日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

三重県・伊勢市「伊勢神宮神田」

2015年08月22日 07時25分27秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・伊勢市・楠部町です。
田の名前は「伊勢神宮神田」です。
伊勢神宮の祭典などで使う米を栽培する神宮専用の水田「神宮神田」です。
日本神話「天孫降臨」でアマテラス自身が高天原で行なっていた稲作を
子孫のニニギに託した「神との約束」をルーツとして、伊勢神宮では「稲作・米作り」を尊んでいます。
 
 
「伊勢神宮 外宮」です。
豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀り申し上げる豊受大神宮は、内宮(ないくう)に対して外宮(げくう)とも申し上げます。
豊受大御神は御饌都神(みけつかみ)とも呼ばれ、御饌、つまり神々にたてまつる食物をつかさどられています。
このことから衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・松阪市「深野のだんだん田」

2015年08月21日 07時25分38秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・松阪市・飯南町深野です。
棚田の名前は「深野のだんだん田」です。棚田百選の一つです。
棚田の案内板には「石の芸術 深野棚田」と記載されていました。
城塞を思わせるように幾重にも積まれた自然石が織り成す風景は、まさに石の芸術です。
石垣の段数は約120段です。
積み上げられた石の数は約301万個です。
石積みには雑草もなくよく維持管理されています。
 
 
この棚田は室町時代から江戸時代初期にかけて開拓されました。
この棚田は先人の技術・努力による貴重な文化遺産です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・紀宝町「桐原の棚田」

2015年08月14日 07時25分34秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・紀宝町・桐原です。
棚田の名前は「桐原の棚田」です。
三重県最南部の紀宝町の最北部にある桐原地区の
中でも一番奥にある数戸の集落にある棚田。
ホットケーキを重ねたような棚田です。
 
 
棚田の描く曲線は美しく、規模は小さいが、いつまでも残したい風景です。
訪れる人も少なく、静かな、静かな杉林にたたずむ棚田です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・御浜町「片川の棚田」

2015年08月13日 07時27分10秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・御浜町・片川です。
棚田の名前は「片川の棚田」です。獣除けの網が見えます。
もう耕していない棚田です。昨年までは耕していたかな?
良くこんな山奥に来たもんだ!
小型自動車が1台走れる山道をすれ違う車が無いように祈りつつ!
 
 
御浜町・片川の人口総数: 23 人、世帯総数: 13 世帯です。
御浜町でもっとも人口が少ない地域です。
そこで見つけた民家は立派です。石垣の上に建っています。
 
 
民家の入口には六地蔵像がありました。
日本では、地蔵菩薩の像を6体並べて祀った六地蔵像が各地で見られます。
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・熊野市「丸山千枚田」

2015年08月12日 07時19分37秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・熊野市・紀和町丸山です。
棚田の名前は「丸山千枚田」です。棚田百選の一つです。
丸山千枚田のシンボルともいえる巨大な岩。大岩です。
1340枚の田んぼの一つ一つには、名前の書かれた棒が立てられていました。
棚田のオーナー制によって、維持しているのです。
 
 
棚田の畔にユリの花が咲いていた。 
 
 
かわいい案山子がお出迎え。
案山子達が収穫まで見守って獣害被害も少いるのでなく収穫を迎えることができるでしょう。
毎年、丸山神社で案山子の供養と、農作業の安全を祈願しています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・熊野市「丸山千枚田」

2015年08月11日 07時27分42秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・熊野市・紀和町丸山です。
棚田の名前は「丸山千枚田」です。棚田百選の一つです。
 
「丸山千枚田」を下から見上げました。
「丸山千枚田」は文字通り、斜面に1349枚の水棚田が展開する、
わが国最大級の棚田である。
最も古い記録では、1601年紀州藩主である浅野幸長によって
行われた検知で2240枚の棚田があったことが記録されています。
 
 
丸山千枚田には、山の斜面を利用してネコの額ほどの小さな棚田が美しく並んでいました。
平成初期には後継者不足等により530枚まで減少していました。
平成6年に「丸山千枚田条例」の制定、そして地元住民らの協力
により復田作業が行われ、現在は1340枚の規模が維持保存されています。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・伊賀市「西山の棚田」

2015年07月16日 07時26分31秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・伊賀市・西山です。
棚田の名前は「西山の棚田」です。
集落は棚田の上部の方に集中している。
広い棚田が道路から見渡しただけではとても見渡せないほど
下方まで続いているようですが霧で見えなかった。
 
 
伊賀城です。
藤堂高虎の築いたお城で有名だが、石垣がとても見事です。
日本で一、二を競う石垣です。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・伊賀市「西高倉の棚田」

2015年07月15日 07時18分53秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・伊賀市・西高倉です。
棚田の名前は「西高倉の棚田」です。
「西高倉」という集落の広々とした景色がとても印象に残った。
山裾に家々が並び、その手前に豊かな田んぼが広がる景色は
日本の農村の原風景とも言えます。
 
 
美しい山河と緑色の田園風景に囲まれています。
あぜ道やでこぼこ道を歩くと気持ちが良いです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・伊賀市「諏訪の棚田」

2015年07月14日 07時24分17秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・伊賀市・諏訪です。
棚田の名前は「諏訪の棚田」です。
伊賀市諏訪地区では7月上旬に「田の虫送り」という伝統行事が行われているそうです。
虫送りは、農作物の外注を駆除し、その年の豊作を祈願する目的で行われます。
たいまつに火を灯し、諏訪地区の田圃を歩きます。
 
 
農小屋が杉林の中にポツンと建っています。
農作業用の様々な物を収める納屋らしい。
農薬やら、農機具が雑多に置かれていた。
雨の時は、雨宿りとして利用されます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・伊賀市「音羽(おとは)の棚田」

2015年07月13日 07時23分56秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・伊賀市・音羽(おとは)です。
棚田の名前は「音羽(おとは)の棚田」です。
小さな峠を越えると、音羽(おとは)という地区があります。 
「音羽」とは何と綺麗な響きのことか。小川が流れています。
いかにも故郷という感じがします。
 
 
棚田の法面が綺麗です。
地域の農家の皆さんが、毎日汗水垂らして、草刈をした結果、この環境が維持されています。 
高齢の農家の皆さんがです。 
この棚田が2~3ヵ月放置されますと、稲の穂の高さまで雑草が生い茂ります。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする