大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツ周年栽培の計画見直し、あれ?

2015年09月24日 | キャベツ
2015/09/20

本日、2本目の記事です。


キャベツの周年栽培、2巡目に突入です。
すでに来年5月頃までのキャベツのタネまきが終わりました。
確認です。

「強力はやどり50」(タネまき7/2 植え付け8/5)→ 10~11月


「春波」(タネまき8/5 植え付け9/13)→ 11~12月


「彩音」(タネまき9/13)→ 2~3月


「富士早生」(タネまき9/2)→ 3~4月


「春ひかり七号」(タネまき9/23) → 4月
「春波」(タネまき9/23) → 4~5月



あれ? 1~2月どりがない…


もう、タネまきからは無理なので、購入苗で乗り切りましょう。

「とくみつ」(植え付け9/21日)→ 1~2月





これで上手くリレーできるかな。


ちなみに、
タキイがおすすめの「美味しいキャベツのリレー栽培」です。





「10日おきにタネ播きして毎月リレー収穫!」だって。
(花と野菜ガイドより)
来年はこれ通りやってみようかな。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎたるは…(袋ゴボウの発芽)

2015年09月24日 | ゴボウ
2015/09/21

本日、1本目の記事です。


ちょっと時期遅れですが、
袋栽培のゴボウが発芽しました。



といっても、これは播き直しです。

9/8に根出しをし過ぎたミニゴボウのタネを播いたら、
なんともう2日目には芽が出ました。



が、よろこんだのはつかの間、
次の日に降った雨であっさりみんなこけてしまいました。
しっかり根を土の中に伸ばす前に発芽しちゃったんですね。

そして、クネクネ…
とても素直に真っ直ぐ伸びたゴボウは望めない状態に。

で、あきらめて、
一晩だけ浸水したタネを播き直しました。



今度はしっかり根を伸ばしたのか、
ジョウロでザーって水やりしてもしっかりしています。


過ぎたるはなお及ばざるが如し…
ですね。
根出しもほどほどに、です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする