日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・マチャ村)

2017年02月28日 07時25分06秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・マチャ村です。 
サパの近郊のマチャ村をトレッキング中です。
マチャ村は広く明るい谷に立地する黒モン族の村です。
 
 
緩い斜面に美しい棚田が広がっています。
舗装道路が村を貫いていますが、車は走っていません。

静かで落ち着いた村です。
ゆっくりと散歩をしながら変化する棚田の眺めを楽しむことが出来ます。
ここはほかの村よりも訪れる外国人が少ないのか、店もない。
ほとんどの村人が素朴で田舎や里山を感じる。
 
 
民族衣装を来た黒モン族の人たちが大勢集まっていた。
観光客へのお土産の売り込みはない。
これからお葬式が始まるとのこと。泣いているご婦人もいた。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・マチャ村)

2017年02月27日 07時21分43秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・マチャ村です。 
サパの近郊のマチャ村をトレッキング中です。
マチャ村は広く明るい谷に立地する黒モン族の村です。
マチャ村はゆるやかな棚田が広がり、視界の開けた景色のいい村です。
 
 
刈が終わった棚田には少量ですが水が溜まって光っています。
 
 
街の中では、子供たちが遊んでいました。
ベトナムの伝統的スポーツ「ダーカウ」です。
バドミントンの羽を長くしたような、重りのついた羽を足で蹴りあう単純な遊びです。
羽根を足で蹴り、時には足をクロスさせたり、後ろに回したりとトリッキーな技を繰り出します。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・マチャ村)

2017年02月26日 07時26分42秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・マチャ村です。 
サパの近郊のマチャ村をトレッキング中です。
マチャ村は広く明るい谷に立地する黒モン族の村です。
緩い斜面に美しい棚田が広がっています。
 
 
刈り取りが終わった水田。
アヒルが遊んでいます。
水牛、アヒル、犬、豚・・・などが自由に歩きまわり、のんびりと時間が過ぎて行きます。
 
 
マチャ村で始めてあった黒モン族です。
働き者の女性です。
虫除けの効果と共に、緑生い茂る大自然の中で自分達の存在を確たるものにするために、
周囲には無い黒に近い藍染めの衣装を着ていることから「黒モン」と呼ばれています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・マチャ村)

2017年02月25日 07時25分22秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・マチャ村です。 
サパでの昼食後、マチャ村のトレッキングです。
マチャ村は少数民族・黒モン族が暮しています。
 
 
マチャ村は黒モン族の集落なのです。なのに何故赤ザオ族が・・・?
お出迎えしてくれたのは赤ザオ族の女性。
 

「お土産物、何か買ってくれない?」と背負いカゴの中の商品を見せながら観光客にべったり。
 
 
ひつこい赤ザオ族が諦めていなくなった。
ようやく棚田に眼が向けられました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・サパ)

2017年02月24日 07時21分43秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・サパです。 
シンチャイ村のトレッキングが終わりサパへ昼食に戻って来ました。
赤ザオ族のレストラン『レッドザオハウス』です。
 
 
赤ザオ族の料理です。シカ肉です。
地産地消なので、地元の食材を美味しく楽しむことができます。
そんなに癖もなく美味しいと思います。
観光客用のお店ですが、味は美味しかった。
 
 
店員さんはみんな赤ザオ族です。
赤い布を頭に巻いた衣装を身にまとった店員さんたちは、愛想もよくかわいらしい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・シンチャイ村)

2017年02月23日 07時23分38秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・シンチャイ村です。 
シンチャイ村をトレッキングをします。
子どもたちが走り回って遊んでいる声が聞こえます。
 
 
炊事用の薪が多く置いてあります。
村人の日常の暮らしに触れやすい といえます。
それにしてものどか過ぎます。
 
 
シンチャイ村にいるのは子供とお婆ちゃんです。
シンチャイ村はサパ近郊の村の中でも最貧なのだとか。
外国人観光客を受け入れている他の村は、どんどん豊かになっていくというのに、
昔ながらの生活を守るこの村は、発展から取り残されてしまった格好です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・シンチャイ村)

2017年02月22日 07時16分55秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・シンチャイ村です。 
シンチャイ村をトレッキングをします。
次から次と棚田の形を変えます。
 
 
村内の土地は平坦なので、散歩気分で気軽に散策できます。
 
 
棚田が広がる中、聞こえてくるのは家畜の鳴き声・・・平和そのものでした。
サパ市内から近い割に訪れる観光客が少ないため、土産物店などありません。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・シンチャイ村)

2017年02月21日 07時22分13秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・シンチャイ村です。 
シンチャイ村をトレッキングをします。
次から次と棚田の形を変えます。
でも、今は農閑期。棚田には何もありません。
 
 
村を歩いていると所々で藍で染めた布が干していました。
家族が着る服を作るのに使います。
おそらくシンチャイ村は自給自足をしているのではないでしょうか?
 
 
やんちゃ坊主が走り抜けます。
ちんちんを出して走り抜けます。
 
 
やんちゃ坊主が走り抜けるのを犬が見ています。
やんちゃ坊主が暮らしている民家が並んでいます。
土産物屋は一軒もなく、そもそも商店は全く見ませんでした。
要するに全く観光地化していないのです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・シンチャイ村)

2017年02月20日 07時26分31秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・シンチャイ村です。 
シンチャイ村をトレッキングをします。
シンチャイ村の小学校です。
ベトナムでは小学校は1年生~5年生までの5年間、
中学校は6年生~9年生までです。
義務教育は小学校だけです。
 
 
低学年の授業風景です。
教科書を開いて学んでいます。
小学校は義務教育とされ授業料は無料ではあるものの、教科書や制服は負担することになっています。
 
 
高学年の授業風景です。
ベトナムの小学校では二部授業として通常午前に7時~11時、午後に13 時~17 時
の午前、午後とそれぞれ4 時間、1 日に2 回教室を使用しての授業方式がある。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数民族と棚田を巡る旅(ベトナム・サパ県・シンチャイ村)

2017年02月19日 07時21分31秒 | ベトナム
昨年、ベトナムと中国へ行った。
少数民族と棚田を巡る旅です。その旅行記です。
 
 
ここはラオカイ省・サパ県・シンチャイ村です。 
シンチャイ村をトレッキングをします。
 
 
奥深い山の中、シンチャイ村の人達は、このような家に住んでいる。
決して豊かな生活とは言えない。
 
 
黒モン族の女性二人が段畑を耕している。
これから何を作付けするのでしょうか?
シンチャイ村では男の人の姿は見当たらない。
出稼ぎでも行っているんだろうか!
 
 
シンチャイ村にいるのは子供と女性だけである。
左の子供は紙飛行機を持っています。
 
 
黒モン族の親子です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする