趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

豆腐と豚肉のキムチ炒め (マツバギク)

2012-12-12 00:01:00 | 主夫の料理

 お早うございます。各地で大雪に見舞われ、山での遭難も相次ぎました。犠牲者の御冥福を祈ります。週末に近くの山に登りますが降雪が無い事を望むばかりです。
 先日の家庭内健康トラブルで主夫見習いの出番が回ってきました。昼近くになってからのアサインだったので取り敢えず豆腐料理にする事に決定し、豆腐を3センチ角の薄切りにしてキッチンペーパーに半日載せて水切りをしました。それをフライパンで焼いて使用します。
材料(3人前)は次の通り。

1 豚肉:300g
2 キムチ:適量
3 豆腐:一丁
4 生姜:1/2
5 ニンニク:1欠けら
6 サラダ油:適量

豚キムチの材料

材料は豚肉、北海道産キムチ、絹ごし豆腐、生姜、ニンニク(映っていない)です。

豆腐を油でソテーする

水切りをした豆腐を焼き色が付くまで炒めます。材料をミックスした時に崩れないようにします。焼き色が付き方固くなったら、一旦別皿に取ります。

豚肉を炒める

豆腐と同じフライパンでニンニクを黄色く変色するまで炒めたところに豚肉を入れ、
赤い色が無くなるまで炒めます。

キムチを加える

豚肉の赤身が取れたところにキムチと生姜を加えて炒めます。味付けはキムチの味だけです。

豆腐を加える

辛いものが好きな方は赤トウガラシを切らずに加えて炒めても良いと思います。激辛が良いと言う方はみじん切りにします。

完成

 完成品ですが、庭の鉢に植えているイタリアン・パセリを刻んで入れるのを忘れました。キムチの味が浸みてご飯が進むのが悩みです。

マツバギク

 4月から8月ごろに咲くのが普通のツルナ(蔓菜)科耐寒性の多年草「マツバギク」です。学名の「Mesembryanthemum」はmesembria(正午)とanthemum(花)という ギリシャ語の合成語なので、昼頃になると全開する習性がある。原産地は南アフリカでピンクの方が寒さには強くオレンジは暖地向きです。


パスタとモヤシの草履ハンバーグ (エリカ.)

2012-12-03 00:01:00 | 主夫の料理

 お早うございます。政党乱立は御承知の通りですが、どの党を選択するかとなると一朝一夕には断定できないでいる今日この頃です。いずれにしても16日までには決定しなければなりません。原発問題が争点になっていますが混沌としていてどの党が良いとまでは言い切れない段階だと思います。

 全体的な政策は”みんなの党”が理想ですが、細かい事に拘って政権与党にはなりえないように思います。従って現状では問題も有りますが牽引力が魅力の”太陽の党”(維新)に期待にしているところです。

 先日、料理長が出かけたので夕飯は見習い主夫が作る事になりました。テレビで見た「ハンバーグ」にヒントを得て「パスタとモヤシの草鞋ハンバーグ」を作ってみました。材料(4個分)は次の通りです。
1 豚ひき肉・・・・・・・・・300g
2 パスタ・・・・・・・・・・50g
3 モヤシ・・・・・・・・・・1袋
4 玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
5 卵・・・・・・・・・・・・2個
6 塩/胡椒・・・・・・・・・適当
7 ネギと大根(おろし用)・・少々 
8 ポン酢/醤油・・・・・・・適量
9 サラダ油・・・・・・・・・適量 

練る

 ボールで豚ひき肉、茹でたサラダ用パスタ、3cmにカットしたモヤシ、みじん切りしたタマネギに卵を加え、塩胡椒して白っぽくなるまで捏ねます。水気が多い場合は小麦粉を加えて調整します。

形作り

 普通ハンバーグは丸めてからフライパンに入れますが今回は大きいので4つに分けたそれぞれを温めたフライパンの中で幅の広いヘラ(お好み焼き用が便利)を使用して成型しました。卵の効果で綺麗に形を作る事が出来ます。

完成品

 焼きあがったら刻んだネギとおろしをトッピングして出来上がり(12cmX7cmX2cm)。ここにポン酢と醤油をお好みでかけて頂きます。好評でした。

クリスマスパレード

 杉の葉っぱに似た葉を持つツツジ科の常緑低木「エリカ」です。耐寒性に弱いので鉢物が主になりますが、関東では路地植えも可能です。クリスマス・パレードに似ていますがツートーンになっているので「バーシーカラー」だと思われます。花期は11月から春先までワイドです。エリカの原産国は南アフリカとヨーロッパ系がありますが、これは南アフリカです。



フレンチトースト  (ミツマタ)

2012-04-01 01:36:35 | 主夫の料理

 こんばんは、このところ深夜の無理が利かなくなり、昨日も休んでしまった結果投稿が遅れてしまいました。昨日は風雨が強かったのですが気温は13度でした。午前中の某テレビに建築家の安藤忠男さんが出演されていて「世界から見た日本」を語っていましたが、日本の現状を正しく分析しておられました。日本の問題点としては政治、経済が疲弊している事に加えて「国民の危機意識の低下」を挙げていました。所謂(いわゆる)「平和ボケ」、私はこれを正すには教育改革と選挙だと思います。国を良くするためには選挙でしっかりしたリーダーを選ぶ以外にありません。

 先日玉茶丸さんのブログで見たフレンチ・トーストが気になっていたのでトライしました。
材料は食パン、卵、砂糖、バニラエッセンスだけです。食パンは1斤368円(4枚切り)、卵は赤卵と奢りました。
 作り方は卵をかき混ぜ、裏漉しをして砂糖を加え、バニラエッセンスを3、4滴注して攪拌した汁をバットに流し込み食パンを浸して汁を吸い込ませて焼きます。今回は冷蔵庫で20時間保存しました。
sapphireさんに指摘されましたが、牛乳370ccも使用しています。


卵は6個

 食パンは4枚切り、卵は6個、牛乳370cc、砂糖は60gを使用しました。他にバターとサラダ油を少々使用しました。※牛乳は写真に映っていません

砂糖の計量

 砂糖は大好きな三温糖を60g使用しました。何故かグラム単位の重さの感覚はつかみにくい。

裏漉し器

 卵を割り、容器に入れてかき混ぜます。それから左の濾(こ)し器に入れて濾します。滑らかな舌触りになります。

裏漉し後

 濾した後の卵汁です。滑らかになっています。茶碗蒸しの場合と同じです。ここに牛乳370cc、砂糖60gとバニラエッセンスを3、4滴加えてかき混ぜます。

一昼夜浸す

 完成した卵汁をバットに移し、食パンを均等に並べ、冷蔵庫で12時間以上(今回は20時間)かけて汁を浸み込ませます。途中で一度返しましたが良いのか悪いのかは判りません。


焼く

 フライパンにサラダオイルとパターを溶かして焼きましたが火が強いとあっという間に焦げるので要注意です。今回は油が多すぎました。

フレンチトースト完成

 フレンチトーストの完成品です。4枚切りだと迫力のフレンチトーストになります。全体的にはふんわり仕上がっていますが中身は柔らかくて美味しかったです。前述したようにバターと油が多かったので油を嫌う家族には不評でしたが、砂糖が大好きな筆者にとっては最高のオヤツになりました。一枚に卵が1個以上入っているのでカロリーは十分でした。

自然のミツマタ

 箱根金時神社付近に咲いていた自生する「ミツマタ」です。三叉になっているのが良く判ると思います。3月12日、金時山登山のときの写真です。

アカミツマタ

 四国地方で多く産出される自然の白いミツマタ(上の写真)は一万円札(和紙)の原料になると言うジンチョウゲ科の落葉低木アカミツマタです。他に黄色などもあります。江戸時代初期に中国から渡来しています。小さな花が丸く固まっていますが直径は5cmほどあります。


キンピラ牛蒡 (ストック)

2012-03-25 10:27:58 | 主夫の料理

 

週末の民謡行事&NHK民謡放送

1 日本の民謡 3月24日(日)11:00~ NHK FM放送
  秋田おばこ(秋田)
  沢内甚句(岩手)  小田代直子
  南部牛追唄(岩手)

  会津松坂(福島)
  相馬流れ山(福島)   本田華奈子
  会津磐梯山(福島)

  さんさ時雨(宮城)
  閖上大漁節(宮城)   綾華 
  秋の山唄(宮城)

 

 お早うございます。今朝は睡魔に襲われて投稿出来ませんでした。PCは順調ですが天候不順と花粉症で身体が重く感じます。今日の天候は快晴ですが風も有り、花粉の飛散も多くて難儀しそうです。

 先日夕食を任せられ、主夫見習いとして初めて「キンピラ牛蒡」に挑戦しました。材料は牛蒡(1本)、にんじん(1/2本)、唐辛子適量、サラダ油(おおさじ1)、ゴマ油(おおさじ1)、砂糖/しょうゆ(おおさじ各1)です。

キンピラ牛蒡材料

 先ず、牛蒡は皮を削ぎ落として5cmに切り千切りにします。切った後、酸化防止とアク抜きの為すかさず水につけます。にんじんも同じように切ります。
 次にフライパンに油とゴマ油をしいて強火で牛蒡を炒め、弱火に変えてにんじんを加えてしんなりしたら、しょうゆ、砂糖、酒を合わせた調味料を加え、水分を飛ばすように炒って完成です。この日は他に「大根のべっこう煮」も作っています。

牛蒡は強火で

 牛蒡は水を切ってから強火で炒めます。油が回ったところでにんじんを加えます。
にんじんを加える 
 にんじんを加えてしんなりするまで炒め、混合した調味料を一気に加え、火を弱めて2分間ほど煮た後に火を強めて水分を飛ばして完成です。

完成

 完成品ですが、見た目がはイマイチです。千切りが少し細か過ぎた事に加えてゴマをかけるのを忘れました。トホホホ・・・

大根のベッコウ煮

 ブリ大根を作りたかったのですが、家族が魚の放射能汚染が心配と言うのでブリを豚肉に変えています。
①大根は厚さ2cmの輪切りにして沸騰後2分間の下茹でをします。
②湯を切った後、鍋に大根を入れ水を加えて火にかけ沸騰後30分中火で煮ます。
③同時に別鍋にしょうゆ(おおさじ3)、砂糖(おおさじ1.5)、みりん(おおさじ2)、酒(おおさじ1)を入れて煮立ててから豚肉(細切れ)を加えて煮ておきます。
④②の30分が過ぎたら③の肉と汁を大根の上に載せて10分ほど煮込みます。その後しょうゆで味と色の調整をしながら20分に込んで完成です。今回は減塩中なので最後のしょうゆは控えたので「ベッコウ色」になっていません。
※中心部の渦巻きは桂剥きにした大根の皮にサヤエンドウを挟んで巻いた物を一緒に煮込みました。問題なく食べられました。 


アスパラガス

 3品目は「お遊び」で作ったアスパラガスです。茹でたアスパラガスとチーズを春巻きの皮で渦巻状に巻いて電子レンジで暖めたものを輪切りにしています。見た目が悪いので巻き方を考えないといけません。

ストック

 公園、歩道などの露地植え、家庭での鉢植えで人気のアブラナ科の一年草「ストック」です。アラセイトウ(紫羅欄花) と言う別名があります。草花としてはしっかりした茎(Stalk)を持つ事から命名されました。地中海地方の原産です。ヨーロッパでは薬草としても使われたらしいですが、定かではありません。花の少ない冬場に切り花としても人気があります。


失敗作のグラタン  (ヤツデ)

2011-12-27 02:24:43 | 主夫の料理

 お早うございます。先日ウチの料理長が風邪でダウン、急遽料理長代理に任命されました。その為準備時間も無く、ありあわせの具材でグラタンを作り始めました。レシピなど気の利いたものは書けませんので、料理した順番に書き綴ります。基本的な調理法ですが、見た目で作ります。「こんなんだったかなー」と言う感じです。(汗) 

 マ、マーのマカロニ袋に記してある「ゆで卵とサーモン入りのグラタン」(ブロッコリー)がサンプルですがサーモンとブロッコリーを切らしていたので「ゆで卵と小海老入りのグラタン」(ピーマン)になりました。ホワイトソースが保管してあった事はラッキーでした。今でもホワイトソースは巧く作れません。(汗) これで3人分の予定(?)です。

グラタン材料

 材料はとろけるチーズ、小海老、シメジ、鶏卵、パスタ、タマネギ、ホワイトソース、ニンジン、ピーマンです。味付けは塩一つまみ、コンソメ大さじ1杯でした。
 タマゴは先に茹でておきます。小鍋で水から15分間茹でます。15分間経過後、急いで冷水に浸すと殻が剥がれ易くなります。


グラタンA

 野菜は全て千切りにしています。油無しのフライパンで背わたを抜いた小海老とタマネギ、ニンジン、シメジを水分が出て柔かくなるまで炒めます。野菜がしんなりしたところで、小麦粉大さじ4杯と塩一つまみを投入し、攪拌します。

グラタンB

 タマネギのシャキシャキ感が無くなったところで、缶詰ホワイトソースを加えます。勿体ないので缶に残ったソースを牛乳で流します。
 このタイミングで他のレンジを使ってパスタ(150g)を茹でています。指定の9分間より1分間多く茹でると柔かくて美味しいです。


グラタンC

 適量の牛乳を加えてかき混ぜ、煮込みます。ここで顆粒のコンソメを大さじ1杯投入しさらに煮込み、ドロドロと言う感じになったら、茹でたパスタをグラタン皿に盛り付け、その上にグラタンソースを注ぎます。皿を左右に揺すって液状化させて滲みこませると良いようです。今回は3人分に拘り、全量注いだ為に失敗してしまいました。

グラタンD

 グラタンソースの上に千切りにしたピーマンを載せ、チーズをたっぷり載せたら180度に設定したオーブンで10分ほど焼きます。上部が「キツネ色になるまで焼く」と言うことで10分には拘らない方が良いようです。

グラタンE

 今回のテーマである失敗は見ての通りです。ソースの量が多過ぎたのです。4人分にしておけば良かったと反省しています。パスタもソースもグラタン皿の縁から食み出さない様に盛り付けるべきでした。救いはソースが多かった分、チョー美味しかった事です。

MADONNA

 久しぶりにワインを飲むことにしました。ドイツワインの定番リープフラウミルヒ(Liebfraumilch)です。ヘッセン地区の聖母教会で作られたのが始まりと言う事でリープフラウミルヒ(聖母の乳)と呼ばれている白ワインです。ファルケンベルク社のワインのうち聖母教会の農園で栽培された葡萄を使ったワインの商標は「MADONNA」となっています。独特の甘味と酸味があるおいしいワインです。下戸の私が美味しいと思うのですから・・・飲兵衛には甘すぎでしょうか。(笑)3人で半分も飲み切れず、結局料理酒になりそうです。

ヤツデ

 クリスマスの頃に白くて丸い分子式のような花を咲かせるウコギ科の常緑低木「ヤツデ」です。古来より日本原産の植物で欧米でも観葉植物として育てられています。日照は日に2時間もあれば十分だと言いますから便利です。4月ごろには黒い実を付けますが綺麗とはいえません。暖地性では琉球ヤツデがあります。


主夫見習いの炒飯  (ハツユキカズラ)

2011-09-03 00:01:00 | 主夫の料理

清野明子さん情報

8月27日~ 港南台ほか全国の映画館
 浅丘るりこ主演の「デンデラ」と言う映画の中で民謡を唄う場面が出てきますが、歌手は清野明子さんです。これからご覧になろうとする方は民謡にも注意して見て下さい。 

9月 3日(土)諏訪神社奉納民謡(横浜市瀬谷区)
        出演:千田けいこ、竹花千草、梁川浩、清野明子
       ※相鉄線瀬谷駅から徒歩10分

週末のNHK民謡放送
1 9月3日(土)12:30~12:55(NHK AM/FM)
  「民謡を訪ねて
 ナット節(北海道)  : 江村貞一
 北海タント節(北海道): 三代目 今井篁山
 秋の山唄(宮城)   : 剣持雄介 ほか
 収録会場: 北海道壮瞥町地域交流センター

 9月3日(土) 12:30~13:58(Eテレ)
  「日本民謡フェスティバル2011
 近畿ブロック(大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀)のみでの
 放送です。

3 9月4日(日)日本の民謡は休止

4 9月4日(日)10:00~18:00(日比谷公会堂)
  「第14回 津軽三味線コンクール全国大会

5 9月5日(月)05:00~05:50(NHK FM) 
   「日本の民謡
アーカイブス特集 西日本編
  佐渡おけさ(新潟)/ 村田文蔵
  佐渡おけさ(新潟)/ 勝太郎
  越中おわら節(富山)/ 江尻豊治
  正調安来節(島根)/ 二代目 お糸
  伊那節(長野)/ 市丸
  淡海節 / 志賀廼家淡海
  徳島盆踊唄(徳島)/ お鯉
  黒田節(福岡)/ 赤坂小梅
  ひえつき節(宮崎)/ 奈須稔、大矢美保子


 お早うございます。今日は我が家の料理長がお出かけし、帰宅が遅くなると言う事で、主夫見習いが「炒飯」を作る事になりました。何度作っても巧くなりませんが今日はどうでしょう。4時過ぎにPCを止めて作り始めます。

 ニンニク一切れをみじん切りにして残り物のひき肉少々、小海老20匹、シメジ1パック、タマネギ1個(みじん切り)をブイヨン1個と一緒にサラダ油で炒めます。適当な時期に茹でたピーマン2個を(みじん切り)にして加えます。具は一旦火を消してキープ、一方炊き立ての御飯を電子レンジで水分を飛ばします。次に御飯に卵焼きを絡めます。これを具に混ぜて炒めますが最後にネギを加えて完成です。

具をソテーします

 ニンニク、小海老、タマネギ、シメジ、ピーマンをサラダオイルで炒めました。ブイヨン1個と醤油で味付けをしています。

炊き立ての御飯

炊き立ての御飯の水分を電子レンジで飛ばし、プロの炒飯のぽろぽろ御飯に近づけたい。3人分の御飯です。

卵とミックス

 生卵2個をスクランブルし、とろみが残って半熟のところに御飯を混ぜます。御飯を入れるタイミングが遅れたので卵が巧く御飯粒にコーティングされていないのが残念です。

混ぜて炒める

具と御飯をミックスさせました。大きなフライパンですが多過ぎます。一人分ずつ作る事が基本のようです。ここでネギを加え醤油で味を整えます。

完成品
 
 御飯の茶碗に詰めてお皿にひっくり返して出来上がりです。(笑)茹でたピーマンを加えるのは完成直前の方が良かったかなと思っています。御飯のポロポロ感を出すには一人前ずつ作る事も重要ですが、ガスレンジの火力が弱い家庭では無理の様です。

ハツユキカズラ

 テイカカズラの仲間で葉の斑が特徴のキョウチクトウ科の常緑蔓性低木「ハツユキカズラ」です。綺麗な花・・・と思いきや、花では有りません。新芽はピンクなのです。花は春に咲きますがテイカカズラと同じ様なプロペラ形で、香りがあります。原産地は日本です。鉢植えでも露地植えでも良く育ちます。繁殖は挿し木です。


ボロロッカサーフィン   (モミジアオイ)

2010-09-02 02:18:25 | 主夫の料理

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 2010 清野明子 in 諏訪神社 
日   時 : 2010年9月4日(土) 19:00~21:00
場   所 : 横浜市瀬谷区相沢3-24 諏訪神社(地図参照)
出  演  者 : 千田けい子、武花千草、多喜田千代野、
清野明子 
   (敬称略)  三味線:仲原真理子、尺八:佃 康史
ア ク セ ス :http://blog.goo.ne.jp/jms0557/d/20100818

                     本日の投稿

 お早うございます。
 今日はアマゾン川の脅威ボロロッカにサーフィンで挑む話(NHKハイビジョンより)です。ブラジルのサーファーでボロロッカサーフィンのギネス記録保持者に日本人プロサーファー田中樹(イヅキ)がギネス記録に挑んだドキュメンタリーでした。世界記録は36分間(ギネス認定)サーフィンに乗り続けたと言う事です。今回は残念ながら記録よりも技術を楽しんでしまった為に二人とも疲れて16分程度に終わり、記録更新は成らなかったようです。

地図アラグアリ川

南米ブラジル北部にあるアマゾン河口にあるボロロッカの名所アラグアリ川はジャナウス島の北にあります。因みに中国でも10月初旬の銭塘江で見る事が出来ます。その為のツアーまであるそうです。

ボロロッカサーフィン

このような穏やかな波ばかりではありません。波の形は刻々と変化します。3月の大潮の時が最も大きいのだそうです。午前8時過ぎに発生しますが2、3日続きます。大潮は月に2回あるので結構な回数の大波が逆流している事になります。

ボロロッカサーフィンB

 ボロロッカには場所によっては悪条件の波もあります。波高は10mにも達する事があります。写真の波は8mです。

ボロロッカサーフィン イルカ

アマゾン流域の淡水に生息する「アカイルカ」もボロロッカを楽しんでいます。体長は3mにも達します。

モミジアオイ

 ちょっと育ちが遅れ、未だ花が開かないアオイ科の宿根草「モミジアオイ」です。本来は2.0mにもなるのですが、これは50㎝です。普通のアオイ科の葉に比べて細く5つに切れているので名前に「もみじ」が付いています。耐寒性もあり育てやすいのが特徴です。
※以前にも何度か投稿していますが、当ブログでは同じものを何度も扱いますのでご了承下さい。同じ写真は使用いたしません。飽くまでもLATESTの写真を使用します。


乾燥生姜完成   (ハナトラノオ)

2010-09-01 01:37:29 | 主夫の料理

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 2010 清野明子 in 諏訪神社 
日   時 : 2010年9月4日(土) 19:00~21:00
場   所 : 横浜市瀬谷区相沢3-24 諏訪神社(地図参照)
出  演  者 : 千田けい子、武花千草、多喜田千代野、
清野明子 
   (敬称略)  三味線:仲原真理子、尺八:佃 康史
ア ク セ ス :http://blog.goo.ne.jp/jms0557/d/20100818

                     本日の投稿

 お早うございます。
 今日は乾燥生姜を作った話です。8/26の投稿で紹介しましたが、生姜を生で使用した場合は解熱効果、乾燥した場合には体温上昇効果があります。
 新鮮な生姜をスライスし、千切りにします。それを天日で丸一日乾燥させて出来上がりです。完成品の見た目は市販の「サキイカ」そっくりです。一日約1~4グラムで効果があるとされますので、5、6本食べれば十分かと思います。口にした時の食感は正に「サキイカ」です。噛んでいるうちに「あー、やっぱり生姜だ」と言う感じです。抵抗なく飲み干せます。ティシューに包んで携帯すればオヤツ代わりになるかも知れません。下痢、便秘に解毒、免疫性強化、循環機能活性化、体温上昇効果など様々な効果があるようです。是非参考にしてみてください。

乾燥生姜

ハナトラノオ

一本の四角い茎上に多数の袋状の花を付けるシソ科の多年草「ハナトラノオ」(orカクトラノオ)です。原産地は北アメリカで耐寒性があるのは嬉しいです。花も下から上に長く楽しめます。葉っぱと茎に特徴があります。葉っぱは鋸切り状で茎は珍しい四角なのです。「虎の尾」と言うマイナスイオンを出す観葉植物がありますが別種で「サンセベリア」とも呼ばれています。


イタリアンカレーに挑戦   (サンゴジュ)

2010-08-23 01:36:18 | 主夫の料理

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 淡美会・三十周年記念発表会
日     時:8月29日(日)10:00頃開演(清野さんの舞台は15:00前後
場    所:八王子いちょうホール(小ホール)
入場料金 :無料
出  演  者:岩井きよ子さん、清野明子さん

6 2010 清野明子 in 諏訪神社 
日   時 : 2010年9月4日(土) 19:00~21:00
場   所 : 横浜市瀬谷区相沢3-24 諏訪神社(地図参照)出  演  者 : 千田けい子、武花千草、多喜田千代野、
清野明子 
   (敬称略)  三味線:仲原真理子、尺八:佃 康史

本日の投稿

 お早うございます。
 先日、留守番の機会を得ましたので第二回目の料理にトライしました。内容は前日にテレビで得た情報によります。有名なイタリアンシェフ落合 務氏の指導による「まかないイタリアンカレー」です。下記(2枚めの写真)のレシピは6人前の材料です。食材のうち有り合わせの材料を使用したために次のように変更しています。
豚ばら→ホタテ貝
舞茸→無し
ズッキーニ→茄子
バジル→紫蘇の葉
※トウガラシ:これは筆者が大の苦手なので使用しない。
※彩りにレシピにないニンジンを1本使用しました。
その外はレシピと同じです。

オリーブオイルで砕いたニンジンを炒め、千切りにしたタマネギ、ニンジンをしんなりするまで炒めます。飴色になった頃にホタテ貝を入れ、塩コショウした後に茄子とシメジを加えて炒めます。その後ホールトマト1缶を加えて煮込み、カレー粉を適量加えて攪拌します。最後にバジル又は紫蘇を振りかけて完了です。食べ方はカレーと同じです。カレーを装った後にバジルなどを振りかけたほうが良い。食事の一時間前に完成してしまいました。この辺りが今後の課題となりそうです。代替食材が即座に脳裏に閃いた事が良かったように思います。

まかないイタリアンカレー









 葉に厚みがあって強い為に生垣や防風林として植えられる事が多いスイカズラ科の常緑高木「サンゴジュ」(珊瑚樹)です。白い花を密生させるが見所はむしろ赤い実のほうです。実は後に黒くなります。ハムシに食べられる事があるので虫には注意を要します。赤い花房が珊瑚に似ている事からサンゴジュの名前になりました。