大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小玉スイカ(空中栽培) 積算温度900℃超で収穫開始

2017年07月17日 | スイカ
2017/07/16


小玉スイカは毎年アーチ支柱(トマトの雨除けの流用)で空中栽培しています。
今年は壁面だけではなく、



天井からもたくさんぶら下がっていて、



楽しいです。

小玉スイカといっても、
中にはちょっと小ぶりな大玉スイカほどの大きさのものもあります。



スイカの収穫時期は、受粉してからの平均気温の積算温度で決まります。
一般的な小玉スイカは、積算温度850~900℃ぐらいです。

人工授粉を開始したのが6/6なので、
気象庁の過去のデータをもとに今日までの積算温度を計算してみると、911.3℃
巻きひげが枯れているのも確認しました。

ということで、初収穫!



でも、切ってみるまではドキドキです。

みごと完熟でした。



冷蔵庫で冷やして頂きました。
甘くて美味しい!

現在18個ほどぶら下がっています。
積算温度が900度を超えたものから順次収穫していきます。
今年は結構授粉日がばらけているので、長く楽しめそうです。

蔓がもてば…ですが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする