日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・楊武郷・高要)

2015年01月31日 07時25分11秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です。
竜泉鎮から車で約40分の処です。
展望台から見た「高要の棚田」です。
展望台まで石の階段を約10分ほど登ります。
 
 
約100段ほどの棚田が広がります。
棚田の上部にミャオ族の集落が広がっています。
 
 
田植えは未だです。
棚田には水が張ってあります。
青い田は、稲床です。
田植えまで、 育苗します。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・竜泉鎮)

2015年01月30日 07時28分15秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・竜泉鎮です。 
丹寨県の県城・竜泉鎮の中心街です。朝の散歩です。
マンションです。
窓枠は木製で中国らしい雰囲気です。
 
 
中国共産党の宣伝用の看板でしょうか?
中国共産党第十八回全国代表大会の報告でしょう
何か見たことがある偉い人の写真が載っています。
 
 
街路を清掃する人達です。
中国の都市部では、非常に多くの清掃員が絶え間なく掃除をしています。
衛生環境を担当する作業者は、ほぼ1時間に1回、
担当地域の清掃をしなければならないそうです。
日本の様に町内会がボランティアで行っていません。
給料を貰っています。
 
 
 ホテルでの朝食です。甘い新鮮なスイカもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・竜泉鎮)

2015年01月29日 07時27分51秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・竜泉鎮です。 
夕食を食べに街に出かけました。
屋台が幾つも出ています。
串揚げの屋台です。
具材も野菜、こんにゃく、鳥等々があります。
海老、魚類はありません。
 
 
こちらはソーセージ、つくね、ウズラ等々です。
 
 
と言うわけで、「串香」を食べました。
串香」は串に刺した具材を鍋で茹でて食べるというもの。
手 軽に食べられることが 受けて、一気に人気料理となった。
キノコ類を入れて食べました。美味しかった。
 
 
「雪花ビール」です。
中国の全国的なビール・ブランドで、中国で最も生産量が多いです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・竜泉鎮) 

2015年01月28日 07時25分06秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・竜泉鎮です。 
丹寨県の県城(県人民政府が置かれている町)です。
貴州省の丹寨県と書きましたが、正確には中華人民共和国貴州省
黔東南苗族トン族自治州(けんとうなん-ミャオぞく-トンぞく-じちしゅう)・丹寨県です。
ミャオ族とトン族の自治州です。
人口は約450万人。民族的には漢族が約20%です。
漢族の娘さんたちです。
明日はお休みです。これから食事かな?
 
 
今日は土曜日。
こちらはママ友でしょうか?
 
 
こちらはトン族の女性です。
野菜を売るのでしょうか?
 
 
珍しい髪型をした兄弟がいました。
この髪型が流行かな?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・竜泉鎮)

2015年01月27日 07時27分06秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・竜泉鎮です。 
丹寨県の県城(県人民政府が置かれている町)です。
排調鎮・也改村から約1時間15分で車で飛ばして来ました。
行政の中心街ですのでバス、マンションが建ち並びます。
 
 
中国の街角風景といえば、やっぱ “洗濯物” 。
貴州省では、天気が良ければ洗濯物を干す。
布団は 干してないが、洗濯物は、日本の風景によく似ています。
 
 
鳥かごのある風景というのはよく目にする風景。
鳥の鳴き声を競わせていたり、ただ木に鳥籠をぶら下げていたり。
中国ではよく見かけるこの鳥籠。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・排調鎮・也改村)

2015年01月26日 07時25分12秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・排調鎮・也改村です。 
「排調の棚田」です。
水が入った田と乾いた田が混在しています。
乾いた田ももうじき水が入ることでしょう!
貴州省の棚田では、日本の棚田の様に耕作放棄地は見られません。
人口が多いので主食の米を作る必要性があります。
 
 
藁の束が積んであります。日本では「藁にょう」と言います。
地方によって言い方は違いますが、奈良県では「すすき」と言います。
何か日本の風景に似ています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・排調鎮・也改村)

2015年01月25日 07時29分57秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・排調鎮・也改村です。 
車の異音がなくなり排調村から車で10分程の也改村に来ました。
規模の大きな棚田です。「排調の棚田」と命名しました。
 
 
遠くは霞んでいます。残念
日本でも春先は霞むことが多いです。
貴州省は中亜熱帯湿潤季節風気候に属しています。
晴天の日は少なく、雨が降っていなくても曇り空であることが多い。
この様子は「天に三日の晴れ無し」と言われている。
 
 
もしかして、この霞はスモッグかも知れません。
貴州省の省都・貴陽市は 建設ラッシュに沸いていました。
農地や荒れ地を新たな街につくり替えようと、あちこちでニューターンが出来ています。
その埃で霞んでいるかも知れません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・排調鎮・排調村)

2015年01月24日 07時22分27秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・排調鎮・排調村です。 
方勝村で車に異音がしました。排調村で車の点検です。
その間、排調村を散策しました。
排調村の小学校の校庭です。
今日は土曜日。子供が校庭で遊んでいました。
カメラを向けると、喜んでVサイン。慣れていますね!
こんな貴州省の田舎町に外国人の観光客が来るのでしょうか??
 
 
こちらは、バスケットボールで遊んでいます。
米男子プロバスケットリーグNBAで活躍した姚明(ようめい)の影響で
中国ではバスケットボールが最も盛んなスポーツです。
2番目はサッカー、3番目は卓球、4番目は体操との事です。
 
 
こちらは、鉄棒、ブランコです。
それにしても、新築の小学校は木造で立派です。
車の点検は終わっていました。
車輪に小石が挟まって異音が発生したとか
よかった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・排調鎮・排調村)

2015年01月23日 07時25分03秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・排調鎮・排調村です。 
方勝村で車に異音がしました。排調村で車の点検です。
その間、排調村を散策しました。
 
排調村は近郊の村から来た人々で日曜市で賑わっています。
一杯買い物をした兄弟がいました。衣服の買い物でしょうか?
 
 
お父さんが来てバイクで帰ります。
3人乗りでこれから自宅へ帰ります。
中国ではバイクの3人乗りは珍しくありません。
4人乗り、5人乗りを見かけます。
 
 
こちらは漢族の親子でしょうか?
ミニスカートのお母さんです。
こんな田舎の村では珍しい風景ですが、段々と西洋化して来ました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田を訪ねる旅(貴州省・丹寨県・排調鎮・方勝村)

2015年01月22日 07時23分32秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の棚田と少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言われています。
 
 
ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・排調鎮・方勝村です。 
麻鳥村から丹寨県の県城・竜泉鎮へ向かっています。
何か、車の調子が悪いです。カラカラ音がします。
車輪に何か挟まっているのではないかと車の底を見ても分からない
日本語ガイドさんが排調鎮の車の修理屋にTELをしています。
 
 
私は、役に立たないので方勝村を散歩しました。
アヒルを絞めている風景です。今晩の食事の準備です。
羽を抜き取り、血のしたたります。
美味そうな奴だ」と今夜の夕食を楽しみにしてアヒルを待つ家族がいます。
 
 
排調川の河岸に方勝村の集落があります。
ミャオ族の住宅の特徴である高床式住居も見えます。
高床住居は、床面が地表面から離れているため、通風性に優れ、
熱帯周辺の湿潤な地域の環境に適しています。
また、多雨地域においては、洪水など地表面からの水の浸入を
心配する必要がないという利点を持っています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする