大臣は、名前入りワインを地元の有権者に配布←これって公職選挙法違反ですよね。
 同じく小渕元大臣、都内の自宅を関係する公益財団に売却したにも関わらず、未だに小渕氏の母親が住んでる。しかも家賃はゼロ←これって形だけの売却ですよね。売却金額は約4億5392万円。小渕さんは架空売却でこのお金を手に入れた?

★後任の宮沢経産大臣は、政治活動費を使ってSMバーへ←本人は行っていないようですけど、プライベートなことに税金である政治資金を使わないで下さい。
 同じく宮沢経産大臣、東電株600株を保有←これでは東電を優遇しますよね。公私混同の可能性?

★片山さつき氏は、委員長という中立公正に議事進行をしなければならない立場でありながら、政府側の答弁書を使って進行←この人、官邸前のデモを封じようとしたり、他にもいろいろ問題が多いけど、大丈夫か? 傲慢としか言いようがない。

★江渡防衛大臣は、資金管理団体から350万の寄付を受けたことで、政治資金規正法の疑い。

 というわけで、いいぞ、やれやれ!
 がんばれ、野党!
 やっと目覚めたか、マスコミ!

 権力は常に批判にさらされていないと<腐敗>する。
 もともと厚顔無恥な人間たちの集まりだから、自浄作用なんて全くない。

 あるいは、権力は常に批判にさらされていないと<暴走>する。
 自分たちは何をしてもいいと思い込む。
 特に片山さつき!

 今回の不祥事の連鎖は、驕り、腐敗の象徴。

 そして現在は、消費税を10%にあげるか否かで、自民党内が割れている。
 よしよし、もっとやれ!
 やっと昔の自民党に戻ったか!
 安倍下ろし、大いに結構!

 もともと民主主義とは効率の悪いシステム。
 批判や反対や足の引っ張り合いで、ゴタゴタやゴチャゴチャすることこそが民主主義の本領。
 独裁主義は批判や反対を許さない分、独裁者の即断即決で効率がいいのだが、その分チェックが効かなくて危ない。

 安倍さん、よかったですね。
 このまま行ってたら、あなたはどんどん暴走し、独裁者として歴史に名前を残していましたよ。

 権力は適度に批判を受けているくらいの方がいい。


※追記
 小渕元大臣、今度はカレンダーを地元有権者に配布していたことが発覚。
 これだけ重なると、もう立派な公職選挙法違反ですわ、議員辞職して下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒 「14歳」~天下りは官僚制度を守るための必要悪です

2014年10月23日 | 推理・サスペンスドラマ
 動機をどう捉えるかによって事件の様相が変わってくる話ですね。

 伊丹(川原和久)は、動機を<過去のイジメ事件の脅迫>に拠るものと推理した。

 右京(水谷豊)は、動機を<学園の不動産取得に関する脅迫>に拠るものと推理した。

 捜査には、伊丹のような<思い込み><決めつけ>は禁物なんですね。
「何となく」という意味不明な証言をしたせいもありますが、最初から高宮信一(山崎銀之丞)が犯人だと決めつけて捜査している。
 高宮が犯人であることを立証するために証拠を集めている。

 一方、右京さんは<決めつけ>を排除して、まず情報を集める。
 今回、集めた情報は、
 <高宮が文科省の官僚であること><学園長の天下り><文科省の補助金><中居太が不動産業者であったこと><学園の不動産取得があったこと>。
 これらから真相を導き出した。

 享(成宮寛貴)が中居の足取りを追った過程も面白かった。
①新馬場の駅で防犯カメラに撮られた中居の映像。
②時計のリズルの位置から中居が45分後に何かをしようとしていたことを推理。
③新馬場の駅と中居の殺された雑居ビルの間にある45分で行ける距離の場所を散策。
④靴に付いた金属片から中居は工場に入ったのではないかと推理。
⑤45分の距離で行ける人気のない工場での死体の発見。
 すこし強引な気もしますが、一応、理にかなっている。
 実際の警察捜査もこんな感じなのかな。

 14歳の少年との推理ゲームに関しては、どうなのだろう?
 確かに父親との確執を持つ少年を登場させることで、甲斐享が父親を許せるかというサブテーマを描いたのですが、全体的に中途半端になってしまい、推理ゲームになっていなかった気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんね青春! 第2話~五反田、CA、ストッキング、巨乳……五反田、侮れねえや

2014年10月21日 | 学園・青春ドラマ
 五反田、CA、ストッキング、巨乳
 杜夫ーーーーーwww

 最初の女の子の時は
「五反田、CA、ストッキング、巨乳で、よくここまで外したね。
 五反田侮れねえや」www

 ふたりめの女の子の時は
「チェンジって前より改善してくれるってことだろ?
 これじゃマイナーチェンジだろ。メジャー呼んでくれよ。
 こんなのオバマだってチェンジって言うね」www

 三人目の女の子の時は
「だからさボケとか期待してるわけじゃないんだよ。
 歳いくつ?
 ああ? 年上じゃないかよ!」wwww

 確かに五反田、侮れない……。
 それにこれ、完全に『スチュワーデス物語』を意識してますよね。
 杜夫自身は、しっかりパイロットの制服を用意しているし。

 ともかく、『ごめんね青春!』の登場人物たちはハチャメチャな人ばかり。
 それぞれが強烈に自己主張している。
 ドンマイ先生(坂井真紀)は、成田になりすまして生徒のSNSに入り込み、情報収集www
 あまりん(森川葵)と海老沢(重岡大毅)は駆け落ち。
 遠藤いずみ(富山えり子)と昭島司(白洲迅)はクイズ王。
 神保愛(川栄李奈)は自分が誘われたと勘違い。
 村井守(小関裕太)は、なよっとしてて、山田ビルケンシュトック京子(トリンドル玲奈)はそんな村井に興味津々。
 古井豊(矢本悠馬)は空気を読まずに『ろくでなしブルース』のスタンプ貼りまくり!

 こんなふうに弾けまくって、彼らは生きている。
 既存の枠からどんどんはみ出ようとしている。
 彼らを見ていると、つまらないオトナになりたくないと思います。
 そして、これがクドカンの考える青春なんでしょうね。

 これからは、彼らが絡み合って、人間関係がどんどんハチャメチャになっていくでしょうから、楽しみです。

 
 ※毒を吐きまくる三女の女子たち。彼女たちは天使ではない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍師官兵衛 第42回「太閤の野望」~三成、わしを貶めるためにここまでやるか……!

2014年10月20日 | 大河ドラマ・時代劇
「兵糧が一向に届きませぬが、どうなっておられるか?」
「いくさもせず、あることないこと話すおつもりか?」
「讒言するのがお役目か?」
 次々と出て来る三成(田中圭)への詰問。
 日頃の積もり積もった鬱憤が、戦場での劣勢も手伝って、三成にぶつけられる。
 自ら戦わず、戦争を高見の見物をしている三成。

 それに戦争では兵站(物資の補給)は勝敗を分ける重要な要素ですからね、三成の責任は大きい。

 三成は典型的な<官僚タイプ>。
 自分で責任を取ることをしない。
 自分の失敗を他人のせいにして、保身をはかる。
 ライバルを蹴落とそうとする。

 一方、官兵衛(岡田准一)は現場の人間ですからね、官僚の狡猾さにやられてしまったのだろう。
 このことは現在でも同じ?
 官僚はスキャンダルをリークすることで、自分たちに不利益をもたらす政治家を葬ると言われていますが、どうなんでしょう?

 今回の戦争のやり方は、太平洋戦争を見ている感じだ。
①平壌への進軍
 最初は勢いが良くて快進撃。でも、戦線を拡げすぎて次第に後退していく。
②「われらはあまりにも敵を知らなすぎた」
 敵の国力も知らずに無謀な戦争をしかける。詳細な地図もない。
③「兵糧が尽きかけております」
 前線に届かない兵糧と武器。
④派閥争い。
⑤秀吉の現実感のない和睦条件。
 安全な場所にいる戦争指導者と現場のギャップ。
⑥どのように戦争を終わらせるかを考えない戦争指導者。

 脚本・前川さんは完全に<太平洋戦争>を揶揄していますね。

 家康(寺尾聰)の次のせりふも興味深い。
「殿下が夢から覚めるのを待つしかあるまい」
 そうなんですよね、権力者が戦争をする理由って、ほとんどが夢(=幻想)なんですよね。
 大義って言葉もどこかいかがわしい。

 権力者の妄想と官僚の保身・我執。
 こうして民は苦しめられていく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小渕優子経産大臣の政治資金問題~観劇とか、こういうダサい政治はやめましょうよ!

2014年10月17日 | 事件・出来事
 小渕優子経産大臣の政治資金問題。

 詳細はすでに報道されているので省きますが、
 政治資金報告書どおりであれば、<明治座の観劇>を使った支援者への2643万円の利益供与。
 記載漏れであれば、2643万円の裏金づくり。
 その他にも<野球観戦>や<下仁田ネギ><ネクタイ><ハンカチ>などの費用負担。

 さあ、小渕大臣、どう釈明する?

 そもそも支援者への観劇って何?
 もう、こういう旧態依然とした、ダサい政治はやめましょうよ。
 観劇とか贈り物でなく、純粋に政治家の政策とか人格で支持する。
 こういう政治風土になれば、観劇や贈り物に政治資金を使う必要はない。

 それにこれらの政治資金って、もともとは、われわれの税金。
 支援者を喜ばす観劇や贈り物のためにわれわれは税金を払っているわけではない。
 しっかりした政治をしてほしいから、あなたたちにお金を渡している。
 これでは、ほとんど野々村議員と同じ!

 こんなことにお金を使うのなら、議員の給料や歳費を削減してほしいし、政党助成金も無しにしてほしい。

 これを暴いたのが、週刊新潮ってのもね。
 大新聞は何をしている?
 安倍さんと食事をして飼い慣らされたか?

 それから小渕経産省の資質。
 自分の政治資金も管理できないような人間が、危ない原発を管理できるのだろうか?

 アベノミクスで物価は上がり、消費税UPで国民の生活はますます苦しくなっているのに、政治家たちは2000万、3000万の金を平気で使っている。
 国の借金は1000兆以上もあるのに、まだこんなことをやっているのか?
 変えましょうよ、こういう政治家の体質や政治風土。

 今回の事件は、自民党がまったく変わっていない象徴ですね。
 原発も維持され、既得権も保持され、以前の何も変わらない旧態依然とした状態がずっと続いていく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする