折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

彩林展は今日まで

2021年11月21日 | 彩林展

会場前のロビーで


会場受付





二年振りの開催だと大騒ぎしていた彩林展も21日が最終日、穏やかな日が続き予想以上に多くの方に来ていただけました。ブログで応援いただいた遠方の方にもお礼申し上げます。

会場受付のテーブルには消毒液のボトルと体温計(これは希望者のみ)、そしていつもの芳名録とは別にコロナ対策として緊急連絡先の氏名と電話番号を書いていただきます。皆さんとても協力的で記入していただけますし、マスクもきちんとつけて来られます。さすが日本、感染者激減の理由の一つかもしれないと思います。
皆さんのマスク着用は有難いのですが、久しぶりにお会いする方のマスク姿ではどなたか分からないことが多くて、氏名を書いていただいたリストを見てからやっと「あ~~」と改めてご挨拶、と言う事を繰り返しています。
そのマスクもひと頃流行った手作りマスクは姿を消して、ほとんどが推奨される不織布、形も色も様々で「素敵なマスクですね。どこで買われたの?」「〇〇屋さんよ、今売り切れていて入荷待ちですって」「ネットでも色々出てるみたい」等と話も弾みます。すっかり定着したマスク「いったいいつまで必要なのかしら」「まだまだでしょう」と言いながらもオシャレなマスクを楽しんでいる方が多かったです。私も薄いピンクにキラキラ蝶々が飛んだマスクでチョットオシャレしたつもりでした。

展覧会は、作品を並べて見ていただく事をきっかけとして、懐かしい方にお会いできて多くの人とつながっているのだと改めて思えたことが本当に有り難い事でした。今年の春には会員は3名になってしまい「いいよね、3人でもやっていこう」と言い合っていたのに4月には4人になり、来年の展覧会にはもう一人参加者が増える予定です。細々でも続けていればまだまだいけそうだと思えたことも大きな収穫の一つでした。


今日アップした絵は迷った末に出品しなかった作品です
多分、これからも展示することは無いと思えるのでここで



出品しなかった作品ー1「三重県千代崎漁港」



出品しなかった作品ー2「庄内川の夕日」


出品しなかった作品ー3「開田高原・御嶽山」


出品しなかった作品ー4「開田高原」



にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村