大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

月の初めは追肥の日

2013年12月05日 | 菜園全般
2013/12/02

本日、2本目の記事です。

冬でも
長く収穫を続けるものや多肥好みのものには定期的に追肥をします。

月の初めは追肥の日と決めています。
今回追肥したものは…


*三重なばな



寒さで葉色が悪いですね。
それとも肥料不足かな。



それでも側枝はわんさか出てきてます。
15cmくらいになったら収穫です。


*九条ネギ





霜にあたってますます甘みが増してそうです。
昨年は雪で葉がたくさん折れてしまったので、
今年は柵で囲ってやろうと思います。


*下仁田ネギ





立派になってきました。
そろそろ、収穫時ですね。

他に、茎ブロッコリーも追肥をしました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎ブロッコリーの大葉かき

2013年12月05日 | ブロッコリー
2013/12/02

本日、1本目の記事です。

側枝発生の邪魔になるので、
上の大葉を切り取りました。



切る前の写真をとり忘れたので
11/13日の写真です。



あまり違いが分かりませんが、
中までしっかり太陽があたるようにしたんです。

側枝を収穫するなばなの栽培では良くすることなので、
ブロッコリーでも同じかな…って。
どうでしょね。



茎ブロッコリーは美味しいです。
やっぱり4株じゃ物足りない。
来年は倍増しよう…。

あ、そうそう、
長く収穫が続けられるよう、月に1回の追肥も忘れずにしました。
月初めと決めています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする