日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「白木の棚田」)

2020年01月05日 00時00分06秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

ここは山口県・長門市・油谷向津具(むかつく)上・白木です。

「白木の棚田」です。

西部を日本海に開いた内湾で、湾内部にはいくつかの小島が点在します。湾内では、ハマチ・タイ・クルマエビなどの養殖が行われています。

振り返れば、棚田が覆いかぶさる様に迫っていた。

もしかして白木(しらき)という地名は、古代朝鮮のから

由来するのではないかと思った。向かいの日本海の先には「新羅」があった。朝鮮半島に栄えた新羅の国の人たちがはるばる日本海を渡ってこの白木の浜に上陸して、「白木」と名付けたかも・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「本郷の棚田」)

2020年01月03日 00時00分05秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

ここは山口県・長門市・油谷向津具下(本郷)です。

「本郷の棚田」です。

本郷地区をさ迷い、海が見える場所を探して、田の法面を登つてみた。

思わぬ棚田と油谷湾が広がっていた。超ラッキーでした。

畦道を先へ進もうと思ったが、法面が高いので腰が引けた。

「本郷の棚田」と勝手に名付けました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「向津具上の棚田」)

2019年12月31日 00時00分04秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

ここは山口県・長門市・油谷向津具(むかつく)上です。

「向津具上の棚田」です。

泉堤(溜池)から見下ろした棚田です。

向津具半島で一番大きいと言っても過言ではありません。

泉堤(溜池)から水を頂き稲は成長していた。

 

今年、1年間ブログを見て頂きありがとうございました。

来年も続けていけたらと思います。

家族からは高齢なんだから車の免許を返納を勧められていますが・・・

良い年を迎えて下さい。

棚田一郎

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「泉堤の棚田」)

2019年12月29日 00時00分04秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

ここは山口県・長門市・油谷向津具上です。

「泉堤の棚田」です。溜池のある棚田です。

向津具(むかつく)半島に魅せられた Iターン者も増えつつある。

実はこの地域、農家戸数よりも圧倒的にため池の数が多い。全国でもこんなエリアはめずらしい ...

最近、台風で川だけでなく溜池も決壊し、住宅などが浸水する被害が出ました。西日本豪雨でも相次いだため池の決壊。対策の難しさが浮き彫りとなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「谷河内堤の棚田」)

2019年12月27日 00時00分09秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

ここは山口県・長門市・油谷向津具上です。

「谷河内堤の棚田」です。

山口県長門市の向津具半島。ここはその基部に至るまで、海を望むように棚田が丘陵地一帯に拓かれている。

向津具半島の中ほどに溜池・谷河内堤があり、棚田を耕している数軒の家が佇んでいる。

物音が一切聴こえない静かな静かな棚田です。

実はこの地域、農家戸数よりも圧倒的にため池の数が多い。全国でもこんなエリアはめずらしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「川尻漁港」)

2019年12月25日 00時00分06秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

ここは山口県・長門市・油谷・川尻です。

「川尻漁港」です。

漁火で知られる夜イカ釣りに出船します。

港で釣りが出来ます。

アオリイカ ・カサゴ・ムツ等々が捕れます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「油谷川尻の棚田」)

2019年12月23日 00時00分07秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

ここは山口県・長門市・油谷・川尻です。

「油谷川尻の棚田」です。

日本海を臨む棚田です。

向津具(むかつく)半島の先端の「川尻集落」見下ろす斜面に広がります。

でも、多くが耕作を休んでいるようです。

昔は素晴らしい景色であっただろう!

それにしても、青い日本海が広がります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「中ノ森の棚田」)

2019年12月21日 00時00分06秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

ここは山口県・長門市・油谷・向津具上・中ノ森です。

「中ノ森の棚田」です。

日本海を臨む棚田です。

向津具(むかつく)半島の括れ部「川尻漁港」を見下ろす斜面に広がります。

田の畦に暴風垣としてシャシャキ(ヒサカキ)の木が植えられています。

暴風垣がある独特の棚田です。

農業の疲弊は進み、耕作放棄がされ、雑草が生い茂る田も見られます。

こちらも中ノ森地区の棚田はです。

青田が広がります。

「やまぐちの棚田20選の一つです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「油谷角山の棚田」)

2019年12月19日 00時00分05秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは「妙見山の棚田」山口県・長門市・油谷・角山です。

「油谷角山の棚田」です。

向津具(むかつく)半島の付け根に来ました。

油谷湾を見渡す棚田です。

向津具半島は平地が少ないことから棚田が数多く存在し、

最近では「海が望める棚田」として風景写真の題材として

取り上げられています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「妙見山の棚田」)

2019年12月17日 00時00分06秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは「妙見山の棚田」山口県・長門市・油谷・角山です。

「妙見山の棚田」です。

風力発電の風車群がそびえる棚田です。

風を受ける位置が高いほど、風力発電機は上空で吹いている強い風を受けることができ、発電効率がよくなります。

日本の風力発電の設置は、欧米諸国に比べると導入が遅れているものの、2000年以降導入件数は急激に増え、2016年度末で2000基を超え増加しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする