平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

カネまみれの安倍政権~何と6名の大臣がスキャンダル! 安倍さん、どう責任を取るの?

2015年02月28日 | 事件・出来事
環境相側、さらに寄付530万円 法相側も90万円(朝日新聞) - goo ニュース

 安倍政権で<政治とカネ>の問題で、現在、灰色とされているのは以下の4名。

★西川元農水大臣(先日辞任)
★下村文部科学大臣
★望月環境大臣
★上川法務大臣

 昨年、辞めた大臣は、
★小渕優子元経産大臣
★松島みどり法務大臣

 何と合計6名である。
 そして、第一次安倍内閣の時は、
★佐田行革大臣
★松岡農水大臣
★赤城 〃
★遠藤 〃  が辞任していて、これを合計すると10名が<政治とカネ>のスキャンダル。


 安倍さん、あなたは「任命責任は私にある。国民の皆様にお詫びしたい」と言ってるけど、さすがに「お詫び」だけでは済まないんじゃないの?
 本当は責任を取って辞めてほしいけど、少なくとも
★小渕優子元経産大臣
★西川元農水大臣(先日辞任)
★下村文部科学大臣
★望月環境大臣
★上川法務大臣
 の方々には、記者会見、国会の集中審議など、何らかの形で<説明>するよう指示を出すべき。

 そして、抜け道だらけの<政治資金規正法>をより厳格にするべく法改正する。

 安倍さん、このふたつがあなたの責任の取り方ではないですか?


※追記
 慶応大学教授・金子勝さんのツイッターには次のようなツィートがあった。

『菅官房長官、2010年に小沢問題の際、「政治家は本来であれば自らすすんで説明すべきです。(中略)国会で行うとはいえ、政治倫理審査会は原則非公開で議事録も公開されず、虚偽の答弁をしても偽証罪にも問われません」と言っていた。自民だけは例外?』

 まさにそのとおり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「マッサン」で考える国家と人権、そして自民党憲法草案 第13条、これはひどいね。

2015年02月27日 | 事件・出来事
 先週20日(金)の『マッサン』。
 エリーを逮捕しようとする特高の刑事はこんなことを言っていた。

「貴様、国家に歯向かうのか!」
「貴様、国家にたてつく気か!」
「この国家の一大事に敵国人の女に惑わされて、皇国臣民として恥ずかしいと思わんのか!」

 刑事の口から立て続けに出て来る『国家』という言葉。
 これが<国家主義>の社会である。

 この社会では何よりも『国家』が優先される。
 『国家』の名の下に、個人の自由や人権が奪われる。

 20日の『マッサン』を例に挙げれば、人権を奪われた行為とは、不当な<家宅捜査><連行><押収><殴打>。
 最近の事例で言えば、<勤労奉仕><言論統制>。

 こんな社会は誰でもイヤだと思う。

 でも、最近、安倍自民党になって『国家』の力がやたらと強くなってきた。
 安倍首相の口からやたらと出て来る「日本」「国」という言葉。
 沖縄では、選挙で基地建設反対の民意が出たにもかかわらず、工事を強行。
 1970年代の福田赳夫首相の時は「人の命は地球より思い」だったのに、「イスラム国」事件の安倍首相は「テロには屈しない」で、政府が解放のためにどのような努力をしたのかが未だに不明。

 自民党が新しくつくった<自民党憲法草案>では次のようなことが書かれている。

 第十三条
 すべて国民は人として尊重される。
 生命、自由及び幸福追及に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法、その他国政の上で、最大限に尊重されなければならない。

 出ましたね、自民党の本音が。

 この第十三条、一見、個人の人権が保障されているように読めるが、それは<公益及び公の秩序に反しない限り>という条件つきである。
 つまり、公益及び公の秩序に反する場合は、人権は制限されるということ。
 先程の『マッサン』を例に取れば、「国家の一大事」という公益のためであれば、人権が制限されるのは当然だと言っているのと同じ。

 おまけに笑ってしまうのが、十三条の最後のフレーズ。
 <最大限に尊重されなければならない>
 これまた<最大限に>という条件つきだ。
 何と<絶対に尊重されなければならない>ではないのだ。

 まとめると、自民党の本音はこうである。

 現在よりも「国権」を強くして、「個人の権利」を弱くしたい。
 「国」のためなら、「人権」が多少制限されても仕方がない。

 さて、これをわれわれはどう考えるか?
 戦前の日本を見ると、国権がどんどん拡大解釈され、強くなって、人権がほとんど失われる社会になるような気がする。
 特に日本は同調圧力が強いですからね。
 マッサンの娘エマがそうであったように、違った意見を言えず、迫害されるようになる。

 それに、戦後、せっかく手に入れた自由と基本的人権を、21世紀に生きるわれわれが自ら手放してしまうのはどうなのだろう?
 安倍自民党を支持するとはそういうこと。
 憲法草案を見る限り、最近の自民党は完全に変質して、極右政党になりつつある。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃! 今年度の政府公報予算は83億!~安倍さん、これを使ってマスコミ掌握ですか?

2015年02月26日 | 事件・出来事
 現在、国会で審議中の、2015年度の政府公報予算は、何と83億400万円!

 昨年が65億300万円だったから、18億100万円UPと3割近くも跳ね上がっている。

 ちなみに野田政権時代の12年度は40億6900万円。
 安倍政権に代わった13年度は43億9900万円。

 まとめると、推移はこうなる。

・2012年…………40億6900万円(野田政権)
・2013年…………43億9900万円(安倍政権移行時)
・2014年…………65億300万円 (安倍政権)
・2015年…………83億400万円 (安倍政権)

 笑ってしまうが、現在の安倍政権では、野田政権の時と比べて43億6500万円と倍近くもUPしている。
 おいおい、これで消費税UPですか?
 野党はもっとチェックしろよ。

 このブログで何度も書いているが、安倍晋三氏がマスコミ対策に躍起になっていることは間違いない。

・NHKの会長と経営委員に自分のお友達を派遣→公共放送の私物化。
・テレビ、新聞の社長、部長、解説委員との会食
・特定秘密保護法の施行
・昨年の総選挙でのさまざまな圧力
・噂されているJNS(自民党ネットサポーターズ)の存在→ネットユーザーにカネを渡し、ネット上で自民党に有利な世論をつくりだす。

 そして、今回の政府公報予算の倍近くのUP
 この広報予算はもちろん新聞の広告やテレビのCMなどにも使われるわけで、新聞社・テレビ局にとっては有り難いお金。
 日刊ゲンダイからの引用だが、元NHK政治部記者で評論家の川崎泰資氏はこのことについて、次のように語っている。

「メディアに我々の税金を使って“毒まんじゅう”を食わせているようなものですよ。国民には財政規律を訴え、消費増税を押し付けながら、なぜメディア対策費を増やす必要があるのか。民間企業が経営悪化すれば真っ先に削るのは広報・宣伝費でしょう。カネで言論を買うような政権の姿勢に抗議し、“政府広報は一切、拒否する”というメディアが現れてしかるべきなのに、どの社も唯々諾々と広報予算を受け取っているわけです。大メディアがカネの力で政権批判を控えているのなら、権力のチェック機能を放棄したも同然です」

 同感である。
 これに加えて、何に使ったか報告しなくていい<内閣官房機密費>というのもあるらしいから、これがマスコミやネット掌握に使われてもおかしくない。

 というわけで、安倍晋三氏のすることは汚いね。
 自分の政策に自信があるのなら、堂々と批判を受ければいいのに、人事やカネの力で懐柔している。
 つーか、テレビも「大塚家具の内紛問題」とか、どーでもことを扱ってるけど、どういうわけ? これで西川農水大臣の献金問題をうやむやにしようとしているのか?

 戦前のような<言論統制国家>になりませんように。


※関連記事

メディアが政権批判を「自粛する構図」に危機感(THE PAGE)

報ステ「降板」と「I am not ABE」発言との関係。古賀氏が「(局)トップの意向」を解説(J-CAST NEWS)

日本の報道自由度61位~マスコミはジャーナリズムの良心と矜持をみせよ(当ブログ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発から汚染水流出、東電は10ヶ月間公表せず~どこがアンダーコントロールされているんだろう?

2015年02月25日 | 原子力発電・反対
 福島第一原発2号機から汚染水流出。
 原子炉建屋屋上にあったセシウム137が2万3000ベクレル、セシウム134が6400ベクレル、ベータ線を出す放射性物質が5万2000ベクレルの汚染水が雨で排水路を通じて港湾外の海に出ていたらしい。

 おまけに東京電力はこの事実を把握しておりながら、10カ月公表せず。

 こうしたニュースを今までに何度聞いたことだろう?
「ああ、またか」と思ってしまい、怒りも湧いてこない自分がいる。

 安倍首相もオリンピック招致の時、「完全にアンダーコントロールされている」と言いましたよね。
 どこがコントロールされているんだ?
 本当にこの人は口ばっかり。

 現在、次々と再稼働されようとしている原子力発電所。
 東京電力は税金投入で倒産・破綻を免れたけど、どうなんだろう?
 いったん重大事故が起これば、会社は倒産し、株券はただの紙切れになる、となれば、電力会社も株主も安易に再稼働などと言わなくなるのではないか?
 変に救済しているから、今度また事故が起こっても「自分たちは守られるから大丈夫だ」と考えるようになる。

 廃炉費用を含めれば、原発は決して安いエネルギーではないのにねえ。
 おまけに、この廃炉費用、電力会社ではなく、国民の税金で賄われる、という法案が検討されているらしい。
 つまり費用がかかる部分のツケは国民にまわされるってわけだ。
 先程の東電救済といい、何だ、この電力会社優遇は?
 すべては、政治家と電力会社、官僚の癒着の結果。

 日本国民は本当にお人好しだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デート~恋とはどんなものかしら 第6話 私はね、もうあの子が傷つくところは見たくないんだ

2015年02月24日 | 恋愛ドラマ
 私事ですが、わたくし、巧(長谷川博己)と同じです(汗)
 今年、『ワンピース』を読破しようと思っていましたし、『24』はシーズン1~6の一気見をしたことはありませんが、ひとつのシーズンの一気見はしたことがあります。
 『LOST』に関しても同じで、途中、訳が分からなくなって挫折しましたが、結局、あれは何だったのか、知りたいと思っている。
 スティーヴ・マックィーンに関しては、『ブリット』の評価は巧と異なりますが、『パピヨン』『ゲッタウェイ』が名作であることは一致。
 ヲタクの考えることは同じですね。

 さて、今回はミステリー。
★依子(杏)はなぜ母のお雑煮の味をつくれなくなったのか?
★巧はなぜ依子の母のお雑煮をつくれたのか?

 それはこういうことだった。
 以下、ネタバレです。


★依子(杏)が母のお雑煮の味をつくれなくなった理由
 父・俊雄(松重豊)は、母を思い出して泣く依子の姿を見たくなくて、レシピを書き換えた。
 依子はレシピの数字を記憶していて、つくろうと思えば母親の味のお雑煮をつくることが出来たが、父親の思いを察して、以後は書き換えられたレシピのままつくった。

★巧がお雑煮をつくれた理由
 依子が巧の印象を良くするために正確なレシピを教えた。

 ミステリーは刑事ドラマの専売特許じゃなくて、家族ドラマ・恋愛ドラマにもあるんですね。
 なぜなら人の心こそがミステリーだから。
 現実の恋愛だって、相手の心がわからなくて、何気ない仕草とか言葉で、あれこれ相手の心の中を推理するわけですし。

 父・俊雄のこのせりふも泣ける。
「私はね、もうあの子が傷つくところは見たくない。絶対に幸せになってほしいんだ」

 最後はヘビの太郎。
 熱湯の鍋の中にドボンwww
 心臓マッサージに人工呼吸www
 クリスマスの時のお父さんとのベッドシーンといい、この作品のドタバタギャグ好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花燃ゆ 第8回「熱血先生、誕生」~怖いんでしょう? 医者坊主ですもの。武士ではありませんし

2015年02月23日 | 大河ドラマ・時代劇
 文(井上真央)の本領発揮ですね。 
 まさに「人むすぶ妹」。
 兄・寅次郎(伊勢谷友介)と久坂玄瑞(東出昌大)をむすび、吉田稔麿(瀬戸康史)、魚屋・松浦亀太郎(内野謙太)を呼び込んだ。
 高杉晋作(高良健吾)もやって来そう。

 激動の時代の中で、若者たちはくすぶっている。
 久坂玄瑞のように明確な問題意識をもっている者もいれば、高杉晋作のように何をしたらいいかわからなくて「つまらん。つまらなくて死にそうじゃ」と嘆く者もいる。
 吉田稔麿や松浦亀太郎は身分の壁に阻まれて悶々としている。

 そんなくすぶっていた彼らに火をつけたのが、文であり、寅次郎だ。
 久坂に対して、文は、
「怖いんでしょう? 医者坊主ですもの。武士ではありませんし」
 と叱咤し、寅次郎は、
「よう、ひとりでがんばって来られましたな。よかったら共に学びませんか、友人として」
 とあたたかく受け入れる。
 そして、この兄妹はよく似ている。
 しめし合わせたわけでもないのに、「にぎりめし付きで」と言ってしまう所など発想が同じだ。

 こうして、寅次郎が蟄居している三畳半の部屋は、久坂たちの居場所になった。

 久坂玄瑞の人物像も掘り下げている。
 今までの大河ドラマでは、長州の理論派、過激派のトップという描かれ方だったが、現在は、世の中に居場所を見出せず、穴蔵にひとり閉じこもって学問をしている、情熱過剰の鬱々とした若者として描かれている。
 あるいは、文の言葉を借りれば「利かん気の人」。
 まだまだ未熟で、自尊心ばかりが高くて、空回りしている、インテリ層にいそうな若者像だ。

 久坂が寅次郎のもとに乗り込む時、刀ではなく丸太の木刀を選んだのは、なぜなのだろう?
 寅次郎を家宝の刀で斬るに価しない人物と考えたのか、刀を使っては大事件になるためさすがにまずいと考えたのか、こんなことに家宝の刀を使ってはいけないと考えたのか、いずれにしても何らかの自制が働いたのは確かだ。
 いずれ久坂がこの家宝の刀を使う時が来るだろうから、この時に語られる言葉が興味深い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手裏剣戦隊ニンニンジャー~ドジ・ツンデレ・妹→究極の無敵キャラ・伊賀崎風花に萌えるしかないっ!

2015年02月22日 | コミック・アニメ・特撮
「暴れてアッパレ アカニンジャー!」
「轟け八雲 アオニンジャー!」
「きらめきの凪 キニンジャー!」
「ひとひら風花 シロニンジャー!」
「揺らめく霞 モモニンジャー!」
「忍びなれども忍ばない 手裏剣戦隊ニンニンジャー!」

 今年のスーパー戦隊シリーズは、忍ぶどころか暴れる忍者だった。

 男性視聴者としての注目は、モモニンジャー百地霞(山谷花純)とシロニンジャー伊賀崎風花(矢野優花)。

 百地霞は、登場シーンで隠れ身の術を使い、、キニンジャー松尾凪(中村嘉惟人)と風花の背中に貼り紙を貼る。
 変化してモモニンジャーとして戦った時は、落とし穴。
 トリッキーな戦いを得意とするようだ。

 伊賀崎風花は<臆病&ドジキャラ>で<ツンデレ妹キャラ>!
 キターーーーーーーッ! 究極無敵のキャラ設定ーーーーーーーーッ!
 戦闘が始まって尻込みして最後まで戦うのを拒んだのが風花←臆病キャラ!
 いざ戦闘が始まると、バナナに滑って「そんなバナナ」←ダジャレかい!
 兄のアカニンジャーに助けられて、「兄ちゃんが守ってやる」と上から目線で言われると、「ムカーーーッ!」←ツンデレ妹キャラですね(笑)
 今後、どんなドジをかまし、いつ兄にデレるかが楽しみです!

 オトモ忍・シュリケンジンたちも個性的で変幻自在だ。
 人型のシノビマルはビルの中から現れる。走り方は忍者走り(笑)
 ドラゴン型のドラゴマルは空を飛び、ダンプ型のダンプマルは道路がひっくり返って現れる。
 列車型のビュンマルはリニアの力を駆使して鉄道高架の下も走れるし、犬型のワンマルは四つ足で走る。
 んでもって、シノビマルは合体するとき、御輿に乗るように座って合体するのか。
 今回も描写されてたけど、これだと簡単に離脱できて独立して戦えるね。

 というわけで『手裏剣戦隊ニンニンジャー』は忍者ならではのトリッキーさがあって、なかなか楽しい。

 最後は<ラストニンジャ>の祖父・笹野高史さん!
 高い塔のポールの上から、「トウッ!」と仮面ライダーのように空中で一回転して地面に着地www
 まさか笹野高史さんで、これを見られるとは思わなかったよwwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立恵比寿中学、ふたたびMステ降臨!~放課後ゲタ箱ロッケンロールMXでジャンプ&シャウト!

2015年02月21日 | アイドル
 二週間前に衝撃を与えた私立恵比寿中学が再びMステに登場!
 エビ中のパフォーマンスと、ぁぃぁぃ(廣田あいか)の声は相当なインパクトだったらしい。

 2月6日(金)のMステのエビ中動画は約100万視聴! SMAP中居くんはぁぃぁぃの声にびっくり!
 翌週13日(金)のMステでは、映像でぁぃぁぃの声をクローズアップして紹介!
 そして昨日20日はこの反響を受けて急きょ出演が決定! 今度は嵐、大野君がぁぃぁぃの声にびっくり!
 13日は映像だったが、何と3週続けての出演だ。

 昨日、披露されたのは『放課後ゲタ箱ロッケンロールMX~MステSPバージョン』

 生意気なエビ中に他校からケンカの果たし状が来るが、ゲタ箱の靴を盗まれて行けない、というメチャクチャな歌だ。
 この歌の歌詞の裏の意味を読み解けば、現在、注目のアイドルグループ・私立恵比寿中学がテレビの音楽番組(Mステ)に呼ばれて「かかってこいや」と出かけるが、誰か(ライバルのアイドルグループ?)に靴を隠されて行けない、と読み取れる。

 そして、この歌のパフォーマンス。
 シャウトあり、合いの手あり、ラップあり、せりふあり、ヘドバン(ヘッドバンギング)あり、MXジャンプ(今回はEXジャンプ)あり、と、何でもありだ。
 一気に音楽のフルコース料理を食べているような感じ。
 次から次へと展開がめまぐるしく変わり、まるでジェットコースターに乗っているような感じ。

 だからともかく楽しい。

 ぁぃぁぃはそのアニメ声ばかりが注目されているが、その声量と歌唱はたいしたもの。
 そして、ぁぃぁぃを入口にして、エビ中の他のメンバーの方に入っていけば、他のメンバーがぁぃぁぃに劣らず個性的で魅力的であることがわかる。
 エビ中にハマって、完全にエビ中ファミリーになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家・曽野綾子氏が差別・アパルトヘイトのトンデモ発言~こんな人が道徳を教えていいのか?

2015年02月20日 | 事件・出来事
 作家・曽野綾子氏が産経新聞に書いたコラムが国際的な問題になっている。

 内容は、介護と移民。
 介護職員として移民を受け入れるのは仕方がないことだとして、曽野氏はこう綴る。

『移民としての法的身分は厳重に守るように制度を作らねばならない。条件を納得の上で日本に出稼ぎに来た人たちに、その契約を守らせることは、何ら非人道的なことではないのである』

 つまり、移民や日本に出稼ぎに来た方々は、一般の日本人と法的差別を受けて当然。仮に過酷な労働を強いられても、それは非人道的でない、という考え方だ。
 何とも前時代的、完全な差別主義者ですね、曽野綾子って人は!

 曽野氏はさらに綴る。
 南アフリカの例を出して、

『白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった』

 これを世界では、人種隔離政策<アパルトヘイト>と呼ぶのですよ、曽野さん!
 完全に差別と人権無視の思想。

 このコラムに関し、『アフリカ日本会議』は抗議。
 南アフリカのペコ駐日大使は、
「アパルトヘイトを許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」「アパルトヘイト政策は人道に対する犯罪。21世紀において正当化されるべきではなく、世界中のどの国でも、肌の色やほかの分類基準によって他者を差別してはならない」
 と批判。
 このニュースは全世界に配信された。

 まあ、曽野綾子という人が個人的にどんな考えを持っていたとしてもいいんですよ。

 ただ、彼女は、政府の教育再生実行会議のメンバー(2013年10月に辞任)であり、文部科学省が現在配布している「私たちの道徳」の中学生版に掲載されている人物

 こんな差別主義者の、時代に逆行する人物が道徳を教えていいのか?
 教科書に載っていいのか?

 おまけに、これが全世界に配信され、保守の人たちがしばしば口にする、日本の品位を完全におとしめた。

 アフリカの国々にいくらODAで資金やインフラ援助しても、すべてがムダに。

 それでもって、僕が危惧するのは、安倍首相も本音はこういう考えなのではないかということ。
 なぜなら、曽野綾子氏は、安倍内閣の私的諮問機関である、道徳の教科化を勧める教育再生実行会議のメンバーだったのですから。

 コラムの記事はこちら。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒 「鮎川教授最後の授業」~正当防衛か殺意か? 美彌子は第三の可能性を指摘した

2015年02月19日 | 推理・サスペンスドラマ
 前編はサスペンスがあってよかったのにな~。
・不合格なら殺される恐怖の試験。
・大学教授・鮎川(清水紘治)の狂気。
・いかに外と連絡を取るか、など右京(水谷豊)と鮎川の駆け引き。
・享(成宮寛貴)や伊丹たちが踏み込んだ家は別の家。
・迫りくるタイムリミット。

 でも、後半は謎解き編で、その真相もある程度予想できるものでイマイチ。
 東京シティマラソンを扱った劇場版第一作もそうだったが、長編の『相棒』は前半が盛り上がって、後半尻つぼみってパターンが多いんだよな~。

 さて、今回のテーマは動機。
 御堂黎子(石野真子)の動機は<正当防衛>か<殺意>か?

 右京は、黎子が自分の罪と向き合うために<殺意>を認めた、と考えた。
 これに対し、美彌子(仲間由紀恵)は、銃を撃った瞬間の黎子の心の中は<空白>で、自分でも<正当防衛>だったのか<殺意>だったのか、わからなかったのではないか、と指摘する。
 つまり美彌子の推理は<正当防衛>でも<殺意>でもない、自分でも訳が分からず撃ってしまったという第三の可能性だ。

 確かにね~。
 美彌子の言うとおり、人の心って不確かなもの。
 その時の状況でくるくる変わる。
 黎子だって、他に殺す機会がいくらでもあったのにそれをしなかったのは、彼女にそんなに強い殺意がなかったから。
 特に黎子は状況に流されて行動してしまうタイプ。
 だから自分に銃が向けられているという緊迫した状況に流されて鮎川を撃ったし、右京の誘導尋問にも似た問いかけで<殺意>を認めてしまったとしてもおかしくない。
 美彌子の言うことにも一理ある。

 現在、仲間由紀恵さんが演じる美彌子は四代目相棒の候補としてあがっているらしい。
 その美彌子は今回、ラストで<右京とは違った推理をしたこと><右京の危険性を指摘したこと>で十分に存在感を示した。
 鮎川教授が、右京と同じくらいに素晴らしいと評価した頭脳明晰な美彌子がどんな相棒になるか、見てみたい気もする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする