音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

クリスマスコンサート本番

2018-12-11 21:59:17 | コンサート

今日は子育てサロンのクリスマス コンサート本番でした。

Y さんの作ってくれたプログラム かわいいでしょう?


雨という天気予報でしたが、降るのは夕方。
「それでも寒いので、やっぱり少ないかも」
「暴風雨警報で参加者一組の時もあったけど…。」
「そうなったら、スタッフに参加者になってもらうしかないね。あはは!」ピアノのTさんと能天気なやりとり。

スクリーンを出して、プロジェクターをセット。
クリスマス飾りをして、椅子や楽譜を出して、着替え、入場。
の前に、スタッフに当日の流れを説明します。
当日だけのお手伝いもお願いしているので。
あり得ないことに、ここで手間取り、会場での音だし時間0になってしまいました。

さて、着替えている間に続々と母子がやって来て、結局、満員。ありがたいです。

タイスの瞑想曲をいつもの金属のフルートで聴いて頂いた後、木製の頭部管に変更。
バッハを演奏。
「違ったかな?」

さてお楽しみの絵本と音楽のコラボ。

くるみ割り人形の序曲、ゴセックのタンブーラン、ドビュッシーの小さな黒んぼう、ホラスタッカート、楽興の時、クライスラーのリゴドン、フォーレの夢のあとに、エルガーの愛の挨拶。
シーンに合わせてこれだけの曲の一部がでてきます。
うーん!たいへん💦
Tさん曰く、「ピーターと狼とか、一曲の方が、まだやりやすいかも‼️」
まあ、子どもたちは大半の大人の思う静かではありませんが、静かに聴いてくれていたとおもいます。

休憩のあと、メロディベルで合奏。


サンタ トナカイ 雪だるまを作って、音楽遊び。


最後はカスタネット、鈴をみんなでジングルベルを歌いながら合奏しました。

さよなら三角でおしまい!

楽しんでくれたと思います。




最後のギター合わせ

2018-12-11 00:00:44 | コンサート

これは、父がデイサービスで作ってきたツリーです。

午前中、母と大阪市内に住む叔母のお見舞いに行って来ました。

すい臓がんのため、昨年手術をして、療養中。
元気になって欲しいです。

午後から自宅でギターの重吉さんと最後の合わせ練習。

フルートとギターは、本当に相性がいいです。
長岡克己さんの「KAZE」は、2楽章が特にいい感じです。
あまり難しいことはせず、3拍子の美しいメロディが気持ちいいです。

夢中になって、練習しました。

本番は15日サラダホールです。