趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

見直されるべき牛蒡(ノウゼンカズラ) CMT DISAPVL、6/24 JGG 28M46S/5km

2017-06-26 00:01:00 | 食材情報

 お早うございます。米軍が韓国内に配備を急ぐ高高度迎撃ミサイル「THAAD」(Terminal High Altitude Area Defense)ですが韓国人の半数以上が反対しているようです。北朝鮮による攻撃から韓国国民を護ろうとするTHAADを拒否する理由は何なのだろう。外国人の筆者には裏がある様に見えます。「THAAD配備を止めれば攻撃をしない」と言う北との約束があると思えてならない。文大統領になってその色が一層濃くなったと感じます。それがアメリカとの関係がぎくしゃくし始めた原因です。アメリカが北朝鮮攻撃を早期に行うために年末までには5基のTHAADを配備したい模様ですが、韓国が北の攻撃を恐れて躊躇していると思われる。それを中国が高みの見物をしているのが現状でしょう。最悪の場合米軍は朝鮮半島は捨てる覚悟なのかもしれない。日本はその際、尖閣と竹島を死守する態勢をとっておくべきです


THAAD

 牛蒡を食べる国ってそう多くは無いと思っていましたが、バルカン半島の暴れん坊「セルビア」では野生の牛蒡を食べる習慣が有りました。二つの目的が有り、一つは一般人が牛蒡茶として利用するというものです。一方、セルビア正教の司祭が「動物性食品分を控える」期間(復活祭までの数十日間)に茹でた牛蒡をサラダなどに混ぜて食べる事により、動物性物質を体外に排出させる習慣が根付いたようです。因みに国内の牛蒡の産地では「素揚げ」が圧倒的な人気になっています。

 「素揚げ」の作り方は5、6cmにカットし、片栗粉を塗した牛蒡を160度の油で6分間揚げるのが香りが楽しめて美味しいと言う事です。歯触りを楽しむ方法は牛蒡の先端10cmほどの細い部分がコリコリした食感を楽しめるそうです。また、甘さを引き出す方法としては買ってきた牛蒡を冷蔵庫で1ヶ月ほど保存すると甘くなると言う事です。土付き牛蒡の場合は3か月まで保存できると言う事です。牛蒡料理を美味しく効果的に食べるには皮をむかない事とされています。

 牛蒡のすりおろしは調味料としても良いようです。また、スパゲティーなどにかけても良いし、ノンアルコール・ビール、スープなどに混ぜて飲むと美味しいそうです。

ノウゼンカズラ

 梅雨時、紫陽花と歩調を合わせて開花するノウゼンカズラ科の蔓性落葉低木「ノウゼンカズラ」(凌霄花)です。黄色の「アメリカノウゼンカズラ」もありますが、オレンジのものは中国から伝わっています。挿し木で増やせます。先端では写真のように蔓が垂れ下がります。それでも花は太陽に向くように頑張っています。


カステラの底紙 (アシズリノジギク) CMT APVL、1/20 JOGG 53'31"/10km

2015-01-22 00:01:00 | 食材情報

 お早うございます。今日もお菓子についての話題です。長崎で伝統的に作られているカステラの底紙剥がしについての話です。カステラを焼く時に焦げ防止と生地の漏れを防ぐために底に紙を敷きますが頂く時に剥がす事になります。ところが、カリカリ砂糖が紙と一緒に剥がれて捨てる事になります。勿体ないので紙だけ剥がす方法を紹介します。(NHK番組の受け売りです。)


福佐屋のカステラ
長崎市思案橋に本店が有る老舗のカステラ専門店「福佐屋」の商品見本です。美味しそうです。

木型

 カステラは木型(枠)に紙を敷いて生地を流し込みオーブンで焼くそうですが一段目に焦げ目がついたところで二段目を重ね焦げ目をつけた後に天板を載せ低温でじっくり蒸し上げるのだそうです。しかし、二段目の底の焼き目ははどうなるのでしょう。二段ずつ焼くのが伝統の様です。兎に角難しい行程になりそうですが低温とは言え焼き目が付くほどの火力で木枠が燃えないのが不思議です。事前に濡らしておくのかも知れません。作ってみない事には何とも言えません。

底紙はがし

本題の「底紙はがし」のテクニックですが第一段階では底紙面を上にし、お湯につけた刷毛などで底紙の表面を温めるのです。二段階では右の写真の様に端からめくった底紙を180度返して静かに引きはがします。
 ネットでの情報ではお焦げが貼りついた底紙を普通に食べている人がいる事に驚きました。

ノジギク

 近くの民家の塀際に咲くキク科の多年草「アシズリノジギク」(足摺野路菊)です。葉の裏が灰白色で縁取りされているように見えます。高知県足摺岬から愛媛県佐多岬間の海岸に自生し葉っぱに丸みを帯びているのが特徴です。舌状花の長さが短かく丸いものも有るようですが、花期が終わるころに長くなるようです。


日本三大銘菓(カゲツ) CMT APVL、NO JOGG

2015-01-19 00:01:00 | 食材情報

 お早うございます。先日テレビで知った加賀の銘菓「長生殿」の紹介です。「日本三大銘菓」の一つですが加賀藩御用菓子司「森八」では1620年代に藩主前田利常の創意で生まれた干菓子(落雁)です。製法は落雁粉と呼ばれるもち米の粉を乾燥させたものと徳島の和三盆糖を混ぜて練り込んだものを木型に入れて固め、乾燥させているようです。因みに他の二つの三銘菓は長岡市の「越乃雪」、松江市の「山川」だそうですが3品とも落雁で初めて知りました。いつの日か取り寄せて食べてみたいです。

長生殿 
 上の写真は完成した長生殿ですが、長生殿の由来は中国の唐玄宗楊貴妃が愛を語りあった場所である長生殿中国語版記事)から茶道遠州流の開祖である小堀政一(遠州)が命名したと伝えられています。

長生殿の木型

 小堀遠州の直筆とされる長生殿の木型です。一枚で5個作れます。

各種木型

 森八に保存されている2000枚を超えると言われる木型の一部です。
 

製作現場

 木型に素材を詰め込みタタキベラと言う道具で叩いて固めますが、これが出来るまで10年かかると言われています。

森八本店

 石川県金沢市大手町 10番 15号に有る「森八本店」です。(Google earthより)

鳥瞰図

 森八本店の鳥瞰図です。東向きの大きな黒い屋根が本店です。


金のなる木

  分厚い葉っぱで冬を乗り切ろうと頑張っているベンケイソウ科の多肉植物「カゲツ」 です。別名があり「カネノナルキ」と言われています。また、「成金草」とも呼ばれます。冬は室内で育て、春先に外に出し徐々に直射日光に当てると陽焼けしないで済みます。花を咲かせる為には水遣りを控えるそうですが、この木は路地植えにもかかわらず沢山の蕾を持っていました。高台にある我が家のカゲツは寒さに負けて葉っぱが凍傷にかかり変色してしまいました。


中国、期限切れ肉使用(ムラサキシキブ) CMT DISAPVL、NO JOGG

2014-07-26 00:01:00 | 食材情報

 お早うございます。中国の期限切れ肉使用企業「上海福喜食品」と取引していた日本企業の多い事に驚きました。MAC、KFC、ファミリーマート、セブンイレブン、吉野家など日本を代表するような外食、フード企業が名を連ねています。チキンナゲットなどの加工品に使用されていたようですが、中国製品への不信感は増長するばかりです。

期限切れ肉加工現場

 床に落とした肉を含め使用期限が切れた肉を使用してチキンナゲットなどを製品化していた現場の写真です。中には腐敗した様な物も含まれていたようで中国製加工食品に対する信頼は限りなくゼロに近づきました。尚、上海福喜食品はアメリカ系企業なので政府による介入も考えられ、暫くの間予断を許さない状況となりそうです。

 週末のNHK民謡放送予定です。「民謡を訪ねて」はスタジオでの収録です。「日本の民謡」は再放送(毎月曜日)も有ります。PC作業中の方は次のURLでも聴けます。

http://www3.nhk.or.jp/netradio/

週末のNHK民謡放送

7月26日(土)12:30~12:55 「民謡を訪ねて」NHK AM/FM放送

 特集(2)「道中唄をたずねて」


7月27日(日)11:00~11:50 「日本の民謡」NHK FM放送 

<リクエスト集>

伊予万才(愛媛県)・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤田かおり

久留米のそろばん踊り(福岡県)・・・・・・・・・・・・四ヶ所順子
そんでこ節(岩手県)・・・・・・・・・・・・・・・・・夏坂菊男
会津長持唄(福島県)・・・・・・・・・・・・・・・・・小湊美鶴
デカンショ節(兵庫県)・・・・・・・・・・・・・・・・麻生みどり
狭山茶作り唄(埼玉県)・・・・・・・・・・・・・・・・小沢千月
五島磯節(長崎県)・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤みち子
弥三郎節(青森県)・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本謙司
秋田小原節(秋田県)・・・・・・・・・・・・・・・・・小野花子
相馬流れ山(福島県)・・・・・・・・・・・・・・・・・小山みつな
鹿児島浜節(鹿児島県)・・・・・・・・・・・・・・・・大塚文雄 
 

※5月12日より日本の民謡は日曜日の放送を翌日の月曜日05:00~05:00に再放送しています。


ムラサキシキブ

 日本全国の山谷に分布し、花よりも寧ろ実の方に人気が集まるクマツヅラ科の落葉低木「ムラサキシブ」です。同属でコムラサキが有りますが、葉のギザギザで区別します。葉の幹側半分にギザギザが無ければコムラサキです。写真には全体的にギザギザがあるので「ムラサキシキブ」です。丈は1mほどで庭木として古くから人気がある日本原産の木です。写真は挿し木で育てたものですが雪の下敷きになり枝が横に伸びています。
 


乾燥生姜VER.2 (オキナグサ) CMT DISAPVL 3/25 JOGG 27’14”

2014-03-26 00:33:21 | 食材情報

 お早うございます。23日オランダのハーグ郊外で逢瀬を楽しんだ二人の首脳、歴史認識をめぐり息はぴったりのご様子です。これを見たオバマ氏はどう思っているのでしょう。朝鮮戦争で多くの尊い命を失った米国ですが、むざむざ朝鮮半島を中国に献上してしまうのでしょうか。近平氏は”してやったり”と言う感じでしょうか。

合 周朴

 「巧言令色鮮仁」(こうげんれいしょく、すくなし じん)

 この蜜月はいつまで続くのでしょうか。日本としては暫くの間距離を置いた方が良さそうです。特に女性とのお付き合いは疎遠になっても仕方が無いと思われます。個人的には朴氏の笑顔は気持ちが悪くなります。 

3/23の富士山

 嫌な顔を見てしまったと思われた方は3/23の夕焼けの富士山を見て穏やかな心になって下さい。

 風邪には滅法強い煎じ茶用「乾燥生姜」を作りました。参考になれば幸いです。

生姜1/5

 4個の生姜を洗って輪切りにします。皮は栄養が蓄積されているので残します。

生姜2/5

 更に1~2mmの千切りにします。

生姜3/5

 最後はみじん切りにしてフライパンに入れます。

生姜4/5

 1日ほど縁側で紫外線に晒してからみじん切りにする方が良さそうですが、今回は時間短縮の為みじん切りにしてから
3時間ほど晒しています。


生姜5/5

 30分ほどフライパンに熱を加え、弱火で
じっくり乾燥させます。小まめに火加減を調整して焦げるのを防ぎます。

乾燥生姜保存

 生姜4個分がこんなに少なくなってしまいましたが、この量で半月の間”生姜茶”を楽しめます。”そば茶”とのミックスが一番美味しいと思っていますが緑茶と合わせても美味しいです。不思議に風邪はひきません。

オキナグサ

  数年前に1鉢買ってきて路地植えにした草が2m程離れたところに花を咲かせました。草原などの開けた場所に自生するキンポーゲ科の多年草「オキナグサ」(翁草)です。全体的に産毛の様なものが生えて白く見えるので「翁草」と呼ばれています。花はヒナゲシのように首を垂れています。果実はチングルマに似た糸状のものが放射状に付きます。根は乾燥して生薬とし、消炎、止血剤として使用する。原産は日本、朝鮮半島、中国です。この場所は東側の軒下で雑草除けのシートが張ってありますがそれを物ともせず生えて来てくれた事が偉い。


師走の買出し (ハナキリン)  CMT DISAPVL NO JOGG

2013-12-31 00:01:00 | 食材情報

 お早うございます。何かと忙しく動き回るのが師走と言うものの様で、家の中をあちこち歩き回り、掃除が一段落し松飾りをして終わりかと思ったら午後になって買い出しのお供をさせられました。この3日間毎日食材などを買いまくっています。9名が集まるとなると結構な量になります。ついて歩いても仕方が無いのでドコモショップ、本屋さんを回りデパ地下のベンチで休みましたが、目の前に並んだ果物におどろきました。

縁起物のむつ

ゴールデンデリシャスとインドと言う種類の林檎を交配して作られた芳香に特徴が有る林檎、「むつ」です。程良い酸味と豊富な甘みが調和しているそうです。イギリスでは「キング オブ アップル」と言われているそうです。お値段は1個1575円でした。先日より2個程減っていました。

枯露柿

 山梨特産「枯露柿」(ころがき)です。右が12個入りで6400円、左は更に高級で1箱10500円でした。宝くじが当たらないと買えません。

赤福

 こちらは高級では無くお土産で頂いた・・・と言うより名古屋から帰省する息子に頼んでおいた「赤福」です。赤福は東京、横浜から撤退しているので簡単には買えません。 

夕焼けの富士山 
近くの高台から見た夕暮れの富士山です。最近は毎日見られます。それにしても電柱は無粋です。

 読者のみなさん、2013年の訪問有り難うございました。来たる2014年も宜しくお願い致します。


ハナキリン

  木の先端に花が咲き、枝分かれが少ない植物でトウダイグサ科の常緑性低木「ハナキリン」です。花弁に見えるのは苞で本当の花は中心に有る小さいものです。古い茎には棘が有るので注意が必要です。原産地はバオバブの木で有名なマダガスカル島です。


餅は最高のお菓子 (キンモクセイ)

2011-10-06 00:29:04 | 食材情報

清野明子さんの予定(敬称略)

0月15日(土)23年度民謡民舞全国大会(内閣総理大臣杯争奪)
会  場:両国国技館
開  場:09:00
料  金:自由席:¥3,150(四日間通用有効)
     指定席:¥3,670(当日限り有効)
ゲ ス ト:清野明子ほか多数
※13日から16日まで4日間行われますが、清野明子さんの出演は15日夕刻です。

 お早うございます。今日は大好きな甘いものを紹介しようと思います。9月末日、家人が日帰りで岡山市(研究発表会)に行って来た時の土産です。岡山と言えば「吉備団子」かと思いましたが、あに図らんや「あんきび」という和菓子でした。冊子で見る「あんきび」は丸くて可愛いですが、土産用はいびつでした。もう一つ、これも同じ家人が10月3日に名古屋(内定式)に一泊で行くというので、3年ほど前に賞味期限偽装で問題になった「赤福」を頼みました。問題なく美味しかったです。

あんきび

「あんきび」は「きびだんご」で有名な「中山昇陽堂」が製造しています。ただ、パンフレットの様に綺麗な形は望めません。二個ずつ紙に包んであるのでいびつになっていました。吉備団子の中に餡が入っています。表面にはキナコが塗してあります。8包みで600円、普通の美味しさです。

赤福

 この菓子、現役時代には郷里が松坂市と言う友人に頼んで帰省する度に買ってきて貰うほど大好きな和菓子です。8個で700円です。今回あるブログで紹介されていた「栗餅」を頼みましたが、毎月の1日限定販売と言う事で入手できませんでした。もち米が安くなって欲しいです。

キンモクセイ

 今年も10月に入ると約束したように、庭に香りが漂いはじめました。この甘い臭いに魅せられて植えたモクセイ科の常緑小高木「キンモクセイ」(金木犀)です。変種に、白い花を咲かせる「ギンモクセイ」もあります。更にはヒイラギとモクセイを交配させた「ヒイラギモクセイ」も似ています。金木犀は雌雄異株で日本の木は殆ど雄株なので結実しません。中国には雌株があり、実がなります。枕元に置きたいほど好きな香りです。原産は中国です。


さんま祭   (ルコウソウ)

2010-09-20 00:18:35 | 食材情報

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 清野明子のラジオ出演
日   時: 10月3日(日)11:00 NHK FMで放送 「日本の民謡
曲   目: 伊予万才(愛媛)、新庄節(山形)、シャンシャン馬道中唄(宮崎)

                            本日の投稿

 お早うございます。今日は連休最終日です。お出かけされた方はお疲れ様でした。今日の清野明子さんは少年少女民謡民舞全国大会で司会を担当します。ゲストコーナーは有るものと予想致します。(希望的観測)

※ 9月20日(祝・月) 少年少女民謡民舞全国大会
  主  催:(財)日本民謡協会
  場  所:JR大井町駅下車徒歩1分 きゅりあん・品川公会堂にて

 機能の投稿お読み下さったでしょうか。某国におけるコピー製品の横行は「某国の常識日米欧の常識にあらず」です。
 宮城県女川町では昨日「サンマ祭」が行われ、来場者に炭火焼のサンマが振舞われました。今年は温暖化の影響で海水温度が高く、サンマが好む冷水帯はベーリング海南方まで押し上げられ、漁船の燃費などを考えても店頭での販売価格は高値が続いています。
 この日はサンマのつかみ取りなども催され賑わっていたようです。先週でしたか、「メグロのサンマ祭」でもサンマが振舞われました。知っていたら出かけたのに、と思う方もおられるでしょうね。「先んずれば、人を制す」と言います。折角のインターネットです。来年は9月に入ったら「サンマ祭」を検索して最寄の区役所、消防署などに電話で場所などを確認して下さい。

さんまのつかみ取り

宮城県松島の東北東40kmにある女川港での「さんま収穫祭」におけるサンマのつかみ取り。1尾300円でも5尾掬い上げれば1,500円です。この方は8尾は持ちましたね。ウーマンパワーです。 ※NHKの映像より。

ルコウソウ

葉は深い切込みがあるヒルガオ科の蔓性多年草「ルコウソウ」(留紅草)です。 花は星型で筒状に深み(直径の2倍)があり、直径約15mmほどの小さい花です。熱帯アメリカ原産で暑さに良いのですが非耐寒性です。通常は行灯仕立てで売られています。 切込みが無い葉っぱを持つ「マルバルコウソウ」もあります。