夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

続・女、女、女。

2003年09月07日 | 映画(番外編:映画と邦題・字幕・台詞)
「なんたらの女」はまだまだいっぱい。

カルト的人気を誇る『白いドレスの女』(1981)。
謎の美女にハマったことから人生を狂わされる真面目な弁護士。
ムンムンと熱気の漂うフロリダを舞台に
火事に風鈴、氷風呂と、けだるさを増す風景や小道具が盛り沢山。

『蘭の女』(1990) は、
ブラジルのリオを訪れた真面目な女性弁護士が、謎の男にハマる……って書いたら、
『白いドレスの女』と男女が入れ替わってるだけやんかいさ~!(^^;
どちらも『ナインハーフ』(1985)のミッキー・ロークが出演してます。

『沈みゆく女』(2000)はカナダの作品。
小さな町のモーテルのフロント係の女性。
彼女は夫や同僚に隠れて宿泊客に身体を売り、金を貯めていた。
ある日の客に殴られた彼女。
翌日になってひたすら詫びるその男と、彼女はつきあうようになる。

『裏窓の女 甘い嘘』(1998)はフランスから。
アパートに暮らす若くて美しい夫婦。
ある日、部屋の窓から見える向かいの豪邸に住む老人が死亡。
その全遺産を夫婦に相続するという遺言が。
条件はメイドをそのまま雇うということだけだった。
半信半疑のまま、夫婦は有頂天で向かいに越すのだが……。

やはり暗くてドロドロの話ばっかりですが、抱腹絶倒の女話もあります。
『殺したい女』(1986)。
妻の財産目当てに殺人計画を立てていた男のもとへ、
その妻を誘拐したとの電話が。
願ったり叶ったりだと大喜びの夫。
身代金を要求されてももちろん払う気なし。
「はいはい、どうぞ殺してね」と。
目論見が外れた誘拐犯カップルは困り果て、
監禁された妻はヒマをもてあまし、エクササイズを始める始末。
ミック・ジャガーの曲にのせたオープニング・タイトルもおもしろい。

原題はと言いますと、
『白いドレスの女』←“Body Heat”
『蘭の女』←“Wild Orchid”
『沈みゆく女』←“Suspicious River”
『裏窓の女 甘い嘘』←“En Face”
『殺したい女』←“Ruthless People”です。

フランス語はわかりませんが、ほかのフランス映画も挙げてみると
『フランスの女』(1995)は“Une Femme Francoise”、
『隣の女』(1981)は“La Femme D'a Cote”などなど、
フランス映画のほうがそのものずばりの原題であることが多いようです。
そして、いずれも暗い!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする