日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

岐阜県の棚田と観光(岐阜県・高山市 「田頃家」)

2017年09月30日 07時20分55秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今年の夏は異常であった。
雨が降り各地で洪水があり、ミサイルが日本上空を無断で飛んだ。
鬼婆の声「どこへ行くの!」の声を背中に受けて岐阜県・富山県へ
 
 
ここは岐阜県・高山市・奥飛騨温泉郷・田頃家(たごろけ)です。
棚田の名前は「田頃家」です。
棚田百選の一つですが、なぜか「ぎふの棚田21」には含まれていません。
石積の棚田での稲作は止めて、山椒畑に転作されていた。
 
 
近くの道の駅の売店で見つけた山椒粉です。
うなぎや親子丼などと相性がいいとか・・・・
田頃家で栽培されているこの山椒は、香りが高く、一度使うと病みつきになると大評判。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県の棚田と観光(岐阜県・高山市 ・滝町「滝町の棚田」)

2017年09月28日 07時24分36秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今年の夏は異常であった。
雨が降り各地で洪水があり、ミサイルが日本上空を無断で飛んだ。
鬼婆の声「どこへ行くの!」の声を背中に受けて岐阜県・富山県へ
 
 
ここは岐阜県・高山市・滝町です。
「滝町の棚田」です。
 岐阜県には約4,300ha(県内の水田の約1割)の棚田があります。
岐阜県は「ぎふの棚田21選」を19地区認定しました。その一つです。
 
「のどかな農村風景が残る、滝町の棚田の風景。
高山市滝町は乗鞍岳の麓で、山々に囲まれた自然豊かな20軒程の集落です。
この滝町地区に残る棚田(約80枚)は、地元有志が平成13年に
「滝町棚田保存会」を発足し、棚田の保全活動を行っています。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県の棚田と観光(岐阜県・高山市 ・上一之町「伝統的建造物群保存地区」)

2017年09月26日 07時20分42秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今年の夏は異常であった。
雨が降り各地で洪水があり、ミサイルが日本上空を無断で飛んだ。
鬼婆の声「どこへ行くの!」の声を背中に受けて岐阜県・富山県へ
 
 
ここは岐阜県・高山市 ・上一之町です。
「伝統的建造物群保存地区」です。
飛騨高山の代名詞となったタイムスリップロードです。
上・下、一之町・二之町・三之町を合わせて「三町」と言います。
城下町の中心、
商人町として発達した町で、出格子が連なり、
軒下には清水が流れ、
老舗ののれんが軒を連ねています。
国の伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
観光用の人力車も走っています。
高山の人力車は、全国の観光人力車の元祖です
 
 
「さるぼぼ」は飛騨地方に古くから伝わる人形です。
飛騨弁では、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言うことから、猿とぼぼをかけて「さるぼぼ」と名付けられました。
災いが去る(猿)、良縁(猿)、家内円(猿)満になるなど、縁起のいいお守りとしても使われています。
 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県の棚田と観光(岐阜県・郡上市 ・白鳥町・前谷「正ヶ洞」)

2017年09月24日 07時22分37秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今年の夏は異常であった。
雨が降り各地で洪水があり、ミサイルが日本上空を無断で飛んだ。
鬼婆の声「どこへ行くの!」の声を背中に受けて岐阜県・富山県へ
 
 
ここは岐阜県・郡上市 ・白鳥町(しらとり)・前谷です。
棚田の名前は「正ヶ洞」です。棚田百選の一つです。
川を挟んだ遠く対岸に全景が観える展望 ポイントからの眺めです。
郡上市白鳥町は、古くから白山信仰の登拝拠点となっており、前谷地区から、
分水嶺である檜峠を越えて石徹白地区へと続く旧道は、かつて白山信仰で栄えた歴史街道です。
正ヶ洞の棚田は、この街道沿いに戦国時代から江戸時代初めにかけて開墾された水田です。
限られた耕地面積を有効に活用するため、法面は石積で形成され、
これが美しい棚田の景観を生み出す要因にもなっています。 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県の棚田と観光(岐阜県・白川村・荻町「白川郷」)

2017年09月12日 07時21分06秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今年の夏は異常であった。
雨が降り各地で洪水があり、ミサイルが日本上空を無断で飛んだ。
鬼婆の声「どこへ行くの!」の声を背中に受けて岐阜県・富山県へ
 
 
ここは岐阜県・白川村・萩町です。世界遺産の「白川郷」です。
白川郷が一望できる見晴台
「城山展望台」
の帰り道で見つけた風景です。
小ぶりの棚田の近くに三軒の合掌造りの民家が寄り添っていた。
 
 
「融雪池」がある合掌造りの民家です。
近年雪の少ない年が続いているが、一度雪になれば白川郷の生活は雪との闘いとなる。
大きな建物になればなるほど、その雪の量は大変なもの、屋根の雪降ろしは、同時に降ろした雪の後始末という大変な労苦が待っている。
降ろした雪をを設けることで、一階部分が雪に埋まることへの解決策になっていた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県の棚田と観光(岐阜県・白川村・荻町「白川郷」)

2017年09月10日 07時25分50秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今年の夏は異常であった。
雨が降り各地で洪水があり、ミサイルが日本上空を無断で飛んだ。
鬼婆の声「どこへ行くの!」の声を背中に受けて岐阜県・富山県へ
 
 
ここは岐阜県・白川村・萩町です。世界遺産の「白川郷」です。
白川郷が一望できる見晴台
「城山展望台」
からの風景です。
 
世界遺産にも登録されている白川郷の荻町合掌造り集落を一望できます。
合掌造りの家屋や周辺の山や田んぼなど、集落全体を見渡すことができる。
合掌家屋内では、今も人々の日々の生活が営まれている。
ゆっくりと流れる時間の中で守り続けてきた風景を堪能しました。
 
 
合掌造り集落を背景にかん町集落の棚田が見えます。
流れる川は庄川です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県の棚田と観光(岐阜県・白川村・荻町「白川郷」)

2017年09月08日 07時22分35秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今年の夏は異常であった。
雨が降り各地で洪水があり、ミサイルが日本上空を無断で飛んだ。
鬼婆の声「どこへ行くの!」の声を背中に受けて岐阜県・富山県へ
 
 
ここは岐阜県・白川村・萩町です。世界遺産の「白川郷」です。
「国指定重要文化財 和田家」です。
江戸時代中期に建てられ、300年以上の歴史を誇る白川郷最大規模の 合掌造りの民家です。
現在も住居として活用しつつ、1階と2階部分を公開しています。
 
 
明善寺の
鐘楼門(しょうろうもん)です。鐘をつき時を告げます。
山門と鐘楼を組み合わせた鐘楼門の屋根は茅葺です。
寄棟造り(よせむねづくり)の2階建で、1階に板庇(いたびさし)を付けた珍しい建物です。
寄棟造は、建築物の屋根形式のひとつで、4方向に傾斜する屋根面を もつものを言います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県の棚田と観光(岐阜県・白川村・荻町「白川郷」

2017年09月06日 07時24分57秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今年の夏は異常であった。
雨が降り各地で洪水があり、ミサイルが日本上空を無断で飛んだ。
鬼婆の声「どこへ行くの!」の声を背中に受けて岐阜県・富山県へ
 
 
ここは岐阜県・白川村・萩町です。世界遺産の「白川郷」です。
棚田の名前は「白川郷の棚田」です。
白川八幡神社の前の路を十数分ほど歩くと、棚田のある上町地区に棚田がありました。
小規模ながらも風に波打つ緑の棚田、処々に残る手積みの石積の棚田です。
世界遺産の中の棚田です。
 
 
かん町地区にある棚田は、戦後の新田開発によるもので 元は桑畑だったという事です。
日本にある数少ない、ありのままの農村の原風景の景観の裏側には
食糧を自給できなかったという大きな問題を克服した白川郷の努力があります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県の棚田と観光(岐阜県・白川村・荻町「白川郷」)

2017年09月04日 07時24分08秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今年の夏は異常であった。
雨が降り各地で洪水があり、ミサイルが日本上空を無断で飛んだ。
鬼婆の声「どこへ行くの!」の声を背中に受けて岐阜県・富山県へ
 
 
ここは岐阜県・白川村・荻町です。
「世界遺産・白川郷」です。
 
 
 
耕地面積が少なく、積雪の多い地域のため、
農業以外の重要な養蚕、カイコの飼育は江戸時代から盛んに行われた。
合掌造りの屋根裏の広い空間は、養蚕の作業場として最大限利用されていた。
高い屋根裏を2階、3階と区切って、お蚕さんと暮らしていました。
 
 
 
 
 
 
 
蚕さんと暮らしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県・京都府の棚田巡り(岐阜県・揖斐川町の「貝原棚田」

2016年11月20日 07時22分21秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
9月のマンドリン演奏会は盛況のうちに終えることができた。
台風・秋雨前線の合間に兵庫県と京都府の棚田巡りを行った。
「稲穂と彼岸花」をキーワードとした報告です。
 
 
 ここは岐阜県・揖斐川町・春日美束・寺本地区です。
「貝原(かいばら)棚田」です。
京都からの帰り道、「天空の茶畑」を見た後、「貝原棚田」に行った。
この棚田は、「ぎふの棚田21選」に西濃で唯一認定されている。今
からなんと300年以上前の江戸中期には開田されていたと言われ、168枚の田んぼが等高線に沿って作られています。
 
 
坂を少し登れば農家の方が稲刈りをされておられました。
一時はほとんど耕作放棄地になっていたこの棚田、地域の皆さんの努力によって見事に復活!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする