日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

広島県の棚田 「鹿島の段々畑」

2013年07月31日 07時27分22秒 | 広島県の棚田
今回の旅は、「広島県の棚田巡り」です。
ここは広島県・呉市・倉橋町鹿島下・宮の口です。
「鹿島の段々畑」です。
 
 
呉市の倉橋島の南に鹿島という周囲9キロほどの島があます
人口数百人の半農半漁の島です。
宮の口漁港です。前は海、背後に段々畑が迫ります。
 
 
 
背後の山に傾斜度30度を越える見事な段々畑が築かれ天辺に至る。
ジャガイモの生産が中心です。
 
ジャガイモを運ぶモノレールも健在です。
段々畑の通路には所々猪よけの網・電線が張ってあります。
 
 
集落に通じる道にも石垣が積んであります。
宮の口の民家の路地は)狭く、石垣が迫っています。
石垣と一体となった集落です。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県の棚田 「中畑の棚田」

2013年07月30日 07時28分36秒 | 広島県の棚田
今回の旅は、「広島県の棚田巡り」です。
ここは広島県・呉市・安浦町中畑です。
「中畑の棚田」です。
 
 
棚田の中に
赤褐色の民家がたたずむ棚田です。
広島県に限らず中国地方の山間部などでは
赤褐色
の瓦を見かけます。
「石州瓦」です。瓦が
赤褐色
のものが石州瓦の特徴です。
お隣の島根県石見地方が産地です。
 
 
棚田は強固な石垣です。
 
 
棚田の中に点在する赤い石州瓦の住居はこの棚田の魅力をより一層
引き立てています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県の棚田 「岩伏の棚田」

2013年07月29日 07時34分48秒 | 広島県の棚田
今回の旅は、「広島県の棚田巡り」です。
ここは広島県・東広島市・安芸津町三津・岩伏です。
「岩伏の棚田」です。
 
 
旧安芸津町「安芸国の良い津(港)」という意味が込められています。
しかし岩伏集落は山中にあります。
岩伏集落にある石垣の棚田です。
 
 
岩伏集落を通り過ぎて中国自然歩道を登ります。
中国自然歩道を外れ、「藪漕ぎ」をして
「岩伏の棚田」が見える地点に来ました。
石垣の棚田が見えて来ました。
 
 
崖の上に来ました。こんな山奥に棚田を造っているなんてビックリ!
 
「岩伏の棚田」の全体像は、近すぎて撮るのは困難でした。
でも、どこかに一望できる場所があると思います。
「藪漕ぎ」をすれば・・・・でも齢にはかないません。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の棚田 「烏頭の棚田」

2013年07月28日 07時28分46秒 | 岡山県の棚田
今回の旅は、「岡山県の棚田巡り」です。
ここは岡山県・井原市・美星町・烏頭です。
棚田百選の「烏頭(うとう)の棚田」です。
 
 
役場の観光課に行き、地図を頂きました。
「烏の頭の様に小さい田が寄り集まっている棚田」との説明を受けました。
 
数年前はきっと美しい棚田が広がっていたんだろーな
 
 
美星町(びせいちょう)は天体観測に適した環境を守るため、
街灯の明るさを制限しています。
夜の深い闇と棚田の清流が、ホタルの成育を助けています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の棚田 「宇戸谷の棚田」

2013年07月27日 07時25分14秒 | 岡山県の棚田
今回の旅は、「岡山県の棚田巡り」です。
ここは岡山県・井原市・美星町・宇戸谷です。
棚田百選の「宇戸谷(うとだに)の棚田」です。
 
 
美星町(びせいちょう)は清流と昔ながらの水田が残る里山です。
 
この里の人々は、光を規制する条例を作って夜の闇と美しい星空を守っています。
(PM10時からは家の光が漏れない様な処置をとる、屋外の照明は消灯する)
その結果、美星町は清流を好み、光でコミュニケージョンするホタルの楽園になっています。
谷筋の棚田には、満天の星空のもと地上の星たちホタルが瞬く絶景が現れます。
 
 
旧美星町立宇戸谷小学校です。
1971年に廃校になりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の棚田 「上籾の棚田」

2013年07月26日 07時34分15秒 | 岡山県の棚田
今回の旅は、「岡山県の棚田巡り」です。
ここは岡山県・久米南町・上籾です。
棚田百選の「上籾(かみもみ)の棚田」です。
 
 
久米南町には棚田百選には二つ選ばれています。その一つです。
美咲町から細い山道を走っていくと車が来たら、どうしよう。
ビクビクしながら走ります。
には1,000枚からなる棚田があると言う。
ところが実際に上籾に行ってみると、とてもそんな枚数の田があるようには見えなかった。
 
 
上籾の棚田」の平均斜度は1/7。
しかし、急な田は耕作放棄田になっている場所が目立ちます。
 
 
地域の最高峰にため池が点在し棚田が維持されいるが、
今年の梅雨時にあまりにも雨もふらず水が溜まらなくて、
田植えをしなかったと言う人で出合った。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の棚田 「北庄の棚田」

2013年07月25日 07時34分21秒 | 岡山県の棚田
今回の旅は、「岡山県の棚田巡り」です。
ここは岡山県・久米南町・北庄です。
棚田百選の「北庄の棚田」です。
 
 
久米南町には棚田百選には二つ選ばれています。その一つです。
溜池が見える棚田です。
溜池の名前は「神之渕池」で、「ため池百選」の一つです。
田の枚数・・・2,700枚・・・と日本で2番目の枚数を誇っています。
でも、全てを一望することができません。
広範囲に分散しているのであろう。
 
 
棚田地域は、農家の高齢化が進み、耕作放棄地が増加しています。
『北庄中央棚田天然米生産組合』は、県内外から会員登録を頂いている
『棚田ファンクラブ』と『棚田支援隊』と地区住民の方々の協力を得て、
棚田景観の保全に向けて汗を流しています。

写真で耕作放棄地と思われる所には、赤そば、白そばを植えます。
秋になると、素晴らしい景観となります。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の棚田 「小山の棚田」

2013年07月24日 07時28分08秒 | 岡山県の棚田
今回の旅は、「岡山県の棚田巡り」です。
ここは岡山県・美咲町・小山です。
棚田百選の「小山(こやま)の棚田」です。
 
 
美咲町には棚田百選には二つ選ばれている。
山越えの狭い道でちょっと苦労してたどり着きました。
棚田は山間のひっそりした場所にあった。
 
 
棚田の土手・法面(のりめん)を見て下さい。
下部部分は石積で、上部は土です。「鉢巻棚田」と言います。
 
ーご参考ー
棚田には、構造的に法面(のりめん)を石で積んだ「石積の棚田」と
土で固めた「土坡(どは)の棚田」との二つに大別されます。
東日本一帯に存在する土坡に対して、西日本一帯では
石積みを主体に法面が築造されています。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の棚田 「大垪和西棚田」

2013年07月23日 07時34分05秒 | 岡山県の棚田
今回の旅は、「岡山県の棚田巡り」です。
ここは岡山県・美咲町・大垪和西です。
棚田百選の「大垪和西(おおはがにし)棚田」です。
 
 
 
美咲町の標高400mの山間地に、大きな谷全体にぐるり360度、
すり鉢状に、850枚の棚田が広がっています。
「大垪和西棚田」はすり鉢状に広がり、ウオーキングで一周できます。
多くの人たちが棚田を見学していました。
恋人同士が訪れれる棚田です。
夕日が見える絶好の写真ポイントです。
 
 

 
棚田の一番西側からの眺めになります。
棚田全体が一番よく見渡せる場所です。
 
 
棚田の近くにうどん屋がありました。
手作り感いっぱいの店内には棚田の写真が飾られていました。
 今日は二十四の二十四節気の一つ「大暑」です。暑さが最も厳しく、農家にとって田の草刈り、害虫駆除など暑い中での農作業が辛い節目の日です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県の棚田「田土の棚田」

2013年07月22日 07時24分46秒 | 岡山県の棚田
今回の旅は、「岡山県の棚田巡り」です。
ここは岡山県・和気町・田土・大畑です。
「田土の棚田」です。
 
 
田土地区の大畑集落に降りてきました。
途中、眼下に棚田のパノラマが広がりを楽しみました。
峠を越えると眼下の谷に棚田のパノラマがが広がっていました。
「田土の棚田」は、百選には入っていないが、石組みの棚田がたくさん残っていて、
耕作放棄田も比較的少ない素晴らしい棚田でした。
 
 
大畑集落から「田土の棚田」を見上げました。
棚田と杉平集落が斜面にへばり付いています。
尚、平成20年に「T.T.C 棚田クラブ」が結成され、「田土の棚田」を生かして、
地域の活性化と世代を超えての交流をしています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする