ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪ソヨゴ≫の花、「オリーブ」の花、「クレマチス」

2024-05-17 | 花 木 草
近所の薬局で  生け垣として 育てられている「ソヨゴ」ですが、
可愛らしい花が 付いていました。😯
赤い実は 知っていましたが・・・花の時期を見過ごしていました。
(実は、 当たり前ですが 花が付くこと知らなかった)


≪ソヨゴ≫ モチノキ科   別名:フクラシバ
『西日本に多く分布し、山地の乾いた林に 生える。
硬い葉が 風にそよいで 音をたてる事が 名前の由来
材は 色が白くで 緻密で器具材に 使われる。
葉は、全縁で縁(ふち)が 波うつ。 また乾くと褐色に変色しやすい。
本年枝の葉の腋に長い柄の小さな花を咲かせ、その柄の先に果実は 1~3個つく。』 図鑑より


12月ごろ、赤い実を つけていました。




≪オリーブ≫ モクセイ科 
「アップ済み」
日本では 1910年頃 香川県小豆島で 栽培に成功し、現在では 岡山県等でも 栽培されているそです。
DNAが同じ 花粉には 実をつけない ことが多いので、
2本以上 隣接して 植えた方が 良いそうです。
この木も 一本だけ育てられていますので、実は付かないでしょうね。
≪オリーブ≫の木は 散歩道でも 見かけますが、実は見られませんでした。
(そういえば、木は 1本づつ植えられていました。)

『オリーブは香川県の県木であり県花です。
地中海気候に似ている瀬戸内海に浮かぶ小豆島は
日本におけるオリーブ栽培の発祥地で,たくさんのオリーブ園があります。
 オリーブは,食用,薬用として広く利用されており,
人間との付き合いは長いようです。』 「植物園へようこそ」よりコピー





散歩道で、可愛らしい 壷形の 花「クレマチス」を見かけました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然観察公園で 白い花 | トップ | ≪キンポウジュ≫ 別名:ブラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花 木 草」カテゴリの最新記事