日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月28日 08時32分36秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は「ラオチャイ村の棚田」の第6弾です。



ラオチャイ村とタバン村との境がどこか良く分かりません。



珍しい形の棚田群が見えて来ました。



日本では見ることが出来ない形です。



向こうに見えるのはターバン村でしょうか?



茅葺の農家があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月27日 08時49分40秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は、昨日に続き「ラオチャイ村の集落と棚田」をご案内致します。



棚田の中にある集落。棚田の土手が崩れています。
石がゴロゴロしています。



ラオチャイは数戸、十数戸の家屋が点在する散居集落のようである。
屋根はトタン葺きが多いが、もともとは茅葺きや板葺きのようである。



すぐ隣にはターバン村というダイ族の村があるようだが、それぞれが散居集落のようであり、
また遠目には住居もほとんど同じような感じに見えるので、一体どこに境界があるのかはよく分からない。



小さい豚が放し飼いにされ、ニワトリの親子があちこちにいる。犬もとても多い。
地べたで寝ていたりする。おとなしい。



子達は観光客に物を売ろうと思っていたんだろうけど、物売り攻撃はありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月26日 08時34分40秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は「ラオチャイ村の集落と棚田」をご案内致します。



ラオチャイ村の中心にある橋を渡ると、集落の周りに棚田があります。
住宅の敷地と田の境が分かりません。棚田の中に住居があります。



バナナの木があります。亜熱帯地域です。



狭い細長い田です。住居の周りは、家畜をかくまう竹囲いがあります。



アヒルが田の中で遊んでいます。



電柱は鉄製です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月25日 08時33分29秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は「ラオチャイ村の棚田」の第5弾です。



ラオチャイ村の中心にある橋を渡ります。



濁流です。川岸まで棚田が広がっています。
大水が発生した場合、田は流せれてしまいます。



河を渡ると、棚田の勾配は緩やかなります。勾配は1/20程度でしょうか?
法面(土手)が石積の所もあります。



日本の棚田は、冬季に水を張りませんが、
ベトナムの山岳地帯の棚田は冬でも水を張る「冬水田んぼ」です。



畦が非常に狭いです。細すぎて歩けません。



畦が等高線に沿ってうねっています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月24日 08時28分41秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は「ラオチャイ村の商店」をご案内します。



ラオチャイ村の商店です。観光客用の土産屋ではありません。
肉、野菜、ジュース等生活用品を扱っています。



日用品を販売しています。バイクが2台も停まっています。



野菜・果物・菓子・紐等の販売です。



買物風景です。何を買おうかな?



寒いので焚き火です。焚き火にあたりながら、世間話し中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月23日 08時31分13秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は「ラオチャイ村の棚田」の第4弾です。



木々の間から見た棚田です。



棚田を見上げました。
霧の中に農小屋があります。



農道が上へと伸びています。



土手に白い線が何本も見えます。
「田越し」です。畦の割れ目から下の田に水が流れています。



「田越し」をアップしました。水がゆっくりと流れています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月22日 08時30分14秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は「ラオチャイ村の農家の住居」をご案内します。



ラオチャイ村の農家を覗きました。
居間でしょうか?土間です。テレビがあります。
そいてベトナムの建国の父・ホーチミンの画像もあります。



軒先です。
とうもろこしを干しています。



農家の入口はレンガ作りです。
バイクが置いてあります。



農家では、鶏、豚、水牛を飼っています。
その囲いは竹(ベトナムの国木)で出来ています。



テレビのアンテナです。



茅葺の家????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月21日 08時28分41秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は「ラオチャイ村の棚田」の第三弾目です。



棚田を横から見ました。勾配を見るためです。
勾配は1/3程度でしょうか? 急です。



棚田を見下ろしました。
落ち込んでいます。



川に沿い棚田が広がっていますが・・・
濃霧でかすんでいます。



棚田をズームアップしました。
晴れていればいいのになア~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月20日 08時35分10秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は「ラオチャイ村で見かけた動物」を紹介致します。



水田の緑色の草を食べている馬です。



水田で一列となり戯れているアヒル軍団です。



村の中で緑の草を食べる水牛です。



棚田の中で遊ぶ水牛です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ラオチャイ村)

2011年02月19日 08時33分19秒 | ベトナム
ここはベトナム・ラオチャイ村です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。
ベトナムの国名は、「ベトナム社会主義共和国」。
ドイモイ政策で、高い経済成長を実現している。

今日は「ラオチャイ村の子供たち」をご紹介いたします。
ラオチャイ村には少数民族である黒モン族が生活をしています。



今日は10℃以下なので小学校は休校です。
妹をおんぶした可愛い少女が、お土産を売っています。



これはザオ族・・・かな?? 少女たちが並んでいます。
道を歩いていると、小さな女の子が様々な物を売りつけてきます。



黒モン族の男の子が自転車の車輪を転がして遊んでいます。
私も幼い頃に車輪転がし遊びました。(昭和30年代前半)
今、日本では見かけない風景です。



黒モン族の少女たちが、足の甲に小石を置いて「石運び遊び」に興じています。
懐かしい風景です。



今日は学校がお休み。
寒そうに肩をすぼめながら歩く兄弟です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする