ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2022.9.26 快晴の月曜日の過ごし方

2022-09-26 22:25:05 | 日記
 昨夜は、帰宅後も合唱のメロディーがずっと頭の中を鳴り響いていた。特に夜更かしをしたわけではなかったのに、今朝はアラームが鳴っては消し、目覚ましが鳴っては消し、はっと気づいたら朝ドラの時間になっていた。今季の朝ドラも最終週になった。
 ベッドで寝ぼけ眼で視てノロノロ起きる。月曜日だというのに、いやはや、な自由人生活である。

 外はいいお天気。これは洗濯日和。明後日治療に行けば、また家事が思うように出来なくなる。無駄にする手はない。
 3人でしっかり朝食を摂り、寝具類もあれもこれもたんまり洗濯機に入れる。ベランダは洗い上がった洗濯物で一杯になった。その後はベッドメイキング等々。
 夏が戻ってきたようで、動くと暑い。やっとジャケットと長袖になった夫は今日は半袖に逆戻りである。

 今月初めてのお花が届いた。2週間前は旅行中だったのでお休みしており、先月は胡蝶蘭の鉢植えだったので、7月末以来2か月ぶりの生花である。
 白とピンクのトルコキキョウが合わせて5本、ピンクのコスモスが2本、赤い大きな実をつけたヒペリカムが1本とアスパラペラの葉が1本。花言葉はそれぞれ「優美」、「乙女の真心」、「きらめき」、「勝利」だという。
 早速ガラスの花瓶に活けた。秋の訪れを感じさせる洒落た投げ入れになった。トルコキキョウはとても好きな花だ。葬儀時の花祭壇には是非、トルコキキョウを入れて、と言うと、夫が「(私が死んだら)すぐ見よ」というメモを作ってそれに書いておくように、とのこと。確かに、エンディングノートには記入したのだけれど。

 今日は息子が帰阪する。夫が午前休みを取ってくれたので、私がヨガスタジオに行く時間に一緒に家を出た。今月初めて参加の昼からスタートするM先生のリラックスヨガクラスだ。今月は45分のショートクラス。参加者は17,8名といったところで、極めて快適な環境。仰向けの呼吸観察から始まって、じっくり身体を解しながら、座りポーズ、四つん這い、膝立ちと徐々にピークポーズに。最後は橋のポーズをとってからシャヴァーサナ。脇腹をよく伸ばしてスッキリした。シャワーを浴び、約束通りレストランで息子と合流した。

 スープ、メイン、デザート、お茶と時間をかけてしっかり堪能する。息子からは今回の旅の写真を見せてもらい、あれこれエピソードを聴く。明日は出勤だからあまり遅くならないように、と駅まで見送った。

 帰宅後は、カラリと気持ちよく乾いていた洗濯物を取り込んで、畳み、収納。一休み、とドラマの録画をダラダラ見ているうちに外は暗くなる。本当に日が落ちるのが早くなった。週末は10月なのだから、当然か。
 息子に言わせると、大阪では30分ほど日が長いので、昨日帰京した時にはあまりに早く暗くなってびっくりしたらしい。

 今日は珍しく夫が宴会で、夕飯不要だという。私は遅めのお昼をたっぷり頂いたので、夕食は一人でレンチン麺で十分だ。母にご機嫌伺いのMeet通話をして、明日の支度等を済ませたら、読書の続きでもしようか、と夫から〇時〇分のライナーの予約を頼まれつつ、一人気ままな月曜日の夜である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.9.25 長月最後の日曜日も合唱練習

2022-09-25 22:13:50 | 合唱

 昨夜はドラマの最終回の録画を視たりしてまったり過ごし、入浴を終えてなんとか日付が変わらないうちにベッドに入った。

 今朝もいつもと同じ時間に目覚ましが鳴るが、まだまだ眠り足りない感じで、往生際悪く二度寝。日曜日仕様の目覚ましが鳴る前になんとか起きた。外は爽やかな秋晴れだ。昨日お天気が悪いことを理由に掃除を後回しにしたので、合唱練習に出かける前に済ませていかねばならない。

 朝食を摂り、一休みしてから夫が掃除機担当、私は拭き掃除担当。随分涼しくなったけれど、動くとまだ汗が滲む。今日は最高気温が29度まで上がるという。

 今日は、10月のホームカミングデーで3年ぶりに小さな舞台を持つOB・OG合唱団の練習日だ。
 2週間前の練習日は、夫の誕生日旅行で北海道にいたので、若手指揮者I氏の最後の練習に出ることが叶わなかった。今日は朝食が遅かったし、掃除をしているうちに時間がギリギリになってしまったので、ゼリーだけお腹に入れて、途中でランチ、は諦める。
 練習開始5分前には練習場所に到着する筈のお昼過ぎの特急に乗っていくことにした。

 相変わらずお腹が緩い。夫は2日間籠城蟄居だったので、今日はちょっとスーパーやらDIYのお店にでも行ってくるか、とまずは自転車で駅までお供するというので、荷物を前籠に入れてもらう。楽譜やら飲み物やら何やらでショルダーバッグが結構重いので助かった。

 駅に到着し、しっかり席を確保して、iPodで今日の練習曲を流す。4週間ぶりなので忘れているかな~と思うが、それほどでもない。4週間後は本番だ。残すところ練習は2回だが、そのうちの1回、来週の日曜日は治療後の体調不良のため、出席が叶わないことが確定している。これはもう自分で頑張らなければまずいのである。

 練習場に行く途中の信号を過ぎたところで、ソプラノの2期上のA先輩と合流し、練習場迄ご一緒する。気づけば後ろから沢山の先輩や初めて見る若手の姿も。エレベーターでホール迄上がり、お手洗いを済ませ、入室。出席簿に丸を付ける。

 今日は、本番で指揮を担当されるM氏と初めまして、である。15期下で我が団が50周年(1998年)を迎えた時の学生指揮者を務め、今は色々な合唱団で指揮者を本業とされている。
 準備体操と発声練習で40分弱。カデンツァでハモるとやっぱり楽しい。
 
 ソプラノは、なんと2002年生まれ(!)という現役2年生が初参加で、70期の若手がお休み、±で7名。アルトには現役4年生が加わり、先輩が一人お休みで4名。
 男性は8名、こちらにも現役73期だという4年生と大先輩がおひとり加わっている。今日からのニューフェイスが4名加わったことになる。全員集合すると20名ちょっとになるのだろう。

 最初に「初心のうた」と「泉のうた」を1回通して聞いて頂き、続いて1曲ずつ丁寧にご指導頂く。これまでの練習の成果があったようで、お褒めの言葉も頂く。M氏もI氏と同じく話術が巧みで、アクションや比喩も楽しく、ついつい引き込まれてしまう。
 それにしても指揮者というのは芸達者な人たちであるなぁ、と改めて思う。
 「初心のうた」が終わったところで若干の休憩を挟み、「泉のうた」を終えて、小休止。後半は「永遠の花」、最後に「さびしいカシの木」と全4曲ご指導頂く。最後の曲はフレーズが長いこともあって、ちょっと息切れを感じる。
 普段3時間がこれほど短く感じることはないけれど、発声練習の後は座っている練習だったが、これで今日の練習は最後、というタイミングでは現役の隣で自然と立ち上がって歌っていた。
  
 パンクチュアルに本日の練習は終了。1回の練習で4曲全て歌ったのは初めてだ。事務局のS先輩から次回の練習や当日の情報等を頂く。本番は不織布マスクが必須だそうだ。苦しいけれど、やむなし、である。
 7月から開始した今年の練習も、本番まであと4週間。残すところ次週と3週間後の2回の練習のみになった。次週は治療後の体調不良で寝たきりのタイミングに当たり、3週間後の最後の練習まで空いてしまう。ますます真面目に自主練習をしなくては、である。

 皆で片付けを終え、2期上のA先輩とツーショットの後は、女性全員集合の写真を撮って頂く。上は80代、下は20歳が一堂に会して、凄いなあとしみじみ。この年になって、「先パ~イ」などとココロは10代の頃に戻って甘えられる集団の居心地の良さは他にはあり得ない。先輩方と駅までなんとなく固まってぶらぶらと歩く。
 電車でも皆さんとご一緒に。今日は買い物をする予定もあり、ライナーは1台後を予約していたので、お手洗いを済ませてから百貨店の目的地3か所に寄り、予定の買い物を全て終えてライナーの席に座った。

 予定通りのライナーに乗り込む。帰りも口パクでiPodでもよかったのだけれど、気分転換のため、車内のお供は山本文緒さんの「残されたつぶやき」(角川文庫)。
 昨年秋、膵臓がんのため59歳直前で他界された山本さん。うつ病の治療のため執筆活動を中断されたが、約6年の闘病を経て、復帰され2021年には7年ぶりの小説『自転しながら公転する』で受賞も続いた矢先の訃報だった。帯には「文緒さんの言葉が、生き生きとあふれ出す 書籍未収録&本人撮影写真多数!オールカラーのエッセイ集」とあり、思わず手に取った。一言一言、しみじみと読みふけっているうちに最寄り駅に到着した。

 今日は息子が夜遅く旅行から戻り、1泊していく。
 夕食は2人だけだし、夫と今月初めに駅前にオープンした回るお寿司屋さん(これで最寄り駅前には2軒の回転寿司店が競うことになった。)に行ってみることに。
 ちょっと雰囲気は違ったけれど、内容は今までのお店とどっこいどっこいかな、という感じ。1時間も経たずにお腹一杯になってお店を後にした。

 帰路はドラッグストアで赤青ヨーグルトを買って帰宅。母にMeet通話で回転寿司に行ったことを話したら、「私も行ってみたい」とのこと。来月父の墓参帰りにでも寄ってみることにしよう。

 夫は明日午前中休みにするのだそうだ。息子を送っていくことは出来なくとも、朝3人でゆっくり朝食が摂れるだろう、ということだそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.9.24 パワーアップ・オンライン瞑想ヨーガクラス第6回無事・・・ではなかったけれど何とか終了

2022-09-24 21:50:43 | ASHARE (アシェア)
 昨夜はずっと眠気と怠さが退かず、今日に備えて、早めにベッドに入った。
 今朝はいつも通りに目覚ましが鳴り、そのまま起きる。何となくふらつきが残っているが、予約した洗濯物が出来上がっているので、黙々と干す。息子の分が入っていると、俄然ボリュームがある。
 外は雨がかなり強く降っている。ベランダに干すのは諦めて、部屋干しと浴室乾燥に。夫が起きてきたので、朝食の支度を済ませ、朝ドラの復習を視ながら朝食を摂る。

 今日はASHAREさん主催「乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス」の日。今年度から70分にパワーアップして、今日で6回目だ。長く愛用していたタブレットの電池がクラスの間中持たなくなってきたので、先日新しいものを購入してきたばかり。昨日は画角調整も済ませ、準備はバッチリ、問題ない筈だった。

 着替えを済ませ、PC等のセットをして、クラス実施の準備完了である。
 Zoomに入室すると、既に代表のお二人と事務局Tさん、他の参加者の皆さんもお話を始められていた。
 ところが、私の声が聴こえないようだ。更にミュートを外すと、ハウリングが酷く私の声がよくわからないという。これは困った。
 クラスの間は、タブレットで私の動きを伝え、ノートPCで参加された皆さんの様子を確認している。2台が近くにあるとハウリングを起こすので、PCはベランダに出し、ケーブルで繋いだ室内のテレビ画面を通して皆さんの様子を拝見している。

 今日は外は土砂降りで、PC をリビングに置いていた。ハウリングはそのせいだろうか。夫も手伝ってくれてアタフタと再トライ等するがどうもうまくいかない。
 お喋り会を先に開いて頂き、その間、スマホで繋いでみたらというアドバイス等も試すが、やはりうまくいかない。スマホでは画面が小さいし、固定出来ないのでやりづらい。
古いタブレットは充電していないので使えない。結局、せっかく購入したタブレットは一時退場して頂き、PCを使ってクラスを行うことにした。
 結果、20分近くクラススタート時間が押してしまった。申し訳ない。既にお願いしていた画面共有でマントラ等をお示ししつつ、クラスを進める。

 7月から瞑想ヨーガの師匠Sさんが月に3回、30分のオンラインクラスを開始されたので、最新の動き等を色々参考にさせて頂きながら、レッスンプランを作成している。
 台風到来が続いており、気圧の変動も激しい。涼しくはなったけれど、自律神経の乱れで体調を崩す方もいるだろうということで、呼吸法も考えながら胸を気持ちよく開く動きを取り入れたクラスを組み立てた。
 
 参加者の皆さんが次々に画面に揃ってくる。体調不良でキャンセルの方もいたようだ。代表のHさんから開始のご挨拶があった後、バトンが渡された。
 今回も初めましての方がおられたので、自己紹介の後、少し前置きが長くなってしまうとお断りをした上で、初心に立ち返ってクラス受講中の注意やこのクラスの目標、瞑想の3つのステップをお話する。
 初めのマントラを唱えたら、ヨーガの智慧の中で特にお伝えしたいことを繰り返しお伝えする。

 ウォーミングアップでは胡坐からゆっくり正座になり、足指を解した後、四つん這いを経由してカラスのポーズ。そこからローランジ、片手を上げて胸を開き、ゆっくり呼吸を繰り返す。反対の手も同様に。チャイルドポーズでお休みしてからもう片方の足でローランジ、同じように片手ずつ上げて胸を開き、チャイルドポーズを経由してゆっくりとロールアップして楽な座位に戻る。

 今日は五体投地の動きを復習。画面共有でサンスクリット語のマントラをご紹介した後、まずは動きを説明しながら1セット。そしてマントラを唱えながら1セット繰り返す。
 その後は、恒例となっている朝ヨガの復習。前後、左右、回旋の動きをおさらいした後は、片鼻呼吸から瞑想へと繋ぐ。安らぎのポーズでリラックスして頂き、リンを3回鳴らして覚醒へ導く。

 ゆっくりと起き上がって頂いた後は、キールタンの時間に。ジャヤガネーシャを聴いて、繰り返して頂く。
 既に終了予定時間より17分押しているので、質問はお喋りタイムの時に、とお願いする。
 2分のお手洗い休憩でお喋り会へ。今日も2つのブレイクアウトルームに別れましょう、と事務局Tさんから。テーマは特に設定せずフリートーキングになる。

 最初のお部屋は代表Uさんがファシリテーターだ。先月初参加で、今回2回目のSさんから簡単に自己紹介頂く。朝ヨガを続けておられるとのこと。朝でなくとも夜行ってもよいかとのご質問には、お腹が空いていない時間、夜寝る前、入浴後もいいですよ、とお答えする。
 続いてKさんから。簡単な自己紹介の後、今日の動きは汗がかけて、終わった時のずっしり感が違った。朝ヨガは習慣になってきて、やらない日はちょっと調子が違い、1日のスタートは大事だと感じているという嬉しいご報告。その他、現在の治療についてのご相談もあった。

 Iさんからは気持ち良かった。胸を開くポーズではびっくりするほど汗をかけて、長袖と半袖を重ね着していたけれど、1枚が不要になるほどだったとのこと。
 深い呼吸を繰り返し、知らず知らずに庇っている胸を気持ちよく開くと、室内でもびっくりするほど汗がかけるのである。
 
 2つ目のお部屋にワープする時間になる。代表のHさんがファシリテーターで、事務局のTさんが私と交代にもう一つのお部屋に移動される。
 初参加のHさんはこれまでもヨガを続けておられたそうだが、股関節を痛めてお休みしていた。こうしたマントラを唱えながらの瞑想ヨーガは初めてだが、良かったとのこと。5月に海外旅行に出かけられたとのことで、アクティヴな方だ。

 地元でヨガを続けているという常連のKさんからは、片鼻呼吸は久しぶりで、副鼻腔炎も快癒し、左鼻が詰まっている感じはしたが、身体中に呼吸が巡っている感じで気持ち良かったとのこと。
 代表Hさんも片鼻呼吸は楽しかったと仰る。今日は瞑想の後、シャヴァーサナをせずにそのまま気持ちよく座っていられたとのこと。
 
 再び全員がメインルームに戻る。質問も出尽くしたようで、代表Uさんからは覚醒の時、リンだけでなく、いつものようにキールタンを唄ってほしいとのリクエストがあった。代表Hさんから締めのご挨拶。トラブルを忘れるくらいリラックス出来ました。来月もまたお会い出来ますように、とお開きになった。
 こうして今日は最初のアクシデントで20分ほど時間が押してしまったので、瞬く間に2時間半が過ぎた。皆さんを送り、事務局の皆さんと暫し打ち合わせと確認をしてお別れした。

 さて、クラス仕様の部屋を片付けた後は、夫と2人で動作確認。デスクトップPC,ノートPC,タブレットの3台でZoomミーティングを繋ぎ直し、不備がないかどうか色々試してみる。1時間ほどあれこれテストをしてハウリング等のトラブルがないことを確認した。次回のクラス前にもダメ押しで再度チェックしなくては。

 部屋を片付け、着替えを済ませ、簡単ランチを摂る。
 浴室乾燥していた洗濯物を片付けるも、相変わらず外はジメジメと雨が降り続いている。お天気が好転しそうな明日に掃除は延期することに。
 夕方からのT先生のビギナーヨガに参加した。往路は土砂降りの雨で、ジャケットもパンツもびしょ濡れ。参加者は27,8名。定位置が確保出来なかったので、その1列前に陣取った。仰向けから始まり、顔や頭等のセルフマッサージをしながらちょっとウトウトしてしまった。ウオーリアⅠなど立ちポーズもしっかり取って、かなり汗がかけた。

 帰路は雨が止んでいてほっとした。帰宅後は母にご機嫌伺いのMeet通話。今日もデイサービスにお世話になった模様。仲良しのお友達は早めに帰られて、知らない人も沢山いたらしいが、昼食もしっかり摂れて良かったとのこと。まあこんな土砂降りの日に一日家に籠っているよりは良い過ごし方だろう。

 夫は今日も一歩も外に出ずじまい。放っておくと、何日でもずっとお家時間である。サラダだけ作って出かけたが、夕飯を整えてくれていた。有難いのだけれど、少しは外の空気も吸って歩かないと、と思う。
 一方、旅行中の息子は、雨にもめげず精力的に観光している。SL銀河に乗り、宮沢賢治ごっこをしているという写真が送られてきた。今日は湯治場に宿泊し、空には天の川が見えたという。

 明日は1か月ぶりの合唱練習。いよいよ本番まで1か月を切り、初めて本番の指揮者にお目にかかれるので、ドキドキである。

(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.9.23 秋分の日は眠くて眠くて・・・

2022-09-23 21:30:48 | 日記

 今朝は、今日から旅行の息子が早く家を出るので、いつもより早い起床。あいにくの雨降りだ。朝食を終え、タクシーを呼んで送り出す。

 ところが、息子が電車に乗って20分もしないタイミングで途中駅で人身事故があり、運転見合わせという。少なくとも1時間は運転再開が見込まれない。やむなく降りてタクシーで5kmほど離れたJR駅に向かい、そこから新幹線ターミナル駅に向かうことに。バスも通っているが倍以上の時間はかかるようだ。
 当然のごとくタクシーは長蛇の列。一方、バスはどんどん出ていた模様。結局、1時間以上待ってタクシーに乗ったという。

 乗ってしまえば10分ほどでJR駅に到着したようだが、指定席を取っていた新幹線には乗れず。同行するお友達に乗車変更をお願いしたようだったが、途中までは立っていかなければならないかも、と。いやはや、可哀想にとんでもない旅の始まりとなった。

 夫と私は、早起きが祟ったのと、涼しいのが相まって眠くてたまらない。先日タブレットを新調し、明日の瞑想ヨーガクラスで初めて使うので、画角調整等を。その後はビデオを視ながらそれぞれウトウト。
 このままではずっとウトウトして1日が終わってしまう、と私はヨガスタジオへ。

 今日は、予定では2人で実家訪問、母に焼肉をご馳走になる予定だったが、昨日前倒しで息子も一緒に焼肉パーティを済ませたので、夫は全く出かける用事がない。
 ヨガスタジオは祝日スケジュールで、E先生の易しいデトックスヨガは小一時間始まりが早い。昼食を摂るタイミングを逸し、そのまま向かう。まあ、今朝も相変わらずお腹を壊しているので、胃腸を休ませた方が良いということで。

 雨は止んでいたが、日差しは全くない。今日は30人ほどの出席者だったが、両隣がいなくて有難かった。座位の呼吸観察からスタートしてセルフマッサージをするだけで汗が噴き出す。今日はいつもより、動きが多かったように感じた。すっかり疲れてしまい、シャワーを終えて出たのはほぼ最後だった。そのままアウトレットモールを抜けて帰宅したが、モール内はとんでもない混雑だった。連休初日、お天気はイマイチなので、買い物でもということか。

 帰宅後は、なんだかぐったり。夫はお昼にお蕎麦を茹でて食べたようだったが、こちらはお昼には中途半端な時間になってしまったので、ま、いっか、と抜きになった。

 その後もソファと一体化してドラマの録画を視るも、何度も何度も夫に起こされながら、ウトウトウトウト。
 夕食を作るつもりが、気づけば夫に用意させてしまっていた。身体が重いし、瞼も重い。
 食後は母にMeet通話で昨日のお礼。今日はヘルパーさんが来た後、午後お友達からお誘いの連絡があって、2時間ほどお邪魔してお喋りしてきたそうだ。なるほど、滑舌が良かった。

 朝、とんでもない事故のとばっちりで目的地到着が2時間ほど遅れた息子だったが、レンタカーで精力的にあちこち回っている様子。まあ、結果オーライだ。

 明日は、ASHAREさん主催の瞑想ヨーガのクラスだ。来月までは合唱の練習等の関係で日曜日を土曜日開催にさせて頂いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.9.22 3連休前の木曜日の過ごし方

2022-09-22 23:18:48 | 日記

 昨夜、新幹線が85分遅れで、残念ながら特急料金払い戻しにはならなかった息子は、車内で私達のお土産に買った筈の赤福を1箱(!)食べてしまったとのこと。なんということ。
 そんなわけで、途中で夕食を摂るほど空腹ではないから真っすぐ帰宅する、と言いつつ、帰宅後、しっかり冷食のチキンカレーをペロリ、であった。

 そして、今日。夫は出勤日、息子は在宅勤務。
 ということでいつも通りの起床である。夫を送り出し、息子と一緒に朝食を摂る。始業定刻になり、息子は自室へ。それにしてもコロナのお陰で凄い時代になったなぁと思う。どこにいても仕事が出来るのだ。

 私は一昨日、痛恨の極み・・・と記事に書いた通り、すっかり勘違いしたまま今日木曜日が今月3回目のSさんの瞑想ヨーガオンラインクラスだと思い込み、それが終わってからの時間でWさんサロンを予約していた。
 そのため、今日は思い込んでいた時間通り10時から、一昨日のクラス録画を視ながら一人で復習した。大好きな静かなクラスは座位のアーサナを取った後、久しぶりにチャクラハミングとラーマボロのキールタンを楽しんだ。
 ところが、下を向いてから起き上がると、立ち眩みと眩暈がする。どうしたことだろう。気圧の所為か、自律神経の乱れか。深呼吸をするけれど、あまり改善せず、お天気同様気分がぱっとしない。

 息子には「お昼はレンチンパスタでもピラフでもカップ麺でもあるものなんでもどうぞ」と言い残し、おやつだけ用意して出かけた。

 昨日に引き続き、今日も肌寒い。暑さ寒さも彼岸まで・・・の言葉どおりこのまま涼しくなるのだろうか。
 予定通りの電車に乗ってWさんサロンに定刻に到着する。今日もお腹が壊れている。母の話題をひとしきりした後は、いつの間にかウトウト。アロマハンドマッサージをオプション追加した。
 「お疲れ様でした」と言われ、はっと我に返った感じ。時計を見ればもう2時間近くが経っている。あ~、また眠ってしまった、勿体ない。
 着替えを終えて、まだなんとなくふらふらすると言うと、朝鮮人参のハーブティを淹れてくださった。そして和紅茶のショコラを頂く。吐き気止めオイルを分けて頂き、年明け1月までの予約を済ませて、サロンを後にした。

 書店で新刊の文庫を買い求めてから、レストランで遅いランチ。スープと秋のペペロンチーノとカフェラテを頂く。食事をすると、すぐにお腹が騒ぎ出す。ミヤBMを飲んでもなかなか落ち着かず。

 外に出ると、地面がびっしょり濡れていた。食事をしている間に一雨あったらしい。予定通りの電車に乗り込み、最寄り駅に戻ると、こちらは雨が降った気配はなかった。サロン駅前だけの通り雨だったのか。
 そしてヨガスタジオへ。今日はY先生のビギナーヨガである。17名の参加で、のびのびストレスフル。食事をしてあまり時間が経っていなかったし、何となくお腹も痛いし、捩じりのポーズをしながらちょっと気持ちが悪くなる。
 途中退出をしないで済んだので、ほっとした。最後のシャヴァーサナではすっかりリラックス出来た。BGMにはこの前Sさんのオンラインクラスで歌ったキールタンが流れていた。

 帰宅すると、母から留守電が入っていた。母が夫の誕生日祝いをしたいと言うので、明日、夫と2人で実家を訪れ、近所で昼食と夕食を摂ることになっていた。
 1日早く帰省した息子が、今晩カーシェアリングで運転するから4人一緒に、ということになったが、母は今日は終日デイサービスで、焼肉屋さんに予約変更連絡が出来たのが帰宅後の夕方。大丈夫かしら、とハラハラしていたけれど、OKとのこと。
 
 夫にはLINEで連絡し、息子が仕事を終えて部屋から出てきたので、その旨伝えた。
 まあ、3人より4人の方が楽しい焼肉パーティになるだろう、と出かけた。実家の車庫に車を入れ、歩いて予約時間ぎりぎりに到着。奥の掘りごたつ席に座れたのは良かったけれど、隣の男性1人女性2人の20代から40代と思しきグループの声がとんでもなく大きい。
 お酒が入っているし、どんどんトーンが上がり、会話が止まらない。頭が痛くなってくる。私も母も普段賑やかな場所には行かないし、コロナ禍でますますそういう機会が減っているので、耐性がない。ちょっとがっくり。

 お肉自体は柔らかく美味だったので、夫と息子は満足した模様。2時間以上ほぼ食べ続けて、お腹一杯。デザートのアイスクリームでさっぱり。お隣が騒々しかったので、とお店からはお詫びで韓国のりをお土産に頂いた。
 一旦実家に戻って父に挨拶。息子は明朝から旅行に出るので、あまり夜遅くはなれない、とお手洗いだけ済ませて戻ってきた。信号にも引っかからず、車も少なく、本当に順調に帰宅した。

 というわけで、明日は実家訪問の予定だったが、三連荘になるので、また別の日にということになった。立ち眩みと眩暈はいつの間にか消えている。ぽっかり予定が空いてしまったので、息子が出かけた後は、のんびり過ごしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする