「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

テレビを観ていて原宿の有名店のトロトロなあんかけ炒飯がおいしそうだから、似たようなものを食べたくなって作ってみる@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2016-11-17 00:00:03 | 食べ物・飲み物
テレビ番組を見ていたら、原宿の有名店のあんかけ炒飯が紹介されていた。

無性に食べたくなってしまった。

自分でつくってみましょ。

本日はビリー・ジョエル。



ONLY THE GOOD DIE YOUNG♪



ザーサイ。



サッポロ黒生。北海道バージョン缶。



ザーサイを切りましょう。



小さくね。



おいしい叉焼の切れ端。



これも小さく。



ここで一旦休憩。

もう休憩?

朝からワンコの散歩行ってゴミ捨てして買い物行って、疲れたの。

外へ。



おほほぉ~、気持ちいい日です。



庭のラベンダーも光輝く。



ちょんちょんと剪定されたオリーブ。



まぶしいくらいだ。雲一つない天気。



我が家の屋根の上も真っ青。



ご近所さんのお知り合いが家の前を通ったので、おしゃべり。

カムバック TO 厨房。

でもって長ネギを刻む。



氷結を飲む。さわやか。



本日の材料の叉焼をつまみながら氷結を飲むのだ。



本日は片栗粉が決め手。とろぉ~りトロトロ。



とろぉ~りトロトロは、これらで味付け。



砂糖や醤油も。



それをお湯でといておく。

お皿はHARRY'S WHITE。



常陸春秋窯の高橋春夫先生の粉引きの皿。

あまりに気持ち良い日。

昼寝するワンコ。



ごはんと散歩以外はずっと寝ている茶々之介氏。



ザーサイと叉焼を胡椒と塩で味付け。



出来た。



炊きたてのごはんの表面を乾かす。



酔鯨も飲んじゃう。



いよいよ片栗粉の出番も近い。



溶き卵も用意。



まだ熱が残るごはんに中華だしと胡椒。



熱々の中華鍋で油を熱して、ご飯いれて、さきほどの叉焼とザーサイに、長ネギも炒めたものを入れて、炒飯。



ごらんのとおり、ちゃんとできてる。

パラパラな炒飯さ。

いや、もう、これで文句なしに旨いよ。



だけど、ここで終わらない。

こちらが先ほどの調味料を溶いたもの。



片栗粉を水で溶いたものを入れる。

さらに加熱しながら溶き卵を少しずつ入れる。



できた。

とろとろなタマゴあんかけ炒飯。



ごはんと混じりましてね。



なんておいしいんでしょう。



オレの分はないのかい?



茶々之介氏にあげられるものはないなあ。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする