折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

クリスマスマーケット

2019年12月10日 | 風景
   「クリスマスツリー」



同好会が終わって外に出るともうすっかり夜。
歩道の並木はイルミネーションで青くキラキッラ。クリスマスからお正月へ、街はキラキラ輝いています。
チラシで見た「名古屋クリスマスマーケット2019」が開かれていることを思い出して一人で覗いてきました。
先ずはいつもは昼間に行く公園のフラリエへ。
夜はサンタさんや天使がキラキラして別の場所のようでした。



「フラリエにて」




そこからテレビ塔の方へ歩くと久屋大通公園の広場でクリスマスマーケットが開かれていました。
12月7日~23日まで。
広場に置いてあったパンフレットによると
『ヨーロッパの多くの都市では街の中心広場でアドヴェント(待降節)にクリスマスマーケットが開催されます。アドヴェントとはクリスマス前4週間の事で、キリストの到来を準備する期間です』
とありました。だから開催は23日までなんだと納得です。

広場をいくつもの屋台が取り囲み、風よけをしたテントではテーブルと椅子があって屋台で買った食事や飲み物を楽しむ人でいっぱいでした。
「炙りチーズハウス」いい香りのお店です。「ソーセージとチキン」「ビールとワインとスナック」のお店の大きなドイツソーセージが美味しそう!「ビールとホットワイン」のシュトレンも魅力的!
その他にも「クリスマス雑貨」や「クリスマスガラス」ここは小樽からの出店です。
一つも買わないのに見ているだけでも楽しくて、ちょっとクリスマス気分を味わうことが出来ました。


   「ドームの中には白クマさん、撮影スポット」


楽しそうで美味しそうだったけれど誰かを誘って行く・・・ほどでもない。
だいたいお酒が飲めないし、ソーセージよりお刺身のほうがいいし、寒い中を帰ることを考えるとゆっくり家で食べたい。なんて言うのは歳のせい。もっともこれは若い人を中心に呼び込む催しですね。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリスマス (ポッポちゃん)
2019-12-10 09:41:52
おはようございます!
世間は、クリスマスムードーいっぱいですね!
自宅でひきこもらず、たまには、都心に出て
豪華な光輝くクリスマスツリーを見たり
ビールはソーセージを食べたりして
クリスマスムードを味わうのも良いですね!
しかし、ムードだけを味わった後、自宅でゆくり熱燗とお刺身なんかが良いですね・・・
特に高齢者の小生にとっては!
ポッポちゃんへ (ひろ)
2019-12-10 10:54:13
たまに街に出ると、あぁ12月なんだと改めて思います。
イルミネーションと人波と活気があっていいですね。
ビールにホットワイン、ソーセージを横目に帰宅して前日から煮ておいた
おでんでご飯でした。
おでんでご飯なんて夫が聞いたら呆れますが・・・(^o^)/
初めて知った言葉 (ふきのとう)
2019-12-10 15:02:12
「ブラックフライデー」初めて知った言葉です。海外でいうクリスマス商戦初日、商店に於いて「黒字」をもたらす曜日を指す言葉のようです。年齢的にもクリスマスを盛大に楽しんだ記憶は無いのです。手製のケーキで静かに過ごす予定でいます。
フラリエ..♪ (くーばあちゃん)
2019-12-10 16:27:14
ひろさん、こんにちは。
暖かい日に..続くようで..
大掃除日和になりそう♪

近頃は夜に出かけることはなくなって。
フラリエ..きれいですね♪

子供には夢があって..楽しみがありますが..私もひろさんと同じようにソーセージよりお刺身がいい!!..(笑)

夜のイルミネーションは見たいけれど.
家の炬燵であったまっていたい
くーばあちゃんです♪


ふきのとうさんへ (ひろ)
2019-12-10 20:05:53
色々な言葉が入ってきますね。
ブラックフライデー 私も初耳です。ブラックって悪い事かと思ったら「黒字」なるほどです!

ケーキはお手製ですか?いいですね。
今日デパートを覗いたら華やかなお菓子の横にシュトーレンが並んでいました。
この名前は数年前に知ったばかりです。
くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2019-12-10 20:27:24
今日はポカポカでしたね。
こんな日に大掃除すればいいのですが・・・なかなか・・・(#^.^#)

日暮れが早いこの頃、帰りが遅くなるとすぐ真っ暗。
暗くなってから自転車で出かけるのは苦手になりました。
炬燵でホカホカ これが一番ですよ~♪

コメントを投稿