日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

九州東部の棚田巡り(宮崎県・高千穂町の「黒葛原の棚田」)

2019年01月31日 00時00分14秒 | 九州地方の棚田

昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。

そのご褒美で9月後半に九州東部(大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。

その報告です。

ここは宮崎県・高千穂町・岩戸・黒葛原(つづらのはら)です。

「黒葛原の棚田」です。

五ケ瀬川の支流岩戸川沿いを北上してきた。

奥深い対岸に黒葛原の集落と棚田が見えた。

岩戸地区には天岩戸神社があります。

天照大神様がお隠れになった天岩戸を御神体としてお祀りしています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の九州東部の棚田巡り(宮崎県・高千穂町の「野々尻の棚田」)

2019年01月29日 00時00分23秒 | 九州地方の棚田

昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。

そのご褒美で9月後半に九州東部(大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。

その報告です。

 ここは宮崎県・高千穂町・上岩戸・野々尻です。

「野々尻の棚田」です。

上岩戸大橋が見える棚田です。

この橋は五ケ瀬川支流の岩戸川に架かっている橋で、 川により分断されていた日出(ひじ)地区と日向(ひなた)地区を結ぶ橋です。

この地区に一校だけある上岩戸小学校の約半数は日向(ひなた)地区の児童で約2時間かけて通学していた児童もいたが、この橋の完成で通学時間が半分に短縮したらしい・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の九州東部の棚田巡り(宮崎県・高千穂町の「栃木の棚田」)

2019年01月27日 00時00分34秒 | 九州地方の棚田

昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。

そのご褒美で9月後半に九州東部(大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。

その報告です。

 

 ここは宮崎県・高千穂町・上岩戸・栃木です。

「栃木の棚田」です。

稲刈りが進んできておりますが、白いロール状の物が並んでいるのを見かけました。

牛の餌となる稲が白いラップに包まれロール状になったものです。

「稲発酵粗飼料」と呼ばれています。

稲発酵粗飼料は、米を収穫するのではなく、稲の穂と茎葉を丸ごと乳酸発酵させた牛の粗飼料なんです。

 

高千穂牛は高千穂町の名産です。

夕飯に高千穂牛を食べました。

美味しかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の九州東部の棚田を巡り(宮崎県・高千穂町の「大猿渡の棚田」)

2019年01月25日 00時00分21秒 | 九州地方の棚田
昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。
そのご褒美で9月後半に九州東部(主に大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。
その報告です。
 
 
ここは宮崎県・高千穂町・上岩戸・大猿渡(おそたり)です。
「大猿渡の棚田」です。
市街地より北東に約15キロ行くと、上岩戸大猿渡地区に広がる 大猿渡の棚田を観ることができます。
この辺りは岩戸川の上部にあり、岩戸川を挟んで南北に棚田が広がっています。
今、岩戸川の南側を遡っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の九州東部の棚田を巡り(宮崎県・高千穂町の「黒原の棚田」)

2019年01月23日 00時00分28秒 | 九州地方の棚田
昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。
そのご褒美で9月後半に九州東部(主に大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。
その報告です。
 
 
ここは宮崎県・高千穂町・岩戸・黒原です。
「黒原の棚田」です。
田に石仏があります。田の神です。
稲作の豊凶を見守ってくれるものと信じられている神です。
田の守護神。
春に里に下って田の神となり、秋には山に帰って山の神になるという。
石仏には感謝をこめて花が添えてあります。
 
 
近くには石佛が並んでお祀りされています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の九州東部の棚田を巡り(宮崎県・高千穂町の「大平の棚田」)

2019年01月21日 00時00分24秒 | 九州地方の棚田
昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。
そのご褒美で9月後半に九州東部(主に大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。
その報告です。
 
 
ここは宮崎県・高千穂町・岩戸・大平です。
「大平の棚田」です。
岩戸川の 南側段丘に広がる棚田です。
葉たばこ等の転作も行われています。
向かいに見える棚田は「栃又の棚田」です。
 
 
「神々の里」の雰囲気が漂います。
猿田彦の「彦舞」から「雲下し」までの三十三番の舞いからなる高千穂神楽。
その内の28番
「日の前」天児屋根命・猿田彦命・思兼命・天鈿女命の像です。 
アマテラスが岩屋から出てきたことを祝う舞いです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の九州東部の棚田を巡り(宮崎県・高千穂町の「尾戸の口の棚田」)

2019年01月19日 00時00分22秒 | 九州地方の棚田
昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。
そのご褒美で9月後半に九州東部(主に大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。
その報告です。
 
 
ここは宮崎県・高千穂町・岩戸です。
「尾戸の口の棚田」です。棚田百選の一つです。
神話と伝説の里・高千穂。
 
高千穂で稲作が普及するのは明治時代以降のことで、農地開拓と灌漑事業によって水田が拡がりました。
約780枚と大規模な棚田で、周辺の景観も素晴らしい。
タバコの栽培も盛んです。曲線がとても美しい。
高千穂町は「日本の発祥の地」、「神話の国」とも言われています。
神話の国には多くの棚田があります。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の九州東部の棚田を巡り(宮崎県・高千穂町の「中の谷の棚田」)

2019年01月17日 00時00分36秒 | 九州地方の棚田
昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。
そのご褒美で9月後半に九州東部(主に大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。
その報告です。
 
 
ここは宮崎県・高千穂町・岩戸・中の谷です。
「中の谷の棚田」です。
岩戸川の 南側段丘に広がる棚田で、ここら付近一帯は棚田の宝庫で規模も大きい。
 
棚田のむこうに高千穂鉄橋梁を俯瞰出きます。
2008年12月廃線となった高千穂鉄道深角駅天岩戸駅間にある全長354mの鉄道橋です。
旧高千穂鉄道を「あまてらす鉄道」と改名し観光用のトロッコ車両が運行されている。
高千穂駅~高千穂鉄橋往復30分の旅です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の九州東部の棚田を巡り(宮崎県・高千穂町の「徳別当の棚田」)

2019年01月15日 00時00分40秒 | 九州地方の棚田
昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。
そのご褒美で9月後半に九州東部(主に大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。
その報告です。
 
 
ここは宮崎県・高千穂町・押方・徳別当(とくべっとう)です。
「徳別当の棚田」です。棚田百選の一つです。
高千穂町内には「棚田百選」に認定された棚田が3カ所ある。
その中のひとつ「徳別当の棚田」で町の山の中にある。
戦後開拓された新しい棚田である。
山間の段丘に沿ってかなり広範囲にわたっている。
棚田枚数は720枚であちこちに分散しているが、3ヶ所ほどに比較的まとまった棚田があった。
 
 
徳別当の集落への登り口にあったバス停です。
週に1回、町の町立病院に行く「ふれあいバス」の時刻表です。
コミュニティーバスは地域のイベント(運動会やお祭り)が開催される時は休日でも運行するようなケースが多くみられます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の九州東部の棚田を巡り(宮崎県・高千穂町の「山附の棚田」)

2019年01月13日 00時00分53秒 | 九州地方の棚田
昨年9月のマンドリン演奏会は満席で盛況のうちに終わった。
そのご褒美で9月後半に九州東部(主に大分県と宮崎県)の棚田を巡りました。
その報告です。
 
 
ここは宮崎県・高千穂町・押方・山附(やまつき)です。
「山附の棚田」です。
山の奥深く棚田があります。静かな静かな村落です。
 
高千穂町・押方地区には12月に「鬼の目はしらかし」の行事があります。
各地で行われている「どんどやき」に類する行事です。
薪や竹を積んだ火中に3,4mに切った青竹を入れ燃やしてはしらかす行事です。
ポンポンと景気のよい爆竹音によって悪魔の目をつぶし災難が除かれるといいます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする