趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

三味線とピチカート

2008-02-27 00:58:37 | 音楽

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

民謡歌手「清野明子」応援ブログ

 

 当ブログは横浜市出身の日本民謡歌手、「清野明子」さんの応援をしています。

 ピチカート又はピッチカート奏法

 
バイオリンなどクラシック音楽における弦楽器の奏法にピチカートと呼ばれる奏法があります。これは通常弓(キュウ)で弾く弦を指ではじく奏法です。
「ポコポコ」とリズミカルに心地よく聞こえます。イタリアの作曲家クラウディオ・モンティベルディ(1567~1643)が戦争の状況を表現するために使用した奏法だと言われています。

 これを三味線で試してみました。予想は外れバイオリンのピチカートとは似ても似つかぬ音がしました。やはり柔らかい弓(馬の尻尾の毛を束ねたもの)と硬い撥(プラスティック、象牙、べっ甲など)の差が結果に表れたようです。現代津軽三味線技法は高度の発達を見ましたが、残された技法は撥(バチ)以外で弾く方法、例えばギターの「3フィンガー」の様な奏法が芽生えてくると面白い(素人が考えた夢の話)。


伝統芸能について

2008-02-22 20:25:46 | 独り言

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

民謡歌手「清野明子」応援ブログ

 当ブログは横浜市出身の日本民謡歌手、「清野明子」さんの応援をしています。


伝統芸能の定義と種類(wikipediaによる)

伝統芸能とは、西洋文化が入ってくる前の芸術と技能を現代芸術と区別した呼称である。

1 歌     :長歌、短歌、連歌、俳句、連句
2 日本舞踊:神楽、田楽、雅楽、舞楽、猿楽、盆踊り、
歌舞伎舞踊
3 演劇   :能楽、狂言、歌舞伎人形浄瑠璃
4 音曲   :雅楽(声楽、舞楽)、邦楽(筝曲、尺八楽、三味線楽、地唄)
5 浄瑠璃節:
義太夫節、常磐津節、清元節、新内節、河東節、宮園節
6 唄     :地唄、長唄、荻江節、歌沢、端唄、小唄、都都逸、詩吟、民謡
7 演芸   :浪曲、講談、落語、奇術、萬歳
8 工芸   :彫金、漆器、陶芸、織物
9 芸道   :茶道、香道、武芸、書道、華道

 数ある伝統芸能のうち、
清野明子さんが唄う民謡は6項「唄」の部門に属しています。
 それにしてもこの様に列挙してみると、たくさんあるものです。

 今日は銀座にある「歌舞伎座」にて「初代松本白鸚27回忌追善公演」を見てきました。出演者は三津五郎、吉右衛門、幸四郎、松緑、橋之助、染五郎、福助他豪華メンバーでした。
福助(女形)の豪華な衣装と女形としての所作が印象的でした。
 歌舞伎に義太夫、常磐津が包含している事を始めて知りました。歌舞伎で使用する音曲は歌舞伎専用のものを使用しているものと考えていたからです。

 ※写真は演じている場合の写真撮影は禁止されているため、幕間の光景を投稿しました。因みに席は3Fです。役者は「遥か彼方」イヤフォーンからの説明が頼りでした。


読者50人に到達

2008-02-18 22:47:55 | 独り言

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

          民謡歌手「清野明子」応援ブログ

 こんばんわ、昨年9月「清野明子の民謡」ブログアップロード以来約半年、ついに「エディタ読者」が50人に達しました。少なくとも50人の方が民謡歌手「清野明子」さんの存在を知って頂いたものと大変感謝しております。有り難うございました。未だ若い方たちと推察いたしておりますが、将来民謡に興味をお持ちになられたときには是非、民謡歌手「清野明子」さんを思い出して欲しいと思っています。読者の皆さんは「アフィリエイト」をなさっている方が殆どだと思われますが、当ブログは応援ブログとしての性格上アフィリは行ないません。但し、筆者は将来別のサイトでアフィリを行う事も視野に入れ、アフィリエイトの勉強をする事に吝かではありませんので、アフィリエイターとのコミュニティ形成にも前向きに考えております。今後とも「清野明子応援ブログ」を宜しくお願い致します。また、先日タイトルを「清野明子の民謡」から「清野明子応援ブログ」に変更しましたが、前者では稚拙な知識で民謡を語るあまり、清野さんに迷惑を被る事を防ぐための変更とご理解頂ければ幸いです。


日本一の民謡 & どん亀のマラソン Ⅱ

2008-02-17 22:00:37 | コンサート

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

          民謡歌手「清野明子」応援ブログ

「第8回津軽三味線 & 日本一の仲間たち」

 今日の「全国大会日本一唄手」としての清野さんの唄は「本荘追分」でした。いつもどおりパンチのある声で堂々と唄われ、一部司会も担当され、翠梢さん(清野さんのお母さん)のような”滑らかさ”はないが声もとおり”まじめさ”が感じられた司会ぶりだったとの報告をある知人から受けました。嬉しく思います。次はもっと飛躍しましょう。頑張れ!AKKOーーーー(応援)

「どん亀のマラソン 」

 東京マラソン、きつかったです。前半20kmは楽勝でしたが25kmからは徒歩が混じり始め、タイムはグロス(号砲からの計測)で5時間9分31秒、ネット(個人別計測)では4時間57分で、辛うじて5時間を切りました。62歳なので普通だと思います。下半身は今でも痛いのですが、楽しい有意義な1日でした。東京都の皆さん有り難うございました。来年も走りたいと思っています。

 




日本一の民謡 & どん亀のマラソン

2008-02-16 21:47:47 | コンサート

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

民謡歌手「清野明子」応援ブログ

 当ブログは横浜市出身の日本民謡歌手、「清野明子」さんの応援をしています。

 明日2月17日(日)は清野明子さんが中野サンプラザで行なわれる「第8回津軽三味線 & 日本一の仲間たち」に出演する日です。ファンとしては大変嬉しい日です。昨年も参加されたとの事ですが、今年は一部司会も担当される様で頑張って欲しいと思います。

 一方小生の方は「第2回東京マラソン」にエントリーしていますので、残念ながら清野さんの応援には行けません。体調は十分ですので「亀さん」みたいな走りですが完走目指して頑張ります。


珠玉の曲弾き見つけた

2008-02-14 22:21:35 | 独り言

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

民謡歌手「清野明子」応援ブログ

 当ブログは横浜市出身の日本民謡歌手、「清野明子」さんの応援をしています。

 今日は私にとって「珠玉の曲弾き」となりそうな1枚のアルバム(CD)を見つけてきました。タイトルは「奥のよりみち」、アーティストは「高橋祐次郎 & 澤田勝秋」、吉田兄弟のユニットが刺激になったようです。収録曲は次のとおりです。(2003.10.25発売)

1 恐山
2 秋田荷方節   尺八: 高橋祐次郎 三味線   : 澤田勝秋
3 十三の砂山   尺八: 高橋祐次郎 三味線、唄: 澤田勝秋
4 津軽じょんから節       三味線: 高橋祐次郎
5 津軽三下がり     三味線: 澤田勝秋
6 津軽三下がり     三味線: 高橋祐次郎(低音三味線)
7 津軽おはら節     三味線: 澤田勝秋
8 南部牛方節      唄   : 高橋祐次郎
9 津軽じょんから節   三味線: 高橋祐次郎、澤田勝秋
10 鯵ヶ沢二人旅

 10曲中特筆すべきは、3番目の「十三の砂山」です。尺八と低音三味線を高橋さんが担当し、メインパートを澤田さんの三味線で演奏されています。後半には澤田さんの唄が入っています。澤田さんの唄は初めて聴かせて頂きましたが、三味線の演奏家のイメージでしたのであれほど良い喉をお持ちだとは知りませんでした。新しい発見でした。(Victor VZCG-315)


 


佐々木實先生の「秋田酒屋唄」

2008-02-12 00:20:42 | 独り言

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

民謡歌手「清野明子」応援ブログ

 当ブログは横浜市出身の日本民謡歌手、「清野明子」さんの応援をしています。

 日本一の「秋田酒屋唄」
 今日はビックな民謡を見つけました。「秋田酒屋唄」です。それも何と清野明子さんの師匠「佐々木 實」さんの唄です。
 コンピュータの外付けAMPを通して聞こえてきた動画付きの「秋田酒屋唄」は実に見事です。家内と二人で何度も聞いてしまいました。驚きです。その動画サイトを案内します。次のURLをクリックして下さい。AMP & SP が付いていないコンピュータを使用している方はイヤーフォーンジャックにイヤーフォーンを差し込んで聞いて下さい。どのコンピューターにも、ジャックには若草色の彩色がしてあります。
 私はこれぞ年季の入った「日本一の秋田酒屋唄」だと思いました。皆さんも是非聞いて下さい。

秋田民謡協会会長 佐々木 實さんの「秋田酒屋唄」です。

http://akitaminnyou.hp.infoseek.co.jp/ori1.htm


祝儀について 「Supplement」

2008-02-10 00:54:44 | 独り言

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

民謡歌手「清野明子」応援ブログ

 当ブログは横浜市出身の日本民謡歌手、「清野明子」さんの応援を目的に活動致します。

「一分金」(小粒)を円に換算

 前節の投稿で一部説明不足がありましたので補足投稿いたします。
江戸時代後半の一両は金の重さが約4匁(もんめ)で15gでした。現在の金の価値は30gで約600ドルなので一両は約300ドルです。1ドル/120円で円に換算すると3万6000円、小粒は1/4両ですから約9千円になります。
 従って、昔歌舞伎などで「おひねり」として一部金を使用する場合現在の「1万円」とほぼ同額であったと思われます。


祝儀について

2008-02-07 16:10:48 | 独り言

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

民謡歌手「清野明子」応援ブログ

 当ブログは横浜市出身の日本民謡歌手、「清野明子」さんの応援を目的に活動致します。

「元祖はおひねり

 歌手、演奏家、役者など、芸術家が舞台活動をする場合ファンが「贈り物」をする風習があります。昔は「おひねり」とか「投げ銭」と称し、舞台の役者にお礼を込めて投げ入れたのです。

1 贈り物の呼び名のいろいろ
(1) おひねり
江戸時代の貨幣に「一部銀」、と言うお金がありました。別称「小粒」と  言われたお金ですが、1/4両の値打ちで、これらを懐紙に包んで(ひねって)舞台などに投げ入れた。「朱」と言う貨幣単位もありましたが、「1朱」は1/16両で、これらも「おひねり」として使用されました。

(2) ご祝儀袋
 祝儀袋、ポチ袋などに紙幣を入れて相手に渡す方法です。住所、氏名を記入するのが一般的です。
また割り箸に紙幣を挟んで渡す方法もあるようです。

(3) プレゼント
 花束、お酒、菓子などを相手に渡すものです。

2 渡す場所(又は方法)
(1) 宝塚歌劇団のトップスターなどの場合は楽屋口にファンが整然と出迎えて渡しているようです。
(2) クラシックコンサートなどでは芸術家が知人との面接にロビーに現れる事があり、その場で祝儀を渡す方法もあります。
(3) ホールの担当者に頼み、楽屋まで出向いて直接渡す方法
(4) 舞台の前縁で直接渡す方法は「民謡」「演歌」などでよく見かけます。
目立つのでなかなか出て行きにくいのも確かです。 

3 金額
 金額はまちまちで500円玉は見たことがありませんが、千円から一万円ぐらいが普通だと思います。中には数万円を割り箸に挟んで宮司さんの持つ「幣束」みたいになった祝儀を渡している光景を見たこともあります。

 ファン心境としては、相手芸術家に対し畏敬の念を抱いている証であり、「癒されている」ものなので第三者がとやかく言うものではないと思っています。但し、家族が普通の生活を営んでいける範囲内で行なうべきだと思います。
 


民謡と音響システム

2008-02-05 14:51:16 | コンサート

Japanese folk(Minyo) singer "Akiko kiyono" support blog

民謡歌手「清野明子」応援ブログ

 当ブログは横浜市出身の日本民謡歌手、「清野明子」さんの応援を目的に活動致します。

「ある日のコンサートで感じた事」

 コンサートではボーカル、楽器共にマイクロフォンから入力されるアナログ音源をミキサーで調整後AMPで増幅してスピーカーを鳴らすのが一般的だと思いますが、費用などの関係でミキサーが省かれると拾った雑音が出たり、楽器とのバランスが悪かったりするようです。先日のコンサートでもせっかくの演奏がマイクロフォンとのマッチングが悪いために三味線のノイズが強調され、ハウリングも加わった妙な音になっていました。マッチングと言うよりは女性演奏家だったので迫力を出す意図で、マイクロフォンを三味線に近付け過ぎた事により、撥が太鼓の皮に当る音を拾ってスピーカーからバタバタした音が必要以上に大きく出たものと思われます。そのあたりをさらりと自然に調整できるのが「ベテランの技」なのだと思いました。

我が清野明子さんも九州、東北演奏旅行から横浜に戻り、中野サンプラザでの舞に備えるようです。超一流の民謡歌手の皆さんと共に良い舞台にして欲しいと思います。