折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

あきらめることとなれること

2020年02月09日 | 風景
  「移築された洋館」


結婚して今の場所に住み始めた五十数年前には近くに二階建て以上の家はありませんでした。
お隣は広い庭の奥に横溝正史さんの小説に出て来そうな洋館がありました。夜になると玄関や窓のステンドグラスが輝いて見えました。持ち主がかわり建物が移築されて行き、あとには我が家にぴったり寄り添うように建ったのがマンション。すっかり眺望が無くなり陽は当たらない、ビル風、窓からの視線等々気になることばかりで、もう住んではいられないのではないかとさえ思いました。それから4年、今ではこの環境に慣れてしまい時々「フンッ!」と見上げるくらいであまり気にならなくなりました。どうにもならないことは諦めて慣れると言うのは気持ちを穏やかに保つうえで有難い事です。


二年前、髪の毛のトラブルから毛染めを止めてグレーヘアーになりました。どんなに老けて見られているか、出会った知りあいの驚き方で察します。自分の姿にすっかり見慣れた今ではその驚き方が面白くてわざわざ自分から髪の話題を振ったりします。見慣れてしまえばこれが私です。

独り暮らしだって同じこと、どうにもならないことは諦めて慣れてしまえば普通の何でもないことに、大抵のことはそうなのかと思います。くよくよしたって始まらないと思うようになったのは都合よく歳をとったと言う事なのでしょうか。






「洋館のステンドグラス」
暗くなればもっと美しく輝くのですが・・・


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
年を重ねる (ゆり)
2020-02-09 11:14:15
こんにちは(*^^*)

>「フンッ!」と見上げるくらい

笑ってしまいました(^_-)-☆
でも、こうして出すほうが精神衛生上いいみたいですね。
個人攻撃でやってはいけませんが(多分)

見た目が老いていくのは何だか切ないですが…心は気高くなっていきたいな~と、
高齢者とお付き合いしていて思うのです。

洋館いい感じですね~~

そうそうグレーヘアは洋服が合わせやすいですよ(*^^*)おしゃれされてくださいね。
ゆりさんへ (ひろ)
2020-02-09 12:24:04
こんにちは。

モヤモヤしたものを時にはチョット吐き出さないと溜まります。周りに迷惑かけない所でチョットだけ(#^.^#)

グレーヘアーになってとりあえずマフラーが鮮やかな色になりました。
こちらもちょっとずつ楽しみます。

洋館・・・日本の女優第1号川上貞奴さんの晩年一時期のお宅でした。
ふたたび! (ゆり)
2020-02-09 15:21:31
まぁ!びっくり(@_@)

そんな、お隣のいい洋館がマンションへなんて!私だったら「フン!」では済まなかったかも!

どなたの別荘だったかわかりました。
お話は聞いていたのですが、まさかひろさんのご自宅のそばとは!!

貞奴さんは波乱万丈という言葉が合いますね。
「フン!」なんて、ちょつと悪態(笑)つくくらいは許される私たちかも(^_-)-☆

YouTubeで中も拝見しました。畳の部屋もありました。
それにしてもモテモテのかただったんですね~
いえいえ、うらやましがることありませんて(*^^*)平凡が一番です(*^^*)
変遷 (ぽっぽちゃん)
2020-02-09 18:06:49
今までは、素敵な洋館があったのですね!
それがマンションに代わって風情が台無し!
時代の変遷とともに、変わるのが常のようで
それと、上手に付き合う事のようですかね!

(我が家も南側に3階建住居が出来て
10~3月は日が当たりません)
Unknown (せしお)
2020-02-09 18:11:40
そうですな。
どうにもならない事をくよくよくどくど思い悩んでも仕方が無い。

そういうもんだと思っちゃえば楽ですな。
(続)ゆりさんへ (ひろ)
2020-02-09 19:18:12
移築される前はあまり手入れもされず応接室の天井は落ちかけて、有名だった茶室は崩れそうになっていました。庭にあった大きな楠だけは移植されましたがあとは皆切り倒されて・・・残念でした。長い間売りに出ていたので買えればねぇ~ 宝くじが当たっても無理~~\(^o^)/

時代の流れでこれも仕方がないですね。
確かに! (ふきのとう)
2020-02-09 19:20:26
ふとさみしい時もありますが、ひとり暮らしにも慣れてきました。時間にこそ差はありましょうが、いつかは「なるよりなれろ」とはよく言ったものですね。今は「都会には暮せない」と思う私もそうなれば慣れるしか手立ては無いのですから時間は掛かるでしょうが諦めの境地に至ることでしょう。若しかしてこの先世話になるかもしれない老人施設もまた然りです。
ぽっぽちゃんさんへ (ひろ)
2020-02-09 19:24:55
こんばんは。
以前と違って背の高い建物が建てられるようになって、日照権、眺望の問題が起きてきますね。法律で認められている範囲ならあきらめて気にしないで過ごすより仕方なさそうです。
水田に囲まれた地区に住む友人は「こっちに引っ越せばいいのに」といいますが、買い物、医療、交通の便など考えるとなかなかそうもいきませんね。
せしおさんへ (ひろ)
2020-02-09 19:28:10
こんばんは。
どうにもならない事はどうにもならないので、考えないことに・・・とばかりはいかないのですよね。
出来るだけは・・・気楽にいきたいです。
ふきのとうさんへ (ひろ)
2020-02-09 19:38:49
自分で思っているより順応性があるのか、忘れっぽいせいか周りの変化にも割と早くイライラしなくなります。
これから先もどんな変化があることか・・・きっとあるのでしょうね。その時も「仕方ないわね」と過ごしたいものだと思います。当分はこのままで平穏に暮らしたいですが。

コメントを投稿