日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・信濃町の「野尻湖湖畔の棚田」)

2020年06月29日 00時00分08秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは野尻湖・湖畔の信濃町・古海(ふるみ)・菅川(すががわ)です。
湖畔周回道路を琵琶島を右に見ながら、野尻湖ホテルを過ぎた大きなカーブの所が撮影ポイントです。

なんと湖畔に棚田が広がっていました。非常に静かな所です。

50年以上前の中学生の頃に林間学校で1週間ほど、この付近の教会の宿舎で合宿しました。

湖で、山と里で遊んだあの頃を懐かしく思い出しました。

今も宿舎が残り、高校生らしい若者が湖で泳いでいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・信濃町の「稲付の棚田」)

2020年06月27日 00時00分03秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは長野県・信濃町・大井・稲付です。

棚田の名前は「稲付の棚田」です。
新潟県の名峰・妙高山を背に田植えをしています。この地方は豪雪です。ようやく雪が溶け、田植えの季節を迎えました。

田植えしたあと、最初は比較的浅く(2~4cm)水をためると、イネの茎の枝分かれ(「分げつ(ぶんげつ)」といいます)が盛んになり、イネの穂を多くする効果があります。それにしても田植えの時期の「稲付の棚田」の名前は素晴らしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・飯縄町の「赤塩の棚田」)

2020年06月25日 00時00分05秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは長野県・飯綱町・赤塩です。

棚田の名前は「赤塩の棚田」です。

旧三水村・赤塩にある棚田です。
三つの水と書き「さみず」と読みます。
丘陵地帯にあるこの地域は、慢性的な水不足に悩み、

江戸時代に大規模な用水開削に取り組んできました。

開削の道のりは大変厳しいものでした。

多大な費用と労力を費やし、また幾度かの災害や・・・・・・・・・
そして村名を先人達の努力と芋川・倉井・普光寺の

3つの用水にちなんで「三水村」と名付けました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・飯縄町の「柳里の棚田」)

2020年06月23日 00時00分07秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは長野県・飯綱町・柳里(やなぎさと)・横手です。

棚田の名前は「柳里の棚田」です。

志賀高原、菅平高原を望む高台に位置し、圃場整備した大きな四角の田んぼが段々状に並んでいます。

この地は、写生を楽しむ人が数多く来ます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・中野市の「穴田の田園」)

2020年06月21日 00時00分05秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは長野県・中野市・穴田です。

棚田の名前は「穴田の田園」です。

中野市は信州リンゴの産地です。

りんごには「1日1個のりんごは医者いらず」といわれるほど栄養価があり、食物の消化、吸収、燃焼を助けるカリウム、ペクチン、りんご酸、ビタミンを多く含んでいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・中野市の「奥手山の棚田」)

2020年06月19日 00時00分04秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは長野県・中野市・豊津・奥手山です。

棚田の名前は「奥手山の棚田」です。

「奥手山の農村風景」です。箱庭の様な風景です。

田んぼは田植えが終わったばかりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・中野市の「深沢の棚田」)

2020年06月17日 00時00分05秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは長野県・中野市・永江・深沢です。

棚田の名前は「深沢の棚田」です。

小さなさな棚田を見つけました。

棚田の形状が雲形定規に似ています。
渦巻きが巻いているように見えます。
このような棚田が少なくなりました。
家族で食べるお米、都会に住んでいる息子・娘に送るお米が、収穫を待っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・中野市の「延徳田んぼ」)

2020年06月15日 00時00分06秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは長野県・中野市・桜沢です。

「延徳田んぼ」です。

中野市と小布施町の間に広がる「延徳田んぼ」です。

水田が北信五岳を背景にパッチワークのように広がります。

写真では北信五岳の内、右寄り斑尾山妙高山黒姫山戸隠山が見えます。飯縄山は左側にあり見えません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・小布施町の「田植えの後の捕植」)

2020年06月13日 00時00分05秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは長野県・小布施町・都住です。

妙高山をバックにした「田植えの後の捕植」です。

田植え機械でうまく植えられずに欠株になったところに手作業で補植します。腰を曲げての作業です。

田植えが終わってから稲刈りまでは、田んぼの見まわりが欠かせません。苗の成長具合やアゼからの漏水箇所の有無を毎朝見て回ります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田・田園巡り(長野県・須坂市の「小布施町の代掻き」)

2020年06月11日 00時00分06秒 | 長野県の棚田

新型コロナウイルスが蔓延中。どこにも行けないため、14年前に行った長野県北部の棚田・田園をご案内します。

ここは長野県・小布施町・北岡です。

「代掻き」です。

小布施町は、県北部の長野盆地に位置し、周囲を千曲川など3つの川に囲まれた自然豊かな農村地帯です。

「栗と北斎と花の町」として知られています。

田植えが5月下旬から6月上旬にかけて行われます。その前に棚田への水入れ・代掻きと続き田植えが行われます。バックは妙高山です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする