大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

タマネギの止め肥

2017年03月06日 | 玉ねぎ
2017/03/05


タマネギに3回目の追肥をしました。

早生種では、12月、2月の2回、
中生種、中晩生種では、12月、2月、3月の3回に分けて追肥しました。
3月の追肥は春以降の生育を促進するための追肥です。

いつものように、まず、病害虫予防のために除草と枯れ葉取りをし、
生育状態をチェック。



*アトン(中生)


*ネオアース(中晩生)


*マッハ(早生) 今回は追肥しません。


順調です。



ところが…
モグラが畝の中を走り回っています。
果樹園の横なのでそっちから出張してきてるようです。
(写真中央の土はモグラ塚をつぶした跡です。)

以前、ご近所さんもモグラに入られ、
その穴から侵入したネズミに
大きくなったタマネギをつぎつぎと食べられてしまうということがありました。
ピンチです!
やはり、根菜類はモグラのいない三角畑で栽培するべきだった…
後悔先に立たず。

とりあえず、追肥しておきました。
いつものようにマルチの上からバラまいただけ。
あっという間の超省力追肥です。



アトンの半分は2~3割ほど増量して追肥、大玉栽培します。




モグラ、何とか対策考えなくっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする