ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2022.9.26 快晴の月曜日の過ごし方

2022-09-26 22:25:05 | 日記
 昨夜は、帰宅後も合唱のメロディーがずっと頭の中を鳴り響いていた。特に夜更かしをしたわけではなかったのに、今朝はアラームが鳴っては消し、目覚ましが鳴っては消し、はっと気づいたら朝ドラの時間になっていた。今季の朝ドラも最終週になった。
 ベッドで寝ぼけ眼で視てノロノロ起きる。月曜日だというのに、いやはや、な自由人生活である。

 外はいいお天気。これは洗濯日和。明後日治療に行けば、また家事が思うように出来なくなる。無駄にする手はない。
 3人でしっかり朝食を摂り、寝具類もあれもこれもたんまり洗濯機に入れる。ベランダは洗い上がった洗濯物で一杯になった。その後はベッドメイキング等々。
 夏が戻ってきたようで、動くと暑い。やっとジャケットと長袖になった夫は今日は半袖に逆戻りである。

 今月初めてのお花が届いた。2週間前は旅行中だったのでお休みしており、先月は胡蝶蘭の鉢植えだったので、7月末以来2か月ぶりの生花である。
 白とピンクのトルコキキョウが合わせて5本、ピンクのコスモスが2本、赤い大きな実をつけたヒペリカムが1本とアスパラペラの葉が1本。花言葉はそれぞれ「優美」、「乙女の真心」、「きらめき」、「勝利」だという。
 早速ガラスの花瓶に活けた。秋の訪れを感じさせる洒落た投げ入れになった。トルコキキョウはとても好きな花だ。葬儀時の花祭壇には是非、トルコキキョウを入れて、と言うと、夫が「(私が死んだら)すぐ見よ」というメモを作ってそれに書いておくように、とのこと。確かに、エンディングノートには記入したのだけれど。

 今日は息子が帰阪する。夫が午前休みを取ってくれたので、私がヨガスタジオに行く時間に一緒に家を出た。今月初めて参加の昼からスタートするM先生のリラックスヨガクラスだ。今月は45分のショートクラス。参加者は17,8名といったところで、極めて快適な環境。仰向けの呼吸観察から始まって、じっくり身体を解しながら、座りポーズ、四つん這い、膝立ちと徐々にピークポーズに。最後は橋のポーズをとってからシャヴァーサナ。脇腹をよく伸ばしてスッキリした。シャワーを浴び、約束通りレストランで息子と合流した。

 スープ、メイン、デザート、お茶と時間をかけてしっかり堪能する。息子からは今回の旅の写真を見せてもらい、あれこれエピソードを聴く。明日は出勤だからあまり遅くならないように、と駅まで見送った。

 帰宅後は、カラリと気持ちよく乾いていた洗濯物を取り込んで、畳み、収納。一休み、とドラマの録画をダラダラ見ているうちに外は暗くなる。本当に日が落ちるのが早くなった。週末は10月なのだから、当然か。
 息子に言わせると、大阪では30分ほど日が長いので、昨日帰京した時にはあまりに早く暗くなってびっくりしたらしい。

 今日は珍しく夫が宴会で、夕飯不要だという。私は遅めのお昼をたっぷり頂いたので、夕食は一人でレンチン麺で十分だ。母にご機嫌伺いのMeet通話をして、明日の支度等を済ませたら、読書の続きでもしようか、と夫から〇時〇分のライナーの予約を頼まれつつ、一人気ままな月曜日の夜である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする