日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

長野県の冬の棚田(長野県・小川村・高府・中村)

2011年03月31日 08時22分08秒 | 長野県の棚田
 
ここは長野県・小川村・高府(たかふ)・中村です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
中条村から小川村にかけては美しい棚田があちらこちらに残っています。
でも、小川村は雪、雪、雪の銀世界です。
棚田は雪の中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野県・小川村・稲丘・味大豆)

2011年03月30日 08時23分11秒 | 長野県の棚田
 
ここは長野県・小川村・稲丘・味大豆です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
「稲丘の棚田」です。
棚田の法面(のりめん)も雪に覆われています。
厳しい寒さの棚田です。

ふっ~と夏の棚田を思い浮かべました。
厳しい冬があるからこそ、稲がスクスク育つのでしょう。
また、夏の風景も輝いて見えるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・中条・御山里・新井)

2011年03月29日 08時22分55秒 | 長野県の棚田

ここは長野市・中条・御山里(みやまさ)・新井です。

長野県は雪の中です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。

「棚田百選」の一つ「田沢沖」です。
虫倉山の麓に圃場整備で長方形の棚田があります。
上部に「栃倉」の棚田が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・中条・御山里・栃倉)

2011年03月28日 07時43分49秒 | 長野県の棚田

ここは長野市・中条・御山里(みやまさ)・栃倉です。

長野県は雪の中です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。

 

「棚田百選」の一つ「栃倉」です。
でも、雪の中です。
標高1,378mの虫倉山の斜面に、長方形に整備された棚田が広がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・中条・御山里・清水)

2011年03月27日 08時31分26秒 | 長野県の棚田

 

ここは長野市・中条・御山里(みやまさ)・清水です。
長野県は雪の中です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。

 

御山里(みやまさ)の清水 の集落です。
旧中条村の名山・虫倉山(1378m)の麓の棚田の中の集落です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・中条・御山里・小手屋)

2011年03月26日 08時23分50秒 | 長野県の棚田
ここは長野市・中条・御山里・小手屋です。
長野県は雪の中です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
「小手屋の棚田」です。
山深い谷底に広がる小さな棚田です。
小手屋の集落は雪の中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・中条・日下野・松の木)

2011年03月25日 08時30分48秒 | 長野県の棚田
 
ここは長野市・中条・日下野・松の木です。
長野県は雪の中です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
「大西の棚田」です。
棚田百選の一つです。
山間の棚田です。雪深くなってきました。
どこが田んぼか分かりません。
旧中条村には棚田100選に選ばれた棚田が三つあります。
それぞれの棚田には案内板があります。
(案内板があるのは旧中条村だけです。
旧大岡村、旧信州新町にはありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・中条・日下野・大柿)

2011年03月24日 07時47分22秒 | 長野県の棚田
ここは長野市・中条・日下野・大柿です。
長野県は雪の中です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
「大柿の棚田」です。
雪深くなってきました。
棚田の段々も雪で覆われて、境目もなくなり白い原っぱの様な状態になってきました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・中条・日下野・茂田井)

2011年03月23日 07時59分50秒 | 長野県の棚田

  

ここは長野市・中条・日下野・茂田井です。
長野県は雪の中です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
 

 

平成22年1月1日の合併により、上水内郡信州新町と同郡中条村が長野市に編入されました。
合併により、長野市には棚田百選が七つになりました。
日本で最も棚田百選が多い都市になりました。
棚田百選選定時には、旧長野市には棚田百選はありませんでした。
「慶師沖」、「根越沖」、「原田沖」は旧大岡村に
「塩本」は旧信州新町に
「大西」、「栃倉」、「田沢沖」は旧中条村にありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の冬の棚田(長野市・七二会・論地)

2011年03月22日 07時42分22秒 | 長野県の棚田
 
ここはここは長野市・七二会(なにあい)・論地です。
長野県は雪の中です。
「長野県の冬の棚田」をご案内致します。
 
 
 
七二会は「なにあい」と読みます。長野市の西北端に位置した中山間地域です。
昔から西山地区と呼ばれ、畜産・果樹・高原野菜等の作付けが多く、山の幸の宝庫です。
縄文時代の終わり頃から人が住み始め、平安時代以降、荘園制の発展と共に開けたところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする