平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

戦争法案反対デモに12万人!~国会前の道路は鉄柵が決壊して、人が溢れる!

2015年08月31日 | 事件・出来事
 昨日は、国会前の戦争法案反対デモに行ってきました!

 いやぁ、すごい人だった!
 いつもなら、すんなり上がれる地下鉄の通路がこの人だかり。

 

 地上に上がっても、人、人、人で、なかなか国会正面にたどり着けない。
 国会は、以下の画像の右上・下の部分。

 

 それで、全然、前に進めず、警察が「国会正面はもういっぱいで入ることができません」とアナウンスするものだから諦めて、国会横でコールしてた。
 でも、これは、
 デモの規模を大きく見せたくないという警察の意図を感じるな~。
 デモ参加者を分散させて、できるだけ大したことがないように見せようとする意図。
 勘ぐりだろうか?

 当初、国会正面の道路は、いつものように鉄柵で囲われていて、デモ参加者は、いつものように舗道でコールするようになっていたらしい。
 ところが人があまりに詰めかけたものだから、決壊して、道路に人が溢れ、以下のような状態に。

 
 ※毎日新聞

 警察関係者の方
 日曜日の国会正面の道路なんて、ほとんど車が通らないんだから、せめて大規模デモの時くらい解放して下さい!
 舗道で鉄柵に囲まれておこなうデモなんて、外国では聞いたことがない。
 人でギュウギュウ詰めの舗道で、数台しか車が通らない道路を見てるのって、すごく虚しいんですよね。

 それから、スムーズに国会正面に行けるように誘導して下さい!
 少なくとも「ここから先は行けません」と交差点を渡れないようにするのはナンセンス。
 スムーズに行ける流れをつくった方が、結局、安全ですよ。
「国会正面はもういっぱいで入ることができません」とウソを言うのもやめて下さい。
 信号を渡るたびに同じことを言われるものだから、結局、挫折してしまった。

 昨日の参加人数は、主催者発表で12万人だったそうだ。
 うん、その位はいたと思いますよ。
 僕を含めて、国会のまわりにはたくさんの人がいたし、官庁街や日比谷公園の方にも人がいたらしい。
 お年寄りや子供連れの人などには、途中で帰る人もいるだろうし、駆けつけて遅れてくる人もいる。
 のべ人数を数えれば、その位にはなるはず。
 そもそも、あの警察の過剰警備は、10万人の花火大会レベル。

 テレビは、このニュースをなぜもっと大きく伝えないのかな?
 タイのテロ事件の犯人のことも重要だけど、他の国のことでしょう?
 NHKなんか、阿波踊りをやってた。
 優先順位が違い過ぎる。
 ドイツの国営放送はトップで伝えたのにね。日本の国営放送は何をやってる? 籾井会長が怖いのか?

 警察の規制といい、NHKを始めとするテレビといい、何か裏があるのでは、と勘ぐってしまう。


※関連動画
 国会議事堂前デモ、道に人があふれた瞬間(YouTube)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花燃ゆ 第35回「孤高の戦い」~その名は輝いて、後の人たちはもてはやす、長州一の英雄だと

2015年08月31日 | 大河ドラマ・時代劇
「言うてあげて下さい。あなたはやり遂げた、英雄だと。
 語り継ぐその名は輝いて、後の人たちはもてはやす、長州一の英雄だと」

 美和(井上真央)が雅(黒島結菜)に言った言葉だが、おそらく夫・久坂玄瑞(東出昌大)に対する言葉でもあるのだろう。
 美和は亡き夫に対して、こう語りかけたいと思っている。
「あなたはやり遂げた。長州一の英雄だ」
 美和にとっては、久坂は高杉晋作(高良健吾)と同様に、英雄なのだ。

 さて、いくさの中で動揺する毛利家・奥の中で、美和だけが聡明で冷静だったようだ。
 戦うことばかりに気を取られている都美姫(松坂慶子)らに対し、毛利家の世継ぎ・輿丸を守ることが第一だと説き、いざという時の脱出の策を披露する。
 銀姫(田中麗奈)らが不安になって浮き足だった時は「世話ぁない」と考えて、働くことを勧める。
 しっかり奥の中で存在感を獲得しつつある美和。
 その根本にあるのは、兄・松陰の教えと父・百合之助(長塚京三)ら、杉家の人々の生活の知恵だ。
 都美姫はそれを「しなやかで寛容」と評価した。

 この展開、作劇としては悪くないと思いますが、過去のエピソードで、もう少し「しなやかで寛容」な美和を描いていれば、もっと説得力があったような気がします。
 「しなやかで寛容」なんてコンセプトが出て来たのは、今回が初めてでしたし、第1話で描かれた「人を繋ぐ娘」というコンセプトはどこかに行ってしまいましたし。

 幕長戦争に関しては、「大義」という言葉がクローズアップされた。
 長州の民に対しては、『長防臣民合議書』で長州こそが帝に忠義を尽くす正しい藩であることを示し、幕府軍に加わった諸藩に対しては、帝の命令で攘夷をおこなった長州にこそ大義があることを示した。
 戦いにおいては大義が大事。
 大義の有無が戦う者の戦意を上げたり、下げたりする。

 もっとも大義なんて状況に拠って、くるくる変わるものなんですけどね。
 声の大きな者が幅をきかせ、劣勢にまわれば大義は失われる。勝てば官軍。
 このことは、『花燃ゆ』の対の作品である『八重の桜』でも立証済み。
 当初、大義を持っていた会津藩は、パワーバランスの変化の結果、いつのまにか逆賊になっていた。

 高杉に関しては、いい顔になりましたね。
 きりりとして目力がある。
 高良健吾さんも役を愉しんでいる感じ。
 最後の最後まで、垢抜けなかった久坂とは対照的です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり徴兵制?~政府が、新入社員を実習生として自衛隊に入隊させることを検討していた!

2015年08月30日 | 事件・出来事
 衝撃!
 防衛省が、安倍政権下の2013年に
 民間企業の新入社員を2年間自衛隊に入隊させる制度を検討していた!

 これが共産党の辰巳孝太郎議員によって暴露された防衛省の資料。

 


★新規採用者等を2年間、自衛隊に<実習生>として派遣する。
★企業側のメリット
 自衛隊で鍛えられた自衛隊製〝体育会系〟人材を毎年、一定数確保することが可能。
 チームワーク力、行動力等、「社会人の基礎教育」を自衛隊で実施してもらえる。
 国の防衛に大きく貢献できる。
★自衛隊側のメリット
 厳しい募集環境の中、「援護」不要の若くて有為な人材を毎年一定数確保することができる。
 企業との間で、若い人材の「取り合い」を回避し、WIN-WINの関係を構築可能。
 企業との関係が進めば、将来的には予備自としての活用も視野。

 何だ~~、これは?
 学生や若者を単に道具としてしか見ていないね。
 若い人材は、組織や国のために奉仕する道具。

 しかも、〝国の防衛に大きく貢献できる〟〝将来的には予備自(予備自衛官)としての活用も視野〟だって。
 有事の際には、兵隊として活用する意思ありありじゃん!

 未公開株問題と未成年買春疑惑の元・自民党の武藤貴也議員は、デモで安保法案に反対する若者を利己的だと言い、〝滅私奉公〟を説いていたが、保守政治家や老人たちは、戦後の価値観である<自由>や<人権意識>が大嫌い。
 国民は国のために奉仕すべきと考えている。
 それを現在の憲法が邪魔をしているから、憲法を変えようとしている。
 文部科学省が進めている道徳教育なんかもその一貫。

 安倍首相は徴兵制を「まったくあり得ない」と否定するけど、別の形でしっかり考えている。
 今回の新入社員の自衛隊<実習生>もそうだし、奨学金を払えない学生を自衛隊に入れようとするのもそう。
 アベノミクスとやらのインチキで、格差をつくっているのも、そのためではないか、と思われる。
「貧乏人は軍隊へ行け」という経済的徴兵制だ。

 戦争への道を突き進む安倍自民党。
 今回の戦争法案が通ったら、その道はさらに一歩前に進む。
 時代がヤバくなれば、制御不能になって、戦争や国家主義に転がっていく。

 多くの人たちが声をあげているのは、それを危惧しているからだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、戦争法案に反対する国会前で10万人、全国で100万人のデモがおこなわれる!

2015年08月29日 | 事件・出来事
 戦争法案に対する反対の声が広がっています。

・大学生を中心にした若者のSEALDs(シールズ)
・高校生のT-ns SOWL(ティーンズソウル)
・中高年のMIDDLEs(ミドルズ)
・お年寄りのOLDs(オールズ)
・海外からはOVERSEAs(オーバーシーズ)
・安保法制に反対するママの会
・安保法案に反対する学者の会 etc

 デモというと、今までは左翼系の人たちがやっていたものでしたが、現在は違う。
 一般市民が参加している。
 その萌芽は、脱原発などでもありましたが、現在の戦争法案反対では、さらに層が拡大。
 何しろ高校生までが声をあげてるんですからね。
 象牙の塔の中にいた学者さんまでもが。
 つまり、それほど現在の安倍内閣が進めている安保法案がヤバいということです。

 この法案の問題点は山のようにありますが、
 一番の問題点は、
 時の権力者の判断で、勝手に戦争をできるようになるということ。

 現在のように与党が国会で多数を握り、総理大臣が「現在は存立危機事態です」と判断すれば、いつでも戦争を始められる。
 太平洋戦争が自衛のための戦争として始まったように、今回も同じことが繰り返される可能性がある。
 こんな危ない法律はない。

 特に日本はアメリカの言うことを何でも聞く国だから、要請が来れば、アメリカの戦争に参戦することになる。
 でも、ベトナム戦争やイラク戦争などを見るかぎり、アメリカの戦争って自分の利権を守るためのもので、間違いだらけ。
 一般市民を巻き添えにするし、結果として「イスラム国」というテロリストを生んでしまった。
 果たして、こんな戦争に荷担していいのか?

 もちろん、共に血を流して、アメリカとの同盟関係を強化し、日本を守っていくという考え方もあるだろう。
 日本は世界第3位の経済大国なのだから、軍事面でもそれに応じた貢献をすべきだと考える人もいるだろう。
 だが、そうするのなら堂々と国民に説明して、憲法改正をおこなうべきだ。
 ところが安倍政権は、閣議決定で、国民に十分な説明もせず、この重大な転換をおこなおうとしている。

 というわけで、
 明日(8/30)国会前で大規模デモがおこなわれます。
 これに呼応して、全国各地でも一斉におこなわれます。
 目標は、国会前で10万人、全国で100万人。

 戦争法案に反対の方、違和感のある方、全国100万人デモに興味のある方など、どのような方でも結構です、ぜひ国会前や全国のデモに足を運んでみて下さい。
 現在の自民党は、戦前回帰を望むような人も多いですから、このまま進むと本当に不自由な、居心地の悪い社会になる気がします。
 大げさかもしれませんが、
 歴史を、民主主義を感じましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市図書館のツィートが素晴らしい!~図書館はマンガもラノベもある、一日いられる逃げ場所

2015年08月28日 | 名セリフ・名言集
 鎌倉市図書館のツィートが話題になっている。

『もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね』

 やさしい言葉だ。
 心に染み込む。
 140字でこれだけのことが表現できるんですね。
〝マンガもライトノベルもあるよ〟なんて所も、図書館の人、わかってる。
 これがリツィートされ、テレビに取り上げられるようになるなんて、現在の日本も捨てたものじゃない。
 これぞSNSの力。

 逃げ場所。
 つらかったら逃げればいいんですよね。
 そして、本の世界は一番の逃げ場所。
 空想の世界で遊ぶ。

 一方、現実世界では逃げ場所が少なくなって久しい。
 僕の場合は、映画館がそうだったけど、今の映画館はおしゃれスポットという感じで、少し居心地が悪い。
 クラシックを聴ける名曲喫茶というのも逃げ場所でしたが、今は姿を消したなぁ。機能化されたスタバやベローチェでは、逃げ場所にならない。

 で、今回、提示されたのが図書館。
 ここには、本という、さまざまな空想世界に行ける扉があるし、〝一日いても誰も何も言わない〟場所。
 静かだし、子供やお年寄り、さなざまな人がいる。
 今回のことがあるまで気づかなかったけど、図書館って本当にすごい場所だ。
 映画館は上映が終われば追い出されるし、スタバやベローチェは一日いたら店員さんから冷たい目で見られるでしょうしね。

 現代社会は、経済優先、効率優先の社会。
 お金にならないもの、効率の悪いものは、どんどん排除される。
 今の文部科学省なんかは、国立大学に文学部などの人文系の学部を廃止して、経済活動に役立つ学部をつくれって言ってますからね。
 本当に金儲け優先。
 効率や経済活動からこぼれ落ちたものの中に豊かなものがあるのに。
 街のすべてがコンビニ化したら、人はきっと発狂してしまうのではないか?

 僕が見つけたツイッターには、こんな画像がありました。
 卒業する生徒に向けた先生の、『幸せになりなさい』というメッセージ。

 

 短い文章でもこれだけのことが表現できるんですね。
 こうした言葉が胸を打つのは、図書館の方も、この先生も、心から呼びかけているから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武藤貴也議員の釈明記者会見&未成年買春疑惑!~日本精神を説く高邁な人物が俗物だった件

2015年08月27日 | 事件・出来事
 未公開株問題の武藤貴也議員の記者会見。
 内容を簡単にまとめると、

①友人のA氏の事業に1億円投資したが、焦げついた。
②そんな困った状態の時、秘書経由でB氏から確実に上がる株を買える話があり、その話に乗った。
③しかし、その株を買うお金がないので、A氏と相談し、金を集めた。
 ただし金を集めたのはA氏であり、自分は関わっていない。
④A氏とのLINEにあった<国会議員枠>については、そういった話をされると誤解をまねくので、表現には注意してほしいという意味で書いた。

 どうもスッキリしない説明だな~。
 ②~④に関しては、自分に罪が及ばないように弁護士と相談して、上手く辻褄を合わせたという感じ。
 特に暴露されたLINEの文章、
『あとこの案件はクローズだからね。正直証券会社からも国会議員のために枠押さえていることが一般に知れたら大変だと言っています。その辺は呉々も注意して下さい』
 は明解な文章で、どう読んでも、武藤議員が主張しているようには読み取れない。
 もし、武藤議員の主張どおりに書くとしたら、
『あとこの案件の言葉遣いには注意して下さい。国会議員のために枠を押さえているなんてことはあり得ないし、デマでもそういうことが一般に流れたら大変だと証券会社も言っています』
 という感じだろう。
 ①に関しては、ほぼ事実なのだろうが、そもそも自分の全財産(親や知人のお金も含む)を投資するかな? いくら議員の給料が入るとはいえ、少しは手もとに残しておくはず。

 いずれにしてもこの件は、このまま幕引きになりそうもない。
 当然、A氏は反論してくるだろうし、B氏、証券会社の話も聞きたい。

 さて、そんな武藤議員に対する週刊文春の第二報。

 以下、文体を崩します。

 19歳の男性を相手にした未成年買春!
 出るな~。
 文春、攻めてるな~。
 今週の文春、絶対売れるよね。これぞ週刊誌ジャーナリズム!
 他人の性をどうこう言うつもりはないけど、相手が未成年であること、買春であること、場所が議員宿舎であることでアウト! 完全に議員辞職ものでしょう。
 議員宿舎は国民の税金でつくられた場所だし、そこで何をやってるんだ? って話。

 LINEのやりとりも暴露されてしまった。

『じゃあ、俺の言うこと全て言いなりになるなら振り込む』
『なに?』
『これからずっと言うこと全て聞く覚悟ができるなら振り込む』
『……それでたかちゃんが幸せならわかった』
『奴隷だよ。大丈夫?笑』
『それで幸せなら俺は良い』

 おおっ、ちょっと安っぽいボーイズラブ小説の世界!

 何だ、武藤ちゃん、完全に俗物じゃん!

 金に執着し、恋人には、『奴隷だよ。大丈夫?笑』
 こんな人に、<日本精神>や<私には、守りたい日本がある>なんて、高邁なことを語ってほしくないね。
 自分でも恥ずかしくならないか?
 もっとも、山田風太郎先生は、幸徳秋水を題材にした小説で、頭の中と下半身の事情は別ものだと書いていたけど。

 ていうか、あなた、何やってるの?
 金策に一生懸命で、頭の中は彼氏のことでいっぱいで、政治のことなんかまったく考えていない感じ。
 少なくとも新人若手議員なんだから、今は政治に専心しましょうよ。
 完全にあなたに投票した人たちを裏切っている。
 国費をもらってプライベートなことに明け暮れるあなたこそ、あなたが大切にする国家を蔑ろにする存在であり、利己主義者だ。

 それに武藤議員、ちょっと哀しいな。
 何しろ信じていた友人のA氏や恋人の彼氏に、プライベートなLINEの内容を週刊誌に売られてしまったのだから。
 それくらいの人間関係しか築けなかった武藤議員の自業自得なのだろうが、哀しすぎる。

 武藤議員、これからも週刊誌は調べてくるだろうし、傷口を広げないためにも、議員を辞職された方がいいですよ。


※参照記事
 武藤貴也議員の〝未成年買春〟を相手男性が告白(文春WEB)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅坂46誕生!~その初々しさにファンはかつての乃木坂46を見る

2015年08月26日 | アイドル
 乃木坂46の姉妹グループで、欅坂(けやきざか)46が誕生!
 秋元康プロデュースのグループは話題づくりが上手いですね。
 さまざまな形で燃料を投下してくる。

 まず今回のオーディションを、乃木坂46の3期生募集でなく、まったく新しいグループとして募集した所が上手い。
 3期生募集だと「ああ、そろそろそういう時期だよね」とファンは予定調和として考えるが、「欅坂46」(元々は鳥居坂46)だと、「おおっ!」と期待が高まる。
 一部のファンは3期生だと、「2期生も、アンダーメンバーも活かしきれていないのに、3期生なんかいらない」と思うかもしれない。

 AKB48のように地方に姉妹グループをつくらなかったのも面白い。
 AKB48の姉妹グループは、SKE48(名古屋)、NMB48(大阪)、HKT48(博多)など地方。
 一方、欅坂は東京。
 乃木坂46を始めとするさまざまなアイドルグループと東京の商圏を奪い合うことになるわけだが、秋元康とソニーの運営スタッフは東京を基盤とする方が商売になると考えたようだ。
 確かに劇場を持たないグループは、メディアが集中する東京で勝負するしかないんですけどね。
 でも、同様のことはハロプロやエイベックスなどもやっている。
 では、なぜ東京に姉妹グループか?
 おそらく秋元康とソニーの運営スタッフに、乃木坂46を育ててきたノウハウと自信があるからだろう。
 乃木坂を育ててきたのと同じ方法を使えば、ある程度までは大きくできる。
 乃木坂46が<AKB48の公式ライバル>という打ち出して注目されたように、欅坂も<乃木坂46の姉妹グループ>として注目される。
 少なくとも神宮球場をいっぱいにし、50万枚のCDを買う乃木坂ファンは関心を持つ。
 50万枚のパイは大きい。
 50万枚の勢いがあれば、一応のムーブメントはつくれる。
 ここが他のアイドルグループと違う所。
 おそらくデビューシングルの売り上げは、10万~20万枚は堅いのではないか?
 プロデュース側にしてみれば、新たに10万~20万枚の売り上げを見込めるグループができるわけで、こんなに美味しいことはない。
 これが乃木坂の3期生だったら、乃木坂のCD売り上げ10万~20万枚UPには繋がらない。

 初々しさ、というのもポイントだ。
 デビュー当時の生駒里奈がAKBのファンの前で泣いて挨拶したように、ファンは完成されていない初々しさが大好き。
 昔懐かしい乃木坂46よ、もう一度。
 今の乃木坂は、ほとんど完成されていますからね。
 あとは各メンバーが個人仕事でどれだけ活躍できるかにかかっている。
 だから、ファンはかつての乃木坂を今度は欅坂46で見ることになる。
 
 というわけで、発足した欅坂46。
 個人的には、デビューシングルで、乃木坂46の『制服のマネキン』をカバーしてほしいなぁ。
 乃木坂46がAKB48の『会いたかった』をアレンジカバーしたように、そうすることが勝利の方程式だと思うんです。
 ていうか、こういうことを考えてしまうあたり、秋元康とソニーの運営の戦略に乗せられている?

 
 ※誕生した欅坂46。どのような物語が生まれるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株暴落!~これがアベノミクスの正体だ! GPIFによる買い支えも限界?

2015年08月25日 | 事件・出来事
 とんでもない株安です。
 昨日の終値は、18,540円。
 前日からのマイナスは、895円。
 この一週間では、2000円ものマイナス。

 これがアベノミクスの正体である。
 政府は年金など公的資金を使って、株を買い支えする。
 これに外国人投資家が乗る。
 これに乗って、NISAなどで日本人もわずかな金額で投資をする。
 完全なバブル。
 官製相場。

 年金資金を使った株の買い支えも限界が来ているらしい。
 年金資金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が日本株への運用で使えるのは、約32兆円(年金基金130兆の25%)。
 しかし、そのほとんどを既に注ぎ込んでしまったというのだ。
 だから、今後は年金資金で株を買い支えすることができない。
 となると、外国人投資家は売り逃げするから、今後、日本株が上がる要素がない。

 おいおい、安倍さん、実損はどれくらいだ?
 国民の年金は大丈夫か?
 まさか外国人投資家に持っていかれたなんてことはないだろうな?
 政府は実態を明らかにせよ。

 安倍さん、だから言ったじゃないか、戦争法案なんかに一生懸命になっていないで、経済政策をやれって。
 今年の2月に国会が始まった時、あなたは「アベノミクスを全国の津々浦々まで浸透させる国会にする」って演説したじゃないか。
 なのに現在は完全に<安保法案国会>。
 優先順位が違うんだよ。
 いろいろな形で日本を悪い方にぶっ壊してくれた安倍首相。
 偉そうですが、
 国民はいい加減、安倍晋三氏の愚かさに気づいた方がいい。
 何しろ新国立競技場ひとつ満足に造れないのだから、世界を相手にして株の運用などできるわけがない。
 原発の稼動も、集団的自衛権の行使も危ない、危ない。
 子供に危ないおもちゃを持たせるようなものだ。

 今回の株下落。
 できれば、これ以上、大きなものになってほしくない。
 世界大恐慌ともなれば、20世紀前半のいつか来た道になりそうだから。
 でも、世界大恐慌が1929年、第二次世界大戦勃発が1939年だから、今の空気だと、同じく10年後の2025年(あるいは、もっと早まるか?)には第三次世界大戦が始まりそう。
 格差、貧困の不満から戦争に向かいそう。
 今こそ、ひとりひとりが社会に目を向け、考える時だ。


※追記
 日経平均株価が17,800円割れ(25日9時30分現在)

※追記
 本日の終値は、17,806円 (前日比733円安)
 一時、1,000円ほど値を上げた時があったが、GPIFが買い増ししたという噂も。
 しかし、後に終値の価格に下落。
 ということは、本日、買い増しした金額が丸々失われた可能性も。
 いったい、何をやってる?
 年金資金をギャンブルと安倍政権の支持率維持のために使うな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花燃ゆ 第34回「薩長同盟!」~「世話ぁない、許せ」 憎まず皆許して前に進め!

2015年08月24日 | 大河ドラマ・時代劇
 今回は、天からの視点である。
 天から人間の営みを見ていれば、私怨など瑣末なこと。
 憎しみにとらわれていては、正しい道など見出せない。
 だから過去の経緯を捨てて、薩長同盟。
 許すことで前に踏み出せる。

 今回のエピソードをまとめると、こんな感じでしょうか。

 憎しみ、プライド、主義主張、不安……
 人間、生きていると、さまざまなものにとらわれて、なかなか前に進めない。
 それが合理的で正しいことだとわかっていても、感情やこだわりが邪魔をする。
 天に昇って神様や仏様になってしまえば、そういうことはないのだろうが、美和(井上真央)たちは現実に生きている人間だ。簡単に悟りきることなどできない。
 一方、坂本龍馬(伊原剛志)は美和たちとは違う。
 龍馬は過去のしがらみに関係ない第三者であり、合理性と利で動く商人の感覚を持ち合わせていた。
 だから薩長同盟をプロデュースできた。
「新しく生まれ変わるこの国の根っこになれ! ほれ、腰を据えんかい!」
 とらわれのない龍馬の言葉はさわやかだ。

 だが、そんな美和に転機が訪れる。
 父の死だ。
 父の死を知ることによって、彼女は天からの視点を感じ、私怨を乗り越えた。
 仏様のような気持ちになって、自分の心を洗濯し、過去の敵を許した。
 その象徴的が、興丸の小姓の人選だ。
 周布、高杉、そして椋梨の一族からの抜擢……まさに過去にとらわれない人選だ。

 今回は<憎しみを捨てて許す>というテーマで上手くまとめられているなぁ、と思いました。
 高杉(高良健吾)なんかは、人間的なものを超越した神懸かりな印象さえ受ける。
 浮気をとっちめられて困惑する姿は別として、彼は過去をきっちりと清算し、やるべきことが見えている。

 でも、この<憎しみを捨てて許す>というテーマでは、『八重の桜』の方がよかった。
 戊辰戦争後、京都にやってきた八重は激しい憎しみを心の奥底に抱いていた。
 表面には表れなかったが、憎しみの根は深く、簡単に捨て去ることはできなかった。
 しかし、転機が訪れる。
 新島襄に、弟が戦死した場所に連れて行かれた時だ。
 八重は号泣し、すべてを吐き出し、光溢れる場所で、やっと浄化される。
 このシーンは実に感動的でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドランクドラゴン鈴木拓さんの名言集~そろそろ季節的に寒くなってきたから炎上でもして暖まろう!

2015年08月23日 | 名セリフ・名言集
 炎上芸人、クズ芸人と言われているドランクドラゴン鈴木拓さん。
 その名言・迷言は次のようなもの(笑)

★「俺を叩いてる人ありがとうございます。 俺を叩けば叩くほど知名度が上がります」(笑)

 これは……!
 アントニオ猪木さんが言う<風車の理論>ですね。
 攻撃を逆利用して、自分を有利にする。
 生き残るために利用できるものは何でも利用する。
 その姿勢は相方の塚地武雅さんに対しても同じ。

★「塚ちゃんの頑張りで子供を7歳くらいまで育てることができたので、『金づる』です」(笑)
★「こんなに批判されているのになぜ塚ちゃんは解散しようって言わないんですかね? 僕も不思議です」(笑)

 完全に他力本願な鈴木さん!
 元AKBの前田敦子さんのあの名言も利用する。

★「炎上は嫌いになっても私のことは嫌いにならないで下さい!」(笑)

 同時に炎上芸人であることを維持するために炎上を煽ることも忘れない。

★「そろそろ季節的に寒くなってきたから炎上でもして暖まろう!」(笑)
★「Twitter炎上でYahooニュースにのることができました。本当にありがとうございます。それではまた次回の炎上で会いましょう」(笑)
★「ありがとうございます。これからはゴミ人間として頑張って生きていきます」(笑)
★「ゴミゴミ言われてるんだけど、やっぱりゴミは燃えやすいんだねぇ!」(笑)

 完全な開き直りですね。
 もっとも、こうは言ってるけど、鈴木さんも内心は叩かれてキツいんだと思いますよ。
 でも、芸人として生き残るためには、引き受けなければならないと思っている。
 そんな鈴木さんの根底にあるのは何か?
 芸人としてお笑いのセンスがないという自己認識だろう。
 それは、次のような名言に表れている。

★「単純に前に出られないし、何にも浮かんでこなかった」
★「センスのない者は努力などするな」
★「(努力は無駄にならないという考え方について)絶対にあんなもん違います。キレイ事ですよ。自分の好感度をあげるためのキレイ事です」

 センスや才能のない者はどうやって生き残ってくか?
 鈴木拓さんが選んだのは<他力本願>と<炎上>だった。
 鈴木さんは自分にセンスや才能がないことを早く自覚し、それにこだわらず別の道を歩んだ。
 結果として、本人にどれだけの計算があったかわからないが、炎上芸人、クズ芸人というジャンルを確立した。

 僕は、最初に道を切り拓いた、オンリーワンな人が好きなんです。
 敢えて波風立てる人、ひんしゅくを買う人も。
 たとえば、今回の鈴木拓さんや江頭2:50さん。
 ただ、これもやり過ぎると、本当に潰されてしまうから、その兼ね合いが難しい。
 この点で、未だに生き残っている鈴木さんや江頭さんは頭がいいのだろう。

 王道ばかりが正しい道ではない。
 脇道にも光輝くものがある。


※参照記事
 ドランクドラゴン鈴木拓の名言・名言ランキング(gooランキング)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする