日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

中国・貴州省の棚田の旅「高要の散策」

2020年09月29日 00時00分01秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です。高要の集落を散策しました。

集落の「共同洗い場」がありました。野菜を洗っている人、洗濯をしている人がいます。仕切られているが 用途が決められているようです。

日本の「共同洗い場」より大きいです。魚は泳いでいませんでした。

子供が洗濯をしています。しかも手洗いです。偉いですね!キット親は棚田で仕事をしているのでしょう。日本で洗濯をしている子供は見かけません。

子供がジャガイモを洗っています。きっと家族で夕飯のおかずに使うのでしょう!

きっと家族で夕飯のおかずに使うのでしょう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田の旅「高要の散策」

2020年09月27日 00時00分07秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です。「高要の棚田」内の散策を終わり、集落を散策しました。

軒下にトウモロコシが干されています。ミャオ族は、水稲を主食とし、トウモロコシ、サツマイモ、粟などをも食べています。

集落の中心に防火用水があります。ミャオ族の住居は、杉を使って家を建てます。

杉の村は、家事が起きたら一大事です。建物など全てを失ってしまいます。そこで防火用水も作り、万全を期しています。

穀物倉庫は住宅から離して建てています。

子供達です。4人兄妹です。

可愛いですね!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田の旅「高要の棚田」

2020年09月25日 00時00分04秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です。

高要の棚田の中を通り集落へ進んでいます。

水を張った田で、代掻きをしているお百姓さんに声を掛けました。「ニーハオ」と声を掛けると、仕事を休み、笑顔で振り向いて頂きました。

働き者の母娘のミャオ族でした。「シェイシェイ」

菜の花が咲く棚田で草刈りをしている女性がいました。

「ニーハオ」と声を掛けると、手を休み、笑顔で振り向いて頂きました。「シェイシェイ」

家畜の食料となる草を運ぶ男性です。

棒の両端に重い荷をつけて1人でかつぐ両天秤で運んでいます。

日本の両天秤には、しなう木の天枠が用いられた。

しなうが折れにくい、スキーや野球のバットにも用いられる「トネリコ」は、日本の農村では水田の周辺によく植えられて、立木のまま稲架の支柱として使われてたが、両天秤の用材としてとくに重用された。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田の旅「高要の棚田」

2020年09月23日 00時00分08秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です。

高要の棚田の中を通り集落へ進んでいます。

藁束が小さな塔状に積まれた景色のなかで、作業をしているお百姓さんは、大地にしっかりと足をつけた暮らしを、きっとしているのでしょうね!!

お百姓さんたちの暮らしは何千年と変わることなく、風景に溶け込んでいます。

のんびりと、草を食べる白馬です。

昔、日本では「馬耕(ばこう)」と言い、馬の力を借りて田畑を耕していました。

半世紀前の日本ではどこの土地でも馬や牛の力を借りて農作業をしていました。

今やすっかり機械化され、田と畑に馬の姿を見つけることは皆無です。

水を張った田で、代掻きをしているお百姓さんです。

「ニーハオ」と声を掛けると笑顔で振り向いて頂きました。「シェイシェイ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田の旅「高要の棚田」

2020年09月21日 00時00分03秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です。

展望台から降りて、棚田の中を通り集落へ進んでいます。

棚田の細い畦道を慎重に歩いています。

棚田の脇に子供が立っています。

子供の背の高さから、棚田の法面の高さは約1m程度でしょうか?

法面は土で固めた「土坡(どは)の棚田」です。

ミャオ族のお百姓さんです。

稲を植える前の乾いた田の土を掘り起こし、細かく砕く作業・田お越しをしていました。

「ニーハオ」と声を掛けると「ニーハオ」と返事。

笑顔が素敵です。

田を見下ろすと緑色の稲床があります。

すくすくと育っています。もうじき田植えです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田の旅「高要の棚田」

2020年09月19日 00時00分06秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です。「高要の棚田」です。

展望台から降りて、棚田の脇に来ました。

この辺りから見る棚田は、緩やかな斜面にあります。

これから「高要の棚田」の中を散策します。

畔の草刈りをしているお百姓さんに会いました。

草を運んでいます。

田畑で活躍する水牛の為の餌です。

水牛は日常生活に欠かすことのできない大切な存在です。

水牛に畑を耕してもらい、水牛からミルクをいただき、

土の肥やしになる堆肥をつくります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田の旅「高要の棚田」

2020年09月17日 00時00分04秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です。

展望台から降りて、棚田の脇に来ました。

この辺りから見る棚田は、緩やかな斜面にあります。

これから集落へ歩いて行きます。

これから「高要の棚田」の中を散策します。

畔の草刈りをしているお百姓さんに会いました。

草を運んでいます。田畑で活躍する水牛の餌です。

水牛は日常生活に欠かすことのできない大切な存在です。水牛に畑を耕してもらい、水牛からミ摂れた乳を飲み、土の肥やしになる堆肥をつくります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田の旅「高要の棚田」

2020年09月15日 00時00分05秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です。

展望台から見た「高要の棚田」です。

ミャオ族の家々が肩を寄せ合っています。

ミャオ族は、山間盆地や斜面に集落を営む山地民です。

焼畑を営んで陸稲や畑作物を作って移動を繰り返してきた人々と棚田を巧妙に作って水稲稲作を行う定着した人々がいます。

望遠レンズで覗くと、棚田では水牛を使い、代掻きをしています。もうじき田植です。

こちらでも、田植えに備えて代掻きを始めました。

草がたくさんあるので少し耕すと水牛を止めて苗をとって下の田圃に放り投げていた。田植えがもうじき始まります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田の旅「高要の棚田」

2020年09月13日 00時00分03秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・楊武郷・高要です展望台から見た「高要の棚田」です。貴州省では有名な棚田です。

竜泉鎮から車で約40分の処です。

約100段ほどの棚田が広がります。

棚田の上部にミャオ族の集落が広がっています。

田植えは未だです。

棚田には水が張ってあります。

青い田は、稲床です。田植えまで、育苗します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・貴州省の棚田の旅「竜泉鎮の朝」

2020年09月11日 00時00分06秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

貴州省の丹寨県(たんさい-けん)・竜泉鎮です。

竜泉鎮の朝」です。

朝は先ずホテルの周辺を散歩します。今日も曇りがちです。

街を綺麗に清掃しています。お疲れ様です。

中国の都市部では、非常に多くの清掃員が絶え間なく掃除をしています。衛生環境を担当する作業者は、ほぼ1時間に1回、担当地域の清掃をしなければならないそうです。

中国共産党の宣伝用の看板でしょうか?

中国共産党全国代表大会の報告でしょうか?

何か見たことがある偉い人の写真が載っています。

ホテルでの朝食です。チャーハンにパンの組合せ。

尚、これは昨晩の鍋料理です。料理名は???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする