平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

G20サミットで安倍の存在感ゼロ!~注目されたのは『机の小ささ』とフォトセッションでの各国首脳の『安倍無視』ww

2019年06月30日 | 事件・出来事
 大阪G20サミットが終了。
 だが、注目されたのは米中首脳会談であり、プラスチックゴミの件もデジタルデータの件も今後話し合うことが決まっただけで何の成果もなしw
 他に注目されたのは、
①デジタルデータの会議の際の机が小さかったことww

 
 ※この机に3人座らせるのか? せめて2人だろうw しかも折りたたみ机w

②フォトセッションで、議長の安倍が中央で出迎えるも、オランダの首相以外のすべての首脳がガン無視したことw
 皆が握手し歓談してるのに安倍だけがポツンとひとりで愛想笑い。
 トランプと文在寅は肩をたたき合って話をしている。
 いくら言葉が通じないとは言え、一応、議長国だぞw

 いやあ、さすが外交の安倍であるw
 さすが『これだけ世界を動かした総理大臣がかつていたでしょうか』(by荻生田光一)の安倍であるw
 さすが『もはや安倍首相は日本の首相ばかりか世界のリーダーとなり、国際社会でのプレゼンス(存在感)はますます高まっているのが現実です』(from自民党が選挙用に配布した冊子)の安倍であるw
 自民党はいつまで安倍を『裸の王様』にしておくつもりだ?

 安倍にしてみれば、このG20サミットで存在感を出して、日露首脳会談で北方領土問題に道筋をつけ、拉致問題で北朝鮮の金正恩に会うみたいなことを考えていたんだろうけど成果はゼロww
 頼みの綱のトランプにも『日米安保条約の不平等と不満』を指摘され、『近いうちに日本とのビッグニュース(おそらく日本にマイナスな内容)が発表される』とぶちまけられ、右往左往、火消しに躍起ww
 ほらねトランプとの蜜月なんて虚妄だったんだよ。
 要は自分にしっぽを振ってくるポチだったから相手にしただけ。
 プーチンもそう。
 習近平も安倍なら利用できると手ぐすね引いている。
 北朝鮮の金正恩は焦らしに焦らして、日本から多額の援助金と戦争補償を引き出すつもりか?

 というわけで、このまま安倍に総理大臣をやらせていたら日本はどんどん衰退していくぞ。
 各国からバカにされ、利用され、金を搾り取られて、ハイ終わり。
 安倍は海外では「いいヤツ」を演じているが、「いいヤツ」だけじゃ信用されないんだよ。
 国益がぶつかり合うシビアな国際社会では尚更。

 ああ、このバカを何とかしてくれよ。
 このバカに9年間も総理大臣をやらせたツケはとんでもないことになる。
 いろいろ笑わせてくれるのは楽しくていいんだけどさ。
 同時に情けなくて涙が出て来る。

 なお、本日、トランプは板門店で金正恩と電撃会談。
 われらが外交の天才・安倍晋三氏は会える気配もなしwww

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れいわ新選組~ふたりめの候補は、女装の破格な東大教授! 東洋哲学、人類学、生物学の見地から国会を斬る!

2019年06月28日 | 事件・出来事
 れいわ新選組が蓮池透さんに続くふたりめの候補者を発表した。
 東大教授の安富歩(やすとみあゆむ)氏だ。

 女装(本人いはく女性装)の大学教授だ。
 その言葉は──
「私は、経済学がなぜかくも非現実的なのか、という問から出発し、理論経済学・東アジア史・力学系・理論生物学・人類学・環境問題・黄土高原でのフィールドワークなどを遍歴し、その根源を探って来た。
 そのなかで、サイバネティックスと東洋思想との重要性とその本質的関係に気づいた。
 現在は、「社会生態学」と呼ぶ新たな学問の創設を目指している。
 それは、人々が生きるために、自らの魂を脱植民地化する上で役立つ学問である」

 おおっ、何を言ってるのかよくわからないぞw
 頭の構造が凡人とは全然違う。
 ただ、『人類学』や『東洋思想』から物事を捉え直そうと姿勢は理解できる。
 現在、人間中心の西洋思想は限界に来ている。
 今、必要なのは『自然との共生』というか、『自然の生態系のひとつとしての人間』という視点なのだ。

 では、
 こんな頭の構造をもった人が現実と向き合った時、どんな言葉、行動が生まれるか?
 安富さんの根本的な問題意識はこれらしい。
「バブルや戦争、環境破壊など、誰にとっても善くないことを、なぜ人間は一生懸命やってしまうのか」
 経済活動を人間という視点から理解しようとしている。
 まさに哲学者の視点だ。

 こんな主張も。
「東京タワー建てて、新幹線走らせて、オリンピックやって、大阪万博やったから経済成長したので、スカイツリー建てて、リニアモーターカーひいて、東京オリンピックやって、大阪万博やったらもういっぺん経済成長?
 そんなの雨乞いであり、狂気です!」

 物事の本質をズバリと突く人だな。
 一般社会からはずれた『無縁の人』にもスポットライトを当てている。

「たとえばマツコデラックスさんは、人間の社会のピラミッドから外れたところにいて、最初から差別される位置に居る存在だからバッシングされない、と自分の本の中で語っているのね。私はそれを『無縁』という概念で理解しています」
「たとえば、菅沼光弘という元公安の方が外国人記者クラブで話していたことなんだけど、トヨタの超高層ビルや中部国際空港の建設を何のトラブルもなく進められたのは、バックに弘道会というヤクザ組織の協力があったからだそう。
ガチガチにつくった表のシステムで処理できないことを、ウラでやらせるわけ。だから、日本の社会は、本当は『無縁モノ』にとっては生きやすい社会なんだよね」

 山本太郎さん、よくもまあ、こんな人を引っ張ってきたな。
 拝金主義、インチキ右翼、脳みそツルツルのおっさんばかりの国会に、こんな哲学を語る人がひとりくらいいてもいい。

 おそらく、れいわ新選組はこうした『無縁の人』の集まりなんだろうな。
 無縁の人たちが今まで見たことも聞いたこともない視点で国会や政策を活性化する。

 さあ、面白い政党が出て来ました!


※追記
 安富歩氏の著書は──
『「満洲国」の金融』(創文社)
『貨幣の複雑性〜生成と崩壊の論理〜』(創文社)
『生きる技法』(青灯社)
『経済学の船出~創発の海へ~』(NTT出版)
『原発危機と「東大話法」〜傍観者の倫理・欺瞞の言語〜』(明石書店)
『超訳 論語』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
『合理的な神秘主義〜生きるための思想〜』(青灯社)
『ジャパン・イズ・バック〜安倍政権にみる近代日本「立場主義」の矛盾〜』(明石書店)
『ドラッカーと論語』(東洋経済新報社)
『誰が星の王子さまを殺したのか〜モラル・ハラスメントの罠〜』(明石書店)
『マイケル・ジャクソンの思想』(アルテスパブリッシング)
『満洲暴走 隠された構造〜大豆・満鉄・総力戦〜』 角川新書
『老子の教え〜あるがままに生きる〜』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党のカルト化が止まらないw~三原じゅん子、荻生田光一が本会議の演説でつぎつぎと安倍賛美!

2019年06月26日 | 事件・出来事
 自民党の安倍賛美が止まらない。

 一昨日の参議院本会議では、三原じゅん子が民主党政権について北朝鮮のアナウンサーのような口調で、
「まさに悪夢だったのです。
 尻ぬぐいをしてきた安倍内閣に感謝こそすれ、問責などとはまったくの常識外れだ。
 愚か者の所業とのそしりはまぬがれません。恥を知りなさい!」

 どうした、三原じゅん子?
 大丈夫か、三原じゅん子?
 こういう言葉を使う時点でカルトになってるよな。
 国会で『八紘一宇』という言葉を平気で使うし、この世代、本当にヤバい。
 以前も書いたけど、今の自民党は『利権屋』の旧世代と『インチキカルト右翼』の新世代の集まりです。
『利権屋』はカネの問題で済むけれど、『カルト右翼』は社会を息苦しい国家主義にするからなあ。

 昨日の衆議院本会議では、荻生田光一が不信任決議案の反対討論で、
「これだけ世界を動かした総理大臣がかつていたでしょうか」

 これはツッコミ所満載ww
 どこをどう動かしたの?
・北朝鮮問題では蚊帳の外。
・北方領土問題では進展なし。
・拉致問題も進展なし。
・アメリカとイラン問題でイランに言っても成果なく、すごすごと帰ってくる。
・トランプにはしっぽを振るだけのポチ外交。使えない兵器を爆買い。
・地球温暖化や核兵器廃絶でリーダーシップなし。

 荻生田さん、さっきの言葉を本気で言ってるとしたら、かなりヤバいよ。
 自民党の良識派は、三原じゅん子や荻生田光一の言葉に何を思ったのだろう?

 で、こういうやつらがまわりにいるから、安倍はどんどん『ハダカの王様』になっていくんだよな。
 安倍には自分を客観的に見る知性がないから、ほんとヤバい。
 フツーの知性や感性の持ち主なら、三原や荻生田の賛美に「やめてくれ~!」と言う。

 さて、これで国会は閉幕。
 来月には参議院選挙がおこなわれる。
 こういうカルト集団に日本を乗っ取られないためにも野党の皆さん、がんばってくれよ~。
 参議院で過半数を獲ってねじれになれば、証人喚問とかいろいろなことができる。
 安倍の求心力がなくなって、自民党の反主流派が動き出す。

 もっとも、次の政権は安倍のしでかしたことの「尻ぬぐい」で大変だと思うが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いだてん 第24回 「種まく人」~四三、韋駄天として被災地を走りまわる! シマのまいた種は人見絹江という形で芽吹いた!

2019年06月24日 | 大河ドラマ・時代劇
「ぬしは韋駄天が何の神様か知らんとか?
 人々んために走って食いもんば集めて運んだ神様たい」

 災害の際、まず必要なのは『食べること』だ。
 だから四三(中村勘九郎)は食べ物を担いで走る。
 雨露をしのぐ住処はとりあえずバラック・仮設住宅。

 お腹がある程度ふくれてくると、今度は『心』を満たすことだ。
 ここで登場するのが『娯楽』『芸能』。
 だから孝蔵(森山未來)はしゃべる。
 しゃべってみんなを笑わせる。
「復興節」という歌も自然発生した。

 四三や治五郎先生(役所広司)も動いた。
「復興運動会」
 運動会でお祭り騒ぎをする。
 体を動かしてクタクタになれば夜はぐっすり眠れる。

 大自然に比べれば人間は無力でちっぽけな存在だが、こうして圧倒的な自然をいなして克服してきた。
 自然を憎んだりするのではなく、まずは受け入れ、すこしずつ立ち上がる。
 よろける脚でまずは一歩を踏み出す。
「逆らわずして勝つ」とはまさにこのことだ。

 増野(柄本佑)のように、人々がよろよろと歩くことしかできない中、走れる四三はやはりすごいな。
 走ることで食物だけでなく元気も与えている。
 まさに韋駄天。
 もっともスヤ(綾瀬はるか)に言わせれば、四三は神様なんかじゃなく「バカが走ってるから皆が笑ってる」だけらしいが(笑)


 すべてが失われた大地。
 しかし、そこには種がまかれる。
 シマ(杉咲花)のまいた種は、人見絹江(菅原小春)という形で芽吹いた。
「女子スポーツの普及が今の私の生きがいです」という想いが人見絹江を動かした。

 種をまくことは誰にでもできる。
 四三の場合は走ることで、孝蔵はしゃべることで、シマは手紙を書くことだったが、自分たちにできることをやればいい。
 では僕たちはどんな種をまくのだろう?

 一編の詩のようなエピソードでしたね。
 韋駄天という神様を描いた叙事詩。

 戦争で東京はもう一度焼け野原になるんだけど、人々はまたもや立ち上がった。
 オープニングで四三が復興した東京の街を楽しそうに見るシーンがあるが、やっとその意味がわかった。
 復興してオリンピックをやれる喜び。
 これが四三の笑顔の理由なのだ。
 もっとも四三や治五郎先生の願った東京オリンピック開催は、太平洋戦争を経て1964年まで待たねばならないようだが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党、選挙用に『トンデモ野党とメディアの非常識』なるネトウヨ本を議員に配布! 「安倍首相は日本の首相ばかりか世界のリーダーです」ww

2019年06月19日 | 事件・出来事
 自民党の劣化が止まらない。
 参議院選挙の演説用資料として『フェイク情報が蝕むニッポン トンデモ野党とメディアの非常識』(テラス・プレス刊)なるネトウヨ本を議員ひとりに25冊配布したというのだ。

 


 その内容は──
『もはや安倍首相は日本の首相ばかりか世界のリーダーとなり、国際社会でのプレゼンス(存在感)はますます高まっているのが現実です』

 大爆笑ww
 こりゃ、将軍様のいる北朝鮮だねww
 中国だって習近平をここまで持ち上げないぞww

 安倍が世界のリーダーというなら『米中貿易戦争』『中東問題』『難民問題』とかを解決してみろよ。
『地球温暖化』や『核兵器廃絶』のリーダーシップをとれよ。
 イランに行って何の成果も出せず、すごすご帰ってきたのは誰だ?
 日本のことに限ってみれば、
『拉致問題』はどうした?
『北方領土問題』はどうした?
 北朝鮮問題で安倍は何か役割を果たしたのか? 完全に蚊帳の外だったじゃないか?
 ……………

 他にも『野党議員の職務放棄にはウンザリ』という文書では──
『統計、統計と言い張り、職務を放棄しているに等しいのです』

 えっと、統計が偽装されてたら、こだわって抵抗するのが当たり前じゃないの?
 統計がウソだったら国の方向が間違う。
 それに、今、職務放棄しているのは安倍の方だろう?
 予算委員会をいつまから開いていない?
 衆議院は3月1日~100日以上、参議院は3月27日~80日以上、開いていないんだぞ。

 本の内容はメディア批判にも及び、
『おごり続ける朝日新聞』『何でも批判ばかりのメディア』

 えっと、批判するのがメディアじゃないんですか?
 メディアが『安倍首相バンザイ!』をしていたら、それこそ北朝鮮・中国だ。
 報道の内容が間違っているのなら訂正を求めればいい。
 それに批判って大事だと思うんだけどなあ。
 批判がなければ人はどんどん傲慢になっていくぞ。
 それが権力者の場合は、権力の濫用につながる。
 朝日新聞を名指しっていうのも、どうなんだろう?
 朝日新聞が嫌いな完全にネトウヨじゃないか?

 立憲民主党枝野代表に関しては──
『枝野氏は、革マル派活動家が浸透しているとされるJR総連などから献金を受けており、革マル派に近いといわれています』

 完全にネトウヨww
 これを選挙演説で言うのかww


 こんなネトウヨ本を選挙資料として配る自民党って劣化してるよな。
 一部の自民党議員は、この本を「くだらない」と放り投げたらしいが、執行部はこれをおかしいと思わなかったのかね?

 この本を出版しているテラス・プレスなる会社も実態のよくわからない会社で、おそらく自民党の下部組織か何かだろう。
 ここを掘ったら、いろいろ面白いことが出て来そう。

 今の自民党って完全におかしくなってるよな。
 昔の国民政党・自民党ではない。
 利権屋(これは昔からいたが)と安倍晋三礼賛のインチキ右翼の集まり。

 国民もバカにされてるよな。
 これを選挙演説で言ったら国民が「そうだ」「その通りだ」と思うと考えてる。
 これに同意するのはネトウヨだけ。
 それとも一般国民も共感するほど、日本社会は劣化してしまった?

 日本社会をこれ以上、おかしくしないためにも、今度の参議院選挙では野党を勝たせて、ねじれにしましょう。
 ねじれにすれば、さまざまなチェックができます。
 森友の証人喚問なども参議院でできます。
 野党は頼りないと思う方も、参議院で野党が勝っても政権交代は起こりません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス・アショアの配備計画~山の高さをグーグルアースで測ってるようじゃ戦争に負けるよなw おまけに配備されるのは2025年w

2019年06月18日 | 事件・出来事
 新型ミサイル迎撃システム イージス・アショアの秋田県・新屋演習場配備問題。
 これ、メチャクチャだよな。

★山の高さを何とグーグルアースで測定!
 何だ、これ? 地形の把握って戦争じゃ一番大切なことだろう?
 こんなことしてるようじゃ、戦争しても負けるよなw

★住民説明会で防衛省職員が居眠り。指摘されて申し訳なさそうな感じもない。
 はいはい、行政の方は偉いんですよね?
 自分たちの決定は絶対で、抗議する住民などバカだと思ってる。

★津波の影響があるのに説明書に記載せず←昨日の最新情報!
 相変わらずの隠蔽体質。
 記載しなければ、事実はなかったことになる。
 でも、地元の津波ハザードマップを見れば、簡単にわかること。
 実際、住民に指摘されて、防衛省は大慌て。

★イージス・アショアのまわりは高周波の電磁波が飛び人体に影響がある。←本日の最新情報!
 イメージとしては電子レンジの中に人が居るようなもの。
 新屋演習場の近くには小学校や中学校があるし、これ絶対ダメだろう!
 ……………

 他にも問題がある。

★イージス・アショアを秋田県と山口県に配備する理由は『ハワイ』と『グアム』を守るためだった。
 北朝鮮から長距離ミサイルがハワイとグアムに発射された場合、その軌道下にあるのが秋田県と山口県。
 秋田と山口でハワイ、グアムに向かうミサイルを迎撃するというわけだ。
 もし東京を守るためならイージス・アショアは能登半島に設置しなければならない。

★イージス・アショアの導入は「防衛計画の大綱」(10年計画)と「中期防衛力整備計画」(5年計画)に書かれていなかった。
 つまり自衛隊はイージス・アショアを必要だと思っていなかった!

★イージス・アショア一基の迎撃ミサイルの配備数は24発だが、北朝鮮のミサイル数は100発以上w
 仮に2基で48発撃って当ったとしても52発は降ってくる。
 残りはイージス艦で打ち落とすのか?

★イージス・アショアの配備2基(秋田・山口)にかかる金額は6500億以上!
  イージス・アシュア×2=4664億(交換部品費・訓練費などを含む)
  ミサイル=1900億(一発40億×24発×2基)
  設置場所の整地、宿舎などの建設費

★イージス・アショアが導入されるのは2025年!
 6年後かよ!w
 その頃には北朝鮮は非核化されているんじゃないの?
 あるいは戦争になってミサイルをバンバン撃ち込まれている?

★イージス・アショアの当初の値段は一基800億。
 なるほど、これが利権ってやつか。
 中抜きしてるやつが相当居るな。政治家にもバックマージン。

★韓国にサードを配備の際はアメリカが全額負担。

 いやあ、イージース・アシェアの件ってメチャクチャだな。
 この予算を少子化とか他のことに使った方がよほど国や国民のためになるのに。
 すべてはトランプのご機嫌を取るため。
 安倍はトランプと仲が良いように見えるが、こんなふうに貢いでいるからなんだよな。


 というわけで、今度の参議院選では野党に勝たせてねじれを起こしましょう。
 ねじれが起きれば、こうした予算もチェックでき、見直し・修正される。
 森友などの証人喚問も参議院でできる。
 野党に政権を任せるのは不安という方も、参議院で野党が過半数をとっても政権交代にはなりません。
 大切なのは、こうした安倍のメチャクチャを止めることです。


※参照記事
 安倍政権のイージス・アショアの導入は無意味。7000億円の浪費(ビジネスジャーナル)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いだてん 第23回 「いだてん」~倒壊する浅草・凌雲閣。浅草の町がたった2日で姿を消した……

2019年06月17日 | 大河ドラマ・時代劇
 大正12年9月1日 関東大震災。
 浅草・凌雲閣は倒壊。
 その夜には浅草~日本橋~芝が延焼。
 吉原の弁天池で溺死する人たち。
 飛び交うデマ。
 浅草の町がたった2日で姿を消した……。

 この体験、僕たちは3・11東日本大震災を思い出す。
 津波にのみ込まれる町。
 渦を巻く海。
 建物の倒壊、液状化現象。
 燃える石油コンビナート。
 孝蔵(森山未來)の見た風景や呆然とした姿はまさに3・11の僕たちだった。

『あまちゃん』では東日本大震災が描かれたが、震災で消失した町と呆然とした感じを宮藤官九郎さんが描き続けるのはどうしてだろう?
 3・11は確実に僕たちに影響を与えているわけで、心の中のものを突きとめたいからなのかもしれない。

 一方、危機は人と人を結びつける。
 村田富江の父(板尾創路)は敵視していた四三(中村勘九郎)を守って「この人は娘の学校の先生だ!」
 清さん(峯田和伸)は傷心の増野(柄本佑)の力になると言いつつ「悪いな。喜びは喜びで思いっきり声に出さねえと。明るいニュースが少ねえからよ」
 清さんや富江の父の人間性が表れましたね。
 そして、こういう言葉や気持ちが皆を勇気づけ、力を与える。
 孝蔵と妻・おりん(夏帆)は「何で俺の着てるんだよ?」「だって寒いんだもん」
 こういう時はふたりで肌を寄せ合うのがいい。
 
 さて、シマ(杉咲花)。
 おそらく亡くなってしまったんだろうけど、あっけなかったな……。
 通常の作劇では、死にゆくシマを見せて、夫や子供のこと、女子スポーツへの思い、何も成し遂げなかったことなどを描くものだが、何の感傷もない。あっという間の出来事。
 でも、それが災害で命を落とすということなのだろう。

 圧倒的な自然の力の前では人間は無力。
 でも、大地の上で這いつくばりながら、うれしさ、かなしさ、希望、怒り、落胆、不安、絶望など、さまざまな感情を抱いて生きている。
 四三はシマを探して走り、孝蔵は酒を求めて走り、富江の父は医者として救護し、清さんは無料で日本橋まで人力車を走らせる。
 人間はちっぽけな存在だが、立ち上がって走ることはできる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍、イラン訪問で成果ゼロの大失敗!~イランの最高指導者に「トランプはメッセージを交換するに値する相手ではない」と言われてしまうw

2019年06月14日 | 事件・出来事
 ホルムズ海峡で日本のタンカーが砲撃。
 こりゃあ、イランとアメリカで戦争をさせたい輩の仕業かな?
 具体的に言えば、サ●ジアラビアとか。
 アメリカも何らかの形で関わっているかもしれない。
 アメリカにはベトナム(トンキン湾事件)、湾岸戦争と、戦争を起こすために謀略をおこなってきたからね。
 サ●ジには、体制に批判的なジャーナリストを大使館で殺害した前科があるし。
 少なくともイランに砲撃する動機はない。

 いずれにしても、戦争になれば新安保法による集団的自衛権が発動し自衛隊が駆り出されるぞ。
 ホルムズ海峡の封鎖は国の『存続危機事態』に該当するだろうからね。
 かくして日本は戦争できる国へ。
 安倍さん、念願がかなってよかったね!
 でも、あんたは安全な場所にいるんだよな。

 親日国イランとの関係はどうなるんだろう?
 アメリカ、サ●ジをとって、イランを切ってしまうのかね。
 バカに権力をもたせるとこうなる。
 憲法9条を骨抜きにすると、こうなる。
 ……………

 さて、今回の安倍のイラン訪問。
 結果としては成果ゼロの失敗w

 イランの最高指導者ハメネイ師はきっぱりと、
「首相の熱意は疑わないが、トランプ米大統領はメッセージを交換するに値する相手ではない。トランプ氏に返事もしない」

 安倍ちゃん、これを聞くためにイランに行ったのかよーーーっw
 全然、橋渡し役になっていないーーーっw

 でも、成果ゼロではカッコつかないので、安倍は一応こうコメント。
「ハメネイ氏の平和への意思を確認した」

 まあ、そりゃあ、そうだろう。
 平和への意思なんて誰に対しても言う。
 もし安倍が『外交の安倍』というのなら、トランプとハメネイ師の首脳会談を設定するくらいの成果をあげてみろよ。

 というわけで、
 相変わらずの成果ゼロ。やってるふりの安倍外交である。
 北朝鮮しかり、ロシアしかり、口ばかりで何の成果もあげていない。
 アメリカのトランプにはポチのように媚びへつらい、世界中から失笑。
 いい加減、トランプとは距離を置いた方がいいと思うんだけどね。

 それと、こんなムダな外交してるなら、国会に出て老後2000万不足問題とかを議論しろ。
 拉致被害者の家族会の方も悲劇だね。
 安倍のやってるふりのせいで7年間をムダにしてしまった。
 これは少子化やエネルギー政策などもそう。
 現状維持ならまだいいが、どんどん事態は悪くなっている。

 無能なバカに権力を持たせたせいで、どんどん日本が壊れていく。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後2000万円必要問題~安倍は報告書を受け取らないことでなかったことにしようとしてるw 相変わらずイヤなことから目を逸らす安倍w

2019年06月13日 | 事件・出来事
 年金だけでは老後2000万円足りない問題。
 これに対する安倍や麻生の対応がすごい。
 何と金融庁がつくったその報告書を『受け取らない』というのだ。

 すごいねえ。
『受け取らない』ことで、そんな事実はなかったことにしようとしているw

 自民党の国対委員長・森山裕は金融庁の報告書について「政府は受け取らないと決断した。報告書はもうない」w
 公明党の国対委員長・高木陽介も「予算委で審議する話ではない。政府として受け取っていないので、政府として答弁しようがない」w

 これ、子供が悪い点数のテストを隠すのと同じじゃんw

 官房長官の菅義偉も根拠も示さず、「現在の年金制度は、将来にわたり持続可能だ」と強調した。

 これ、太平洋戦争で日本が負けているのに「日本は大丈夫だ」と言い張っていた戦争指導者たちと同じじゃんw

 自民党の幹事長・二階俊弘は正直w
「我々は選挙を控えてるわけですからね。有識者、その人らだけが勝手に言ってんじゃないの? 『自分たちが置かれている立場をもっと真剣に考えなきゃいけない』厳重に注意しておきます」

 で、これらのことって、すべて安倍政権の典型的な特徴なんだよな。
・事実を隠蔽する。
・文書をなかったことにする。
・黒いものでも白と言い切れば大丈夫。
・その場しのぎで取り繕っておけば、国民はいつのまにか忘れる。

 かくして、この国はどんどん没落。
 前回も書いたけど、
 現実を見つめ、どう対処するかを考えるのが政治家の仕事だろう。

 年金のことで言えば、年金だけでは2000万円足りない現実を踏まえて、年金制度がどうあるべきかを考える。
 年金の新しい制度設計をする。
 これが政治家や官僚の仕事。
 なのに安倍は現実から目を背けて『報告書を受け取らない』ww
 こいつ、自分に都合の悪いことから目を逸らす、とんでもないお子ちゃまだな。
 この重要な時期に安倍に7年以上も総理大臣をやらせたことが、この国の悲劇……!
 おまけにアベノミクスの副作用もある。
 ……………

 で、これからは政治関連の記事を書くたびに、最後は毎回以下の同じことを書いていきます。

『今度の参議院選挙では野党に勝たせて、ねじれを作りましょう。
 ねじれができれば、参議院でさまざまなチェックができる。
 証人喚問なども参議院でできるようになる。
 野党に政権を任せるのは不安だという方も、参議院で勝っても政権交代は起こりません。
 なので、今度の参議院選挙でねじれをつくりましょう』

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後は年金だけでは足りず、2000万必要!?~リアルな現実なんだろうけど、だったら誰もお金を使わないよな。そして、これをゴマかす安倍

2019年06月11日 | 事件・出来事
『95歳まで生きるには年金だけでは足りず、夫婦で2000万円必要』という金融庁の発表が波紋を呼んでいる。

 まあ、年金だけでは足りないというのは確かだと思うよ。
 僕は国民年金なんだけど、おそらく足りない。
 だから、さまざまな防衛手段を講じている。
 一般庶民もそれがわかっているから、財布のひもが固い。

 金融庁は正直だ。
 これを発表した金融庁の意図は『年金だけでは足りないから投資を考えろ』ってことらしいんだけど、たいした効果はない。
 資産運用をしている人はすでにやっているだろうし、株とかにリスクを感じている人は手を出さず節約に走るだろうし、そもそも資産のない人は『投資を考えろ』と言われても、それをできない。
 金融庁は庶民の感覚がわかってないね。

 一方、不誠実なのは安倍晋三だ。
 昨日の国会でこの件の質問に答えて、
「これは、金融庁から発表された数字なんだろうと思いますが、これは不正確であり、誤解を与えるものであった」
 では正確な数字をいつ出すかと問われると、参議院選挙後←卑怯者っ!
 相変わらずのゴマかし、その場の言い逃れである。
 同時に安倍は年金の運用で、年金は44兆円増え、「公的年金の信頼性は強固なものになった」と胸を張ったが、これはすべて利確したらの話。
 株を売って利益確定をしたら年金の下支えがなくなったとして投資家は一斉に手を引くだろうし、それが株価の暴落に繋がる。
 44兆円なんて砂上の楼閣だ。

 いずれにしても将来不安は拭えないね。
 さっきも書いたけど、将来が不安だから財布のひもは固くなる。
 これが消費税10%になった日には内需はますます冷え込む。
 子供を持とうなんて思わない。
 閉塞感でいっぱいの日本。
 それでいて「オリンピックだ」「万博だ」と燃え尽きる前のロウソクの炎のようにはしゃいでいる。
 今やるべきは、一時的に盛り上がるイベントじゃなくて、この国の根本的な治療だと思うんだけどなあ。

 あと、喫緊でやるべきは、増税でなく『減税』と『給料UP』なんだけど、何度も書いてきたので、もう疲れた。
 政府は10年くらい前、「年金は100年安心」と言ったけど、もう一度、現状に基づいた年金のプランを作成したらどう?
 将来世代はどれくらい年金をもらえて、いくら負担が必要で、そのために政府は何をなすべきなのか。
 その場しのぎで国民をダマすのはやめて、正直に現状と展望を語れ。

 あとは『分断』。
 若者の中には「俺たちが年金をもらえないのは年寄りがもらい過ぎてるからだ」という意見があるようだが、怒りの矛先が年寄りに向いている。
 若者VSお年寄り
 政府はこういう分断の図式をつくって、自分たちへの批判を抑えようとしているのかね?
 それは右と左の対立も同じ。
 嫌中、嫌韓も誰かが仕掛けてる?
 すべて政府への批判をかわすためのように思える。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする