趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

沼津アルプス縦走登山 (ノゲシ)

2012-02-28 00:01:00 | 登山&マラソン

 お早う御座います。きょうは去る2月12日(日)静岡県沼津市に聳える沼津アルプスを縦走して来たのでその記録を残しておきたいと思います。沼津アルプスは地元の登山愛好会が整備した登山道が約7kmにわたってアップダウンを繰り返す縦走路です。連日近郊からの登山者が絶えない人気スポットとなっています。連山の中で最高峰の鷲頭山でも392mと低山ではありますが起伏に富みクサリ場もあってアルプスの雰囲気を楽しませてくれます。
 行程は連山北側の香陵台駐車場に車を置き、一旦徒歩で下山後バスで南端の多比まで移動してから多比口峠を目指します。多比口峠から「五山七峠」(実際に実際には七山)を南から北へ縦走して駐車場に下山する予定です。

沼図アルプス

 香貫山付近から南方の山々を望んでいます。手前から横山、徳倉山、鷲頭山そして最南端の大平山です。

沼津アルプスマップ 

オレンジ色の線が今回のコースです。南側の多比バス停が出発点になります。山陵の左側が沼津市街で右側は田園地帯も望める狩野川流域です。

狩野川は伊豆修善寺方面を水源としていますが沼津市内を洪水から守るために放水路が建設されています。それは最南端にある口野橋付近です。

バス停から多比口峠に登り、大平山、鷲頭山、徳倉山、横山を走破し、一旦県道を渡って再度香貫山に登ります。




市役所前バス停

 市役所前バス停から富士山を望んでいます。道路の向こうの小高くなったところが狩野川に架かる三園橋です。左側が駿河湾になります。

バスで移動

 横浜出発が06:00でしたが、8時40分発のバスで多比まで移動します。使用時間、約20分料金は470円でした。途中右側の海岸よりには「沼津御用邸記念公園」がありました。

多比バス停

 09:00 正面の建物はコンビニであったのですが閉鎖されていました。横浜からダイレクトにアプローチしたため、ここで昼食を買う事が出来ず、水も貰い水になりました。やはり家から持参すべきです。トホホホ・・・準備体操後に出発です。

珍しい甲斐犬

 この辺りでは珍しい甲斐犬です。カメラ目線を頂けませんでした。付近には果樹農家が不ぞろいの蜜柑を無料で配っていました。水分補給になり嬉しかった。

多比口峠

 鷲頭山と大平山の鞍部にある多比口峠から大平山を往復します。ここにザックなど登山用具を置いて大平山に向かう登山者もあります。高山に行くとこう言う事が疲れさせないコツになります。

大平山山頂

 09:50 沼津アルプスの中では2番目に高い山ですが樹木が生い茂り見通しは良く有りません。桜の気が多かったです。ここから奥沼津方面の下りは急勾配で相当きつい登山道のようでした。

ウバメ樫 ウバメ樫の葉

 鷲頭山に向かう陵線にはウバメ樫の純林があり、登山道は根が貼り廻らされていました。この木は和歌山県南部の特産品「備長炭」の材料になります。海岸近くの山林に育ち、ここでは保護されている様です。伊豆半島、三浦半島辺りが北限のようです。

鷲頭山山頂

 11:00 沼津アルプスの最高峰、鷲頭山山頂(392m)です。最高峰にしては展望がイマイチでした。

小鷲頭山

 11:15 写真中央部の海岸沿いにある松林が沼津御用邸記念公園です。食事は次のピーク、志下山頂上に決定。

ロープ場

 

 小鷲頭山からの下りは勾配がきつい下りでロープが張られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



中将宮

 本三位中将「平重衡」(平家の武将)は狩野の里に軟禁されていたが、東大寺、興福寺などを焼いた事が発覚し、里から海沿いに脱出、追っ手を逃れて鷲頭山に隠れ住んだが発見されてこの地で切腹自害した。

志下山山頂

 11:50 志下山山頂到着、眺望、足元も良いので、ここで食事をする事になりました。出発は12:45です。


食事

 多比のセブンイレブンが閉鎖されていたので、非常食の餅が弁当代わりとなった。きな粉餅にしました。デザートは家から持ってきた林檎でした。この日はもう一件トラブルがありました。石油ストーブのポンピングが出来ズ、ガスコンロを使用しました。整備不良でした。

徳倉山山頂

 14:00 徳倉山到着、ここも写真だけ撮影してスルーです。

クサリ場

 


下りの急勾配ですが写真では迫力が感じられません。長いクサリが張られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


横山山頂

 山頂とは思えない緩やかなピークです。ここを下れば一般道の八重坂峠です。

南行き登山道

 南行き登山口になります。左に曲がって300mほど一般道を歩きます。

香貫山登山口

 県道横から再度登りはじめます。少し登るとアスファルト道に出ます。左にゴルフ場を見ながら200mほど歩き登山道に戻ります。

香貫山

 15:30 香貫山の展望台付き電波塔です。付近にはトイレもあります。巻き道の下山道に注意が必要です。

富士山の眺め

 香貫山山頂直下の香陵台駐車場付近から見た富士山です。手前の黒い山塊は愛鷹山(アシタカヤマ)1504mです。五重塔は沼津市慰霊平和塔です。

天然温泉ザブン

 16:00 大きな駐車場付きの天然温泉「ザブン」です。パチンコ店、ショッピングモールも併設されています。ジャグジー付きで最高の温泉でした。料金750円もお徳です。17:00ザブン出発、東名高速は海老名付近の慢性渋滞で1時間送れ、20:15に帰宅しました。Iさん、Tさん有り難うございました。

ノゲシ

 この花も寒さに負けず咲いていました。キク科の越年草「ノゲシ」(野芥子)です。別名「ハルノゲシ」、オニノゲシに比べると葉も棘も柔かく折ると白い汁が出る。茎はセロリのように中空です。ヨーロッパ原産です。丈は50~100cmにもなります。種はタンポポのように飛んで繁殖します。


ロールキャベツ  (キンセンカ)

2012-02-26 00:01:00 | 料理

 お早う御座います。月曜日(2/20)は久しぶりに料理をするチャンスが廻ってきたので、以前から思い描いていた「ロールキャベツ」を作る事にしました。流れは写真の通り、玉葱のみじん切りを炒めたものにひき肉、卵、パン粉、塩を加えて捏ねて団子を作り、茹でたキャベツの葉で巻きます。それを水とコンソメで20分煮込んで完成、煮込んでいる間に作ったホワイトソースをかけていただきます。
 今回もまた、ミスをしてしまいました。ホワイトソース作りに夢中になっている間に煮込んでいたロールキャベツの水が無くなり、鍋の底が黒くなってしまいました。幸いにも料理の味に影響は有りませんでした。

ロールキャベツ食材

 あっ、小麦粉とコンソメ、ニンニクが映っていない!忘れました。上の写真はロールキャベツ初挑戦の材料です。

キャベツ

 キャベツの葉は太い葉脈を先に浸して3分ほどしんなりするまで茹で、冷ましておきます。葉脈が気になる方は太い部分を削り、薄くしておくと良いでしょう。

肉種

 鍋に豚ひき肉を入れて軽く練り、玉葱(ニンニクを加えても美味しい)をみじん切りにして油で炒め、冷ましたところに卵、パン粉、塩(1/2さじ)を加えて練り込み平らにして等分に分けます。

鍋で茹でます。

 冷めたキャベツの葉を広げ肉だねを俵状に巻き、葉脈の太い方を下にして並べます。人参は5cmほどの長さに切り太いものなら4等分、細いものは2等分にし、面取りをして鍋の回りに並べます。、水をひたひたに注ぎコンソメ1個を入れて20分ほど煮込みます。キャベツが小さかったので一重にしか巻けていないのが残念です。
面取りをする理由は、煮くずれを防ぐ事に加え味が滲みこみ易く、見た眼も良いという事です。

 煮込んでいる間にホワイトソースを作ります。フライパンにバター(大さじ3+)を溶かして小麦粉(大さじ3)を加えて細かくサラサラになるように弱火で炒めたところに牛乳を3~4カップを加え木じゃくしで混ぜます。とろみが付いてきたら塩(小さじ1/2+)と適量の胡椒で味を整え火を落とします。

人参と一緒に煮込む

 今回は一人前2個のロールキャベツと人参少々です。ホワイトソースにだまだまが残っていますが隣のレンジから焼けた臭いがしたのでソース作り作業を一時中断せざるを得なかったので雑になりました。初めてにしては家族の評判は上々でした。この他に茄子の炒めものと味噌汁が夕飯のメニューでした。鮭のムニエルもメニューに予定していたのですが鍋底をゴシゴシやっている間に忘れてしまいました。

キンセンカ

 背の低さを利用して寒さを凌ぐキク科の半耐寒性一年草「キンセンカ」(金盞花)です。切り花用には背が高いもの、花壇用のは低いものが人気です。他に橙、黄、クリームがありますが殆どが八重咲きです。日の出と共に開き、夜には花を閉じると言う特徴もあります。名前の「金盞花」は金の杯(盞)に似ている事から付けられました。南ヨーロッパ原産です。南欧では古くから虫さされの薬に使われてきたという話も有ります。ハーブの一種で髪染めにも使用されたようです。


ハットダウン (シバザクラ)

2012-02-24 01:35:38 | 独り言

週末の民謡行事&NHK民謡放送

2月25日(土)12:30~12:55 民謡を訪ねて NHK AM/FM放送
    下津井節(岡山)/早坂光枝
    宇和島さんさ(愛媛)/村松喜久則
    磯節(茨城)/會澤あゆみ ほか
    収録会場: 新居浜市市民文化センター

2月25日(土)15:05~16:18 それいけ!民謡うたまつり NHK総合TV
    原田直之、小沢千月、鈴木正夫、藤みち子、
    横川裕子、剣持雄介、ゆかり、八木美穂、
    小田代直子、高橋律圭、絢華、冨岡沙樹 ほか
    収録場所:茨城県小美玉市 小川文化センター「アピオス」

2月26日(日)11:00~11:50 日本の民謡 NHK FM放送
    しげさ節(島根)/ゆかり
    生保内節(秋田)/橋本大輝
    新タント節(秋田)/横川裕子
    伊那節(長野)/山本泉
    閖上大漁節(宮城)/斎藤はじめ
    銚子大漁節(千葉)/鈴木正夫
    吾野の機織唄(埼玉)/田中祥子
    津軽小原節(青森)/福士あきみ
    斎太郎節(宮城)/木谷有里
    ホーハイ節(青森)/中村仁美
    三朝小唄(鳥取)/早坂光枝
    福光めでた(富山)/長岡すみ子
    唐船どーい(沖縄)/よなは徹

2月27日(月)05:00~05:50 日本の民謡 NHK FM放送(再放送)
    
俵積唄(青森)、鰺ヶ沢甚句(青森)、津軽じょんから節(青森)/高橋律圭
    白浜音頭(千葉)、外山節(岩手)、相馬流れ山(福島)/根本麻耶
    八郎節(秋田)、道南口説(北海道)、秋田船方節(秋田)/川崎マサ子

 お早うございます。最近バイオリズムがマイナスに転じたのか、やる事なす事全てが不調です。こんな時は休養をとり、鋭気を養う必要があるようです。鋭気を養うのには絶好と思われた明日25日には箱根の山々を走破する予定でしたが天候状況が芳しくなく来月に順延になりました。残念!

 昨夜のニュースで見た竹中工務店が開発したビル解体技術「ハットダウン」について記しておきます。英語で「HAT DOWN」は帽子が落ちるととなり、ビルに載せた解体機を帽子に見立て、内部で工事をしながら装置を下に落としていく方法です。こうする事によって粉塵などを軽減する事が出来ます。寿命が100年、200年とうたわれた高層ビルですが、40年程度で老巧化が進み解体を迫られているビルも多くなりました。竹中工務店はそこに目を付け、将来の需要を見込んでハットダウン」を開発したようです。

ハットダウンの外見

最上部のブルーの部分がハットダウンの解体機材が治まる部分です。この中で1階毎に解体しながら階下へと落として行きます。

ハットダウン内部

解体装置(ハット)内部はクレーンなどを備えて解体したコンクリートなどを階下に移動します。作業場を建屋で覆う事により粉塵と騒音を軽減するようです。

シバザクラ

 花壇や岩組みの隙間などに使用される事が多いハナシノブ科の匍匐性多年草「シバザクラ」です。普通は4月半ばに咲き出しますが、冬でもちらほら咲いています。冬の花はピンクの色が薄く、中心部の斑点だけが濃く出ています。寒さにも乾燥にも強いのが特徴です。一面に咲き誇るピンクのじゅうたんは圧巻です。減産国は北米です。


癒される、可愛いハムスター  (ハボタン)

2012-02-22 00:01:00 | 癒し

 お早う御座います。今週末はいよいよ東京マラソンです。残念ながら私は走れませんがテレビ観戦をして第2回大会で走った記憶を呼び覚まそうと思います。

 今日は日曜日に家族が見つけてきた「ハムスター」を紹介します。このハムスターは物まねが上手です。音を録音し、即再生するように出来ています。一体2,900円ほどですが、家人の衝動買いでしょうか、後で2体追加しました。これを向き合わせて、もの真似をさせると面白い事になります。オーディオ関係で言うところのハウリング状態、デジタル的にはループ状態になります。お互いに真似をするとどんどん速くなって最後にはざーーーーっとノイズだけになります。メーカーもこんな使い方は「想定外」であったのでしょう。


ハムスター

 タカラトミーアーツ社のミミクリーペットです。写真はハムスターですが、他にロップマイヤー、プードルなどが用意されています。


ミミクリーペット

 家族の者をオーディションして会話をして貰っていますがイマイチでした。自分の声に大笑いして半日遊びましたが、飽きるのも早かったです。次の機会にはまた新鮮な気持ちで遊べると思われます。

ハボタン

 カリフラワー、ブロッコリー、メキャベツなどと同じ系統でアブラナ科の多年草「ハボタン」です。地中海原産ですが日本で葉の観賞用に改良され、丸い葉の東京系、縮れた葉の名古屋系、珊瑚状の葉で切れ込みが深い大阪系があります。写真は名古屋系です。白、赤、赤紫などがあります。葉が渦を巻いているなら黄金比ですが微妙です。写真のバックは画像処理しています。


大勝かおり、現代劇観賞 (パンジー)

2012-02-20 00:01:00 | 演劇

 お早う御座います。昨日の朝も気温がマイナス1℃を表示し起床前にA/CのSWを入れるほどでした。西日本、特にの日本海側の大雪には驚きましたが今日からは冬型の天気図が緩みそうです。
 久しぶりの朝寝坊てリフレッシュできた土曜日の午後はヨコさんのブログで知った大勝かおりさんが出演される現代劇を見に行って来ました。今日はその報告をしたいと思います。場所は曹洞宗・天神山貞昌院で2時間休憩無しの舞台でした。タイトルは「佯狂のあとで」、佯には「いつわる」とか「動くふりをする」と言う意味もあり、「狂ったような動きのあとで」と解釈しました(英語の意味は良く判りません。After The Feigned atomic party)。極度に凝った演出で一度見ただけでは理解できないような舞台でしたが俳優の動きと台詞には吸い込まれるような不思議な感覚を持ちました。ラストシーンに近くなって驚きの場面がありましたが、その大道具に驚き台詞、ナレーションは聞き逃しました。東北の被災地で亡くなった方々の霊が自分達の人生を嘆き苦しむ様子を演じていたようにも見えましたが、真実はどうだったのかは謎のままです。

 いけない!忘れておりました。上演中に絶妙のタイミングで小山内薫氏による津軽三味線の演奏がありました。バックグラウンドミュージックとして寒い東北の荒涼とした雰囲気を感じさせるに十分な演奏でした。普段、現代劇では聞き慣れない津軽三味線の迫力に若い人達も感動されていたようです。拍手も出来ないような張り詰めた空気が感じられました。そんな中で三味線を習っている方でしょうか。小さく手を打つ所作を見て私が大きな拍手をすると他の方も一斉に拍手をしてくれました。こう言ったコラボは是非続けて欲しいと思う一幕でした。

天神山貞昌院

 天神山貞昌院(横浜市港南区)の山門から本堂を望んでいます。上永谷駅から徒歩5分、早足なら3分です。今後もここの舞台で演じられる事があるかも知れません。 舞台が本堂なので客席後部は胸が鴨居に届くほどで、二回ほど頭をぶつけてしまいましたCAUTIONラベルを貼って注意喚起する必要があると感じました。凝りずに、またの機会を楽しみにしたいと思います。

六地蔵

 お寺の門前又は境内で必ず見る事が出来る六地蔵です。仏教の六道輪廻による思想で、全ての生命は6種の世界に生まれ変わりを繰り返すとすることから、六道のそれぞれを6種の地蔵が救うと考えられています。

見事な腹筋

 この写真は「IDIOT SAVANT theaer company」のH/Pからの加工転載です。躍動する女性ダンサーの筋肉が数メートル先に見えました。動きの秘密はこの腹筋にあったようです。兎に角半端で無い動きでした。普段の努力のあとが窺えます。

温かい心遣い

 暖かい心遣いが感じられた本堂内で使用する上履きでした。勿体ないと思い懐に偲ばせ暖めておいたので暖房が入っていたにも拘らず、足は冷たかったです。返納する時に知ったのですがホカロンが入っていました。トホホホ・・・

太陽光発電

 貞昌院講堂通路に設置してあった太陽光発電システムのメーターです。2003年から運用されているそうですが、設備費が約300万円、およそ半額の補助金を得ましたが7年間で減価償却し、現在はプラスになっているとの事です。因みにこの日は晴れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

貞昌院のパンジー

貞昌院の境内にあったパンジーです。

パンジー

 厳寒期の貴重な草花と言えばこの花を置いてないとも言えるスミレ科の多年草(耐寒性一年草)「パンジー」です。別名「サンシキスミレ」です。品種は豊富で紫、青、白、黄、橙などに加えて虎斑(とらふ)もあり多種多様です。一般に虎斑は黄色地に黒の毛のような模様を言いますが、紫など黄色意外の地で有っても使用されている様です。夏越しが出来れば多年草ですが、日本では温度管理が難しいので耐寒性一年草とされています。原産国は特定できず、西アジアからヨーロッパにかけての地域です。また、花の直径が3~5cmと大きい物をパンジー、3cm以下の小型の物をビオラと区分している様です。名前の由来はフランス語の「Pense」(考える)から、人が頭を垂れて考える姿に似ているからと言われています。


週末の民謡放送 (オウバイ)

2012-02-18 00:57:19 | コンサート

週末の民謡行事&NHK民謡放送

2月18日(土)12:30~12:55 民謡を訪ねて NHK AM/FM放送
    岡崎五万石(愛知)/早坂光枝
    追分馬子唄(長野)/村松喜久則
    伊予の酒造り唄(愛媛)/さいとう武若 ほか
    収録会場: 新居浜市市民文化センター

2月19日(日)11:00~11:50 日本の民謡 NHK FM放送
      俵積唄(青森)、鰺ヶ沢甚句(青森)、津軽じょんから節(青森)/高橋律圭
    白浜音頭(千葉)、外山節(岩手)、相馬流れ山(福島)/根本麻耶
    八郎節(秋田)、道南口説(北海道)、秋田船方節(秋田)/川崎マサ子

2月20日(月)05:00~05:50 日本の民謡 NHK FM放送(再放送)
    
蝦夷富士の唄、てぃんぐさぬ花、八木節/水野詩都子
      アイズバンダイサン、ハイヤ/めぐ留
      三味線、ピアノ、ギターなどを加えた新しい民謡の形にトライします。

 お早うございます。 漸く長い1週間が終わりました。仕事ずくめの生活は体力的に問題は有りませんが昼にPCに向かえないのが残念です。そうは言っても深夜の作業が長くなると朝の一時がきついです。

 政治が停滞し、復興のスピードが増しているとは思えない被災地の状況ですが、未だに瓦礫処理問題及び原発再稼動問題に梃子摺っている事を考えるとリーダーのいない事が日本を蝕んでいるのだと思わざるを得ません。大阪市長、橋下徹氏率いる「大阪維新の会」が提唱する現代版「船中八策」の骨子は次の通りです。※新聞には「維新八策」などと書かれています。
1 首相公選制の導入
2 参議院廃止
3 教育関連条例
4 職員基本条例
5 消費税増税
6 TPP参加
7 日米同盟の堅持
8 憲法改正発議要件緩和
 どれも的を得た施策であると思います。これに対する永田町の議員達の焦りが見え隠れしている事が笑ってしまいます。流れからすると次期選挙では与野党こぞって苦戦が予想され、現職議員には国民の多くが支持する「船中八策」が踏み絵になるからです。

 ここで「船中八策」について考えて見ようと思います。これは幕末の1867年に土佐藩の藩主山内容堂が建白のために上京する船中で随伴した坂本竜馬が起草した幕政返上、議会開設、新国家構想など八カ条の構想を言います。

オウバイ

 ピントがイマイチで投稿するのが恥ずかしい、モクセイ科の落葉小低木「オウバイ」(黄梅)です。中国原産で旧正月に咲くことから「迎春花」とも呼ばれていますが、4月になっても咲いています。江戸時代に渡来しています。臭いはありませんがジャスミンの仲間です。大きくても2mで先は下にたれる事、そして若い茎は緑色の特徴があります。


干し芋 (安納いも)  (ノースポール)

2012-02-15 00:01:00 | 料理

 お早う御座います。この1週間は大変忙しくてブログの更新にも力を注げません。友人達のブログめぐりで精一杯です。 日曜日に山登りをしてきましたが写真の整理も出来ずアップは来週にズレ込みそうです。また、暫らくの間「Comment」を閉じたいと思います。

 今日は美味しいと言う噂の「安納いも」を使用した「干し芋」を紹介したいと思います。果肉がオレンジ色で、火を通すと甘味が増します。芋の包装にこう書いてありました。「種子島だけで流通していたまぼろしのいもです。天ぷら、焼き芋、ふかし芋等に最適です。」本当かどうか検証してみようと思います。

ノースポール

 昔から美味しいと評判の「紅あずま」、「金時」と言ったさつま芋の定番に挑戦する「安納いも」です。

蒸し器で

 皮を剥くとちょっとオレンジ色ですが強くは感じません。皮の付いた芋と比較して見てください。近くのスーパーで買ったのですが、1袋、290円でした。

乾燥中

 蒸した芋を6ミリほどの厚さに切り、キッチンペーパーを敷いて並べます。この時期はハエなどもいないので外に干すのが普通ですが、放射能が心配で部屋干しすることにしました。少しでも紫外線を当てたくて窓際に干しています。今夜食事後に試食しましたが、噂に違わず甘くて美味しかったです。
 因みにこの網はセーターを干す為に買ったものです。セーターはハンガーで干すと型崩れをするので網の上に置き、自然な形で干します。

ノースポール

戦後1960年ごろに日本に渡来したキク科の「ノースポール」です。「クリサンセマム」と言う流通名もあります。原産はアフリカ北部です。葉が目立たないほどに白い花で覆われる事からノースポール(北極)と呼ばれるようになりました。マーガレットと見間違えそうですが、花茎と葉の高さが丁度良く、花の少ない時期の庭での鉢植えなどには最適です。12月から5月頃まで楽しめます。


津軽三味線と現代劇のコラボ (キルタンサス)

2012-02-12 01:21:27 | コンサート

 お早う御座います。今年の春は遅くなると思われ、まだまだ寒い日が続きます。北国の降雪も昨年9月の紀伊半島豪雨災害同様に豪雪災害と言えるようです。北国では1日も早い春を待ち望んでいる事でしょう。童謡「春よ来い」も良いですが、今日は松任谷由美さんの「春よ来い」を聴いて下さい。尚今日は静岡県、沼津アルプスに登ってきます

<!-- 春よ来い -->

 今日は珍しい舞台の紹介です。若き舞台女優大勝かおりさんが出演する舞台は横浜市港南区上永谷駅近くの「貞昌院(ていしょういん)」でした。貞昌院は曹洞宗大本山総持寺傘下の寺院で菅原道真 四男、管秀才淳茂ゆかりの地です。寺内にホールがあり、そこで演じられるようです。タイトルの一部「Atomic Party」をどんな風に訳し、感じるかは見てのお楽しみです。

現代劇

大勝かおり出演舞台

IDEOT SAVANT Theater Company のHPから引用させて頂きました。

【公演日程】

215()16()19

217()18()14時・19

219()13時・17

*開場は開演30分前、受付開始は開演1時間前

 【会場】貞昌院:横浜市港南区上永谷5-1-3(横浜市営地下鉄ブルーライン・上永谷駅から徒歩5)
     http://teishoin.net/
     当日問合せ:080-6587-8803 MAP

 【日時指定・全席自由】

     前売・当日3500
     学生3000(学生証提示)
     TPAM
2500(パス提示)
     リピーター割2000円(前回チケット提示)

 【作者、出演者】
    作・演出 恒十絲
    出演 朱尾尚生
    近藤康弘
    岩倉金太郎
    芹澤あい
    大勝かおり
    北島莉恵
    長谷川哲朗
    内野修平
    若松真夢
    小山内薫(津軽三味線)

    主催 IDIOT SAVANT theater company

キルタンサス

 寒さで萎んだ花が痛々しいですが、ニラの葉に似た葉っぱを持ち、ラッパの様に長い(約4cm)花を付けるヒガンバナ科の小球根植物「キルタンサス」です。南アフリカ原産で花期は11月から2月です。ハマユウのように花茎の先端に沢山の花を付けます。Cyrtanthusはギリシャ語で「曲がった花」と言う意味です。花が少し曲がっているのが見えると思います。


週末の民謡放送 (モミジバフウ)

2012-02-10 01:31:54 | コンサート

週末の民謡行事&NHK民謡放送

2月11日(土)12:30~12:55 民謡を訪ねて NHK AM/FM放送
      酒田船方節(山形)/吾妻栄二郎
      秋田大黒舞(秋田)/横川裕子
      那須松坂(栃木)/古田佳子 ほか
      収録会場: 高根沢町町民ホール

2月12日(日)11:00~11:50 日本の民謡 NHK FM放送
      蝦夷富士の唄、てぃんぐさぬ花、八木節/水野詩都子
      アイズバンダイサン、ハイヤ/めぐ留
      三味線、ピアノ、ギターなどを加えた新しい民謡の形にトライします。

2月13日(月)05:00~05:50 日本の民謡 NHK FM放送(再放送)
   
姉こもさ(秋田)、イカ採り唄(神奈川)、秋田小原節/石川喜代美
     津軽じょんから節、南部米つき唄(青森)、よされ大漁節(青森)/松田隆行
     三朝小唄(鳥取)、利根川舟唄(埼玉)、津軽小原節(青森)/三音麻央

 お早うございます。先日倉敷市水島製油所で海底トンネル内落盤事故がありました。水深20mの海底下5mに直径5mのトンネルを掘る工事は安全に対する考慮が足りなかったとしか思えません。福島原発の津波想定を5mとした東京電力と言い、今回の海底下5mでのトンネル工事を請け負った鹿島建設と言い日本のリーディングカンパニーに異変が起きています。

 そんな空気の中でスポーツ界と芸術界には明るい話がありました。各界における日本女子の活躍には目を見張るものがあります。中でもノルディックスキーNHK杯ジャンプ大会優勝の高梨沙羅さん、ローザンヌ国際バレエコンクールで優勝された菅井円加さん等の活躍は見事です。

高梨さんの勇姿

 高梨沙羅さんの飛行、女子とは思えません。昨年1月高梨選手はここで141mの女子バッケンレコードを記録しました。

菅井円加さん


若手バレエダンサーの登竜門であるローザンヌ国際バレエコンクールで4日、神奈川県厚木市出身で和光高校(東京都町田市)2年の菅井円加(すがい・まどか)さん(17)=佐々木三夏バレエアカデミー=が1位の栄冠を手にしました。

嘗てこのコンクールには1983年に吉田都さんが入賞、1988年には熊川哲也さんが優勝されています。



モミジバフウの実A

 
モミジバフウの実B

 公園、街路樹に多く植えられているマンサク科の落葉高木「モミジバフウ」(紅葉葉楓)です。プラタナスの葉を小さくした様な葉っぱを持ち黄色く紅葉します。花の写真が少ないので敢えてモミジバフウの実を掲載しました。下の写真はカットしたものですが種は見当たりませんでした。1720年ごろに中国からは行って来ました。意外にも古かったです。


自転車ナビマーク (カンボケ)

2012-02-07 00:01:00 | 独り言

 お早うございます。今日は堅い話です。昨日ニュースで放送されましたが、東京都江戸川区そして小平市では歩道における自転車事故を防止する為、警視庁の指導の下、車道に「自転車ナビマーク」を表示することにしました。本来、軽車両に分類される自転車は車道を走るべきなのです。これにより、歩道での事故が減少し、車両の運転者が自転車に気を使い減速運転する事を期待したいものです。

自転車ナビマーク


ステンシルプレート

 路面にステンシルプレートを貼り、型を抜かれた黒い部分にローラーで白のペンキを塗り、プレートを外して完成です。


<参考>
下に示すyou-tubeはMARSH社のステンシルカッティングマシーンでプレート作製のデモンストレーションです。このマシーンはyahooオークションでも10万円以上の値が付いています。趣味の世界のようです。
小さな文字に使用されますが大きい文字の場合はPCで文字を作成印刷して鋏、カッターナイフなどで切り抜きます。


 話は大きく逸れますがSTENCILは多くのシチュエイションで使用されています。初めて目にしたのは航空機などの「CAUTION」表示でした。

使用例A

 ステンシルはミリタリールックにも似合います。当然戦車、戦闘機などにも使用されています。同じマーキング繰り返す場合に便利です。

使用例B

 JAL機のSTATIC PORT(大気の圧力を測定する機材)に使用された例です。因みに気圧は高度測定に使用されます。航空機には電波高度計もありますが主に着陸時に地面との距離測定に使用されます。同型機に同じマーキングが出来ます。
 ステンシル
文字の基本となるものはO(オー&ゼロ)などに見られるように全てを切り込んでしまうと内側と外側が分離するのを防ぐ為です。

カンボケ

 所々に棘があるバラ科の落葉低木「カンボケ」(寒木瓜)です。名前の由来は実が瓜に似ているからのようです。花は5弁で1.5cmほどと小さいです。中国原産ですが日本古来種で丈が50cmほどの草木瓜もあります。花の色は赤、白、桃及び赤と白などが混じった複色系もあります。