日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

中国地方の棚田「大井谷」(島根県・吉賀町・柿木村白谷)

2010年05月31日 07時47分56秒 | 島根県の棚田
ここは島根県・吉賀町・柿木村白谷です。
棚田の名前は「大井谷」です。
「棚田百選」の一つです。



石積みの棚田です。
畝も曲がりくねっています。



「助はんどう」です。
幅1.2メートル、中心の深さ30センチの「水がめ」。
「はんどう」とは「水がめ」です。
大昔、飢饉のときにこのかめの水によってこの大井谷の人たちは助けられたと云われています。



大きな石の上に鎮座するお地蔵様、住民の優しさが伝わってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「上沼田の棚田」(山口県・錦町・上沼田)

2010年05月30日 08時12分41秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・錦町・上沼田です。
棚田の名前は「上沼田(うわぬだ)の棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



国道434号線の須川から「神々の里」という標識にしたがって、
山道をドンドン登って行くと、上沼田に達します。
町道の周辺に棚田があります。



「神々の里」と云われている上沼田の集落です。
藁積がありました。



石積の上に茅葺の民家がありました。
神々が暮らすところでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「井仁の棚田」(広島県・安芸太田町・筒賀)

2010年05月29日 08時15分25秒 | 広島県の棚田
ここは広島県・安芸太田町・筒賀です。
棚田の名前は「井仁(いに)の棚田」です。
棚田百選の一つです。



「井仁の棚田」には花が咲いていました。
花菖蒲が似合う棚田です。



キンポウゲです。
金鳳花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「井仁の棚田」(広島県・安芸太田町・筒賀)

2010年05月28日 07時26分32秒 | 広島県の棚田
ここは広島県・安芸太田町・筒賀です。
棚田の名前は「井仁(いに)の棚田」です。
棚田百選の一つです。



「井仁の棚田」はほぼ垂直の石垣で築かれている。
傾斜のきつい土地を精一杯有効に利用するためです。



棚田の周りには民家があります。



棚田百選の看板です。
駐車場、トイレ、撮影ポイントが書き込まれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「大垪和西棚田」(岡山県・美咲町・大垪和西)

2010年05月27日 07時53分08秒 | 岡山県の棚田
ここは岡山県・美咲町・大垪和西です。
棚田の名前は「大垪和西棚田(おおはがにしたなだ)」です。
棚田百選の一つです。



「大垪和西棚田」には多くの花が咲いています。
田んぼの畦に黄色く小さな花が風に揺れていました。キンポウゲ
黄色の花って見てると元気をくれるみたい。



アザミが一輪咲いていました。



そして、花菖蒲が一杯。
棚田は生きものの宝庫です。カエルもいました。



大垪和西の棚田で、「第7回棚田きんちゃいまつり」が開催されます。
◆日時:平成22年5月30日(日曜日)
    午前10時から午後2時30分まで
◆場所:大垪和西棚田周辺
◆イベント内容
  もちつき、棚田コンサート、棚田ウォークなど
◆お問い合わせ先
  美咲町産業観光課 電話:0868-66-1118
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「大垪和西棚田」(岡山県・美咲町・大垪和西)

2010年05月26日 08時19分19秒 | 岡山県の棚田
ここは岡山県・美咲町・大垪和西です。
棚田の名前は「大垪和西棚田(おおはがにしたなだ)」です。
棚田百選の一つです。



「大垪和西棚田」はすり鉢状に広がります。
そのすり鉢の底に来ました。
曲がりくねった畦道がありました。
田んぼ一枚一枚が細長いです。



棚田の土手・法面(のりめん)を見て下さい。
下部部分は石積で、上部は土です。
「鉢巻棚田」と言います。

ご参考に

棚田には、構造的に法面(のりめん)を石で積んだ「石積の棚田」と
土で固めた「土坡(どは)の棚田」との二つに大別されます。
東日本一帯に存在する土坡に対して、西日本一帯では
石積みを主体に法面が築造されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「大垪和西棚田」(岡山県・美咲町・大垪和西)

2010年05月25日 08時22分36秒 | 岡山県の棚田
ここは岡山県・美咲町・大垪和西です。
棚田の名前は「大垪和西棚田(おおはがにしたなだ)」です。
棚田百選の一つです。



標高400mの山間地に位置し大きなな谷全体に、
360度の棚田がすり鉢状に42.2ha、850枚で広がっています。



「大垪和西棚田」はすり鉢状に広がり、ウオーキングで一周できます。
多くの人たちが棚田を見学していました。
恋人同士が訪れれる棚田です。



恋人同士が棚田について語っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「境の棚田」(岡山県・美咲町・境)

2010年05月24日 08時23分48秒 | 岡山県の棚田
ここは岡山県・美咲町・境です。
「境の棚田」と名付けました。



平成15年に、棚田見学の訪問者に美しい景観を楽しんでもらおうと、赤そばを植えたところ、
赤そばの美しさが話題を呼び、写真家や多くの観光客が訪れるようになりました。



地元農家運営の棚田のそば屋「紅そば亭」で昼食を頂きました。地産地消にこだわっています。



昼食です。
天ぷら付きのお蕎麦です。
天ぷらの上には、藤の花が添えてありました。地元の暖かさが伝わってきました。
赤米のおにぎりもあります。
美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「北庄」(岡山県・久米南町・北庄)

2010年05月23日 08時37分04秒 | 岡山県の棚田
ここは岡山県・久米南町・北庄です。
棚田の名前は「北庄(きたしょう)」です。
棚田百選の一つです。



「北庄」の棚田は民家と一体になっています。
「寝床から棚田が見える」と誇らしげに言っていました。



棚田地域は、農家の高齢化が進み、耕作放棄地が増加しています。
『北庄中央棚田天然米生産組合』(西河明夫会長)は、県内外から会員登録を頂いている
『棚田ファンクラブ』と『棚田支援隊』と地区住民の方々の協力を得て、
棚田景観の保全に向けて汗を流しています。

写真で耕作放棄地と思われる所には、赤そば、白そばを植えます。
秋になると、素晴らしい景観となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「北庄」(岡山県・久米南町・北庄)

2010年05月22日 08時38分37秒 | 岡山県の棚田
ここは岡山県・久米南町・北庄です。
棚田の名前は「北庄(きたしょう)」です。
棚田百選の一つです。



日本一の面積を誇っており、谷、尾根筋に棚田が広がっています。
棚田の中央部にため池があります。



棚田百選の案内板です。
・面積・・・・・88ha
・田の枚数・・・・・2,700枚
・農家戸数・・・・・92戸

今日から中国地方の棚田をご案内します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする