「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

秋の鎌倉を七里ガ浜から散歩する (1) 久しぶりに鎌倉文学館へ行ってみよう

2016-11-10 00:00:27 | あちこち見て歩く
本日は歩く気満々。



音楽もこれさ。

ベートーベンの6番♪



脚もとの構えもばっちり。キーンの靴は幅広。



虫もいない秋こそ、半ズボンがふさわしい。

七里ガ浜の住宅街も稲村ガ崎5丁目側に入れば山。



ところが山の中の道が補修中。



う回路を通って山を登る。



こちらを行くと鎌倉山。



鎌倉山は止めて、極楽寺方面へ。



極楽寺の谷戸はすぐだ。



江ノ電極楽寺のトンネル。



極楽寺坂。大昔から、外から鎌倉に入る道の一つ。



ほら、この通り。極楽寺坂さ。



昔と違いなだらかになり、幅広くなり、今はこんなふうにクルマがぶんぶん通る。



降りたところが坂ノ下。



南無虚空蔵菩薩南無虚空蔵菩薩南無虚空蔵菩薩南無虚空蔵菩薩。



有名な星の井。



こちらは新しいお店でトースト専門店。



奥にはカフェも。



ご存知力餅のお店。



長谷駅前を通過。



長谷の住宅街を通過。



新しいお店で炭屋さん。



鎌倉エフエム。



中の係の方と目が合って会釈。

長谷の子供館。



子供館は、かつてはお屋敷さ。

本日の目的地はここ(↓)。



旧加賀藩の前田家が所有なさった屋敷で、今は鎌倉文学館となった場所。



敷地が広い広い。



トンネル抜けてもまだ着かない。



やっと見えて来た。



ここまで上ると海も見えるよ。



ここが入口さ。



館内は撮影禁止。文豪の直筆原稿なんかも多いからね。

中には鎌倉に今までに住んだことのある文士の家のあった場所を示す地図もあるよ。文士もまたすごい数だ。



メンテナンスの工事中。



広大な庭だ。私も前田家に生まれたかった。



立派な建物だね。



全景。



さらに引いて全景。



バラ園までついている。まるで英国貴族。



園内を歩く。



今日はいい日だ。



マンホールに「高」って何? 前田家だけの超高所得の「高」を示すマンホール?



またトンネル通って下界へ。



ここは別世界。でもすぐ外は喧噪の観光地、鎌倉。

【つづく】
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする