大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンジンの間引きでドライニンジンの葉

2018年11月04日 | にんじん
2018/10/31


3回目のタネまき(9/24)でやっと発芽したニンジン。
めちゃ遅れています。



やっとこさ、間引きしました。



2本です。
1本立ちはもうちょっと大きくなって
ミニニンジンとして収穫できるくらいになってから…
なんて、せこいこと考えてますが、
早くに1本立ちしたほうがいいのかな?

間引きしたニンジンの葉は
定番のドライニンジンの葉にしました。



毎年、この時期の間引きから作っています。
ドライパセリと同じように使えます。


*ドライニンジンの葉の作り方

・ニンジンの葉(100g)は洗って水気をとり乾かしておく。
・キッチンペーパーに重ならないように並べ、
レンジで500Wで8分。(途中何回か取り出してほぐす)
・取り出して、葉がパリパリになっていたらOK。
・ボールにザルをセットしてその上で手で揉むようにして細かくする。
・小瓶に詰めたら出来上がり。

簡単にできて便利ですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする