大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

日野菜カブの収穫 なんと!!

2018年11月07日 | カブ・二十日大根
2018/11/03


日野菜カブがいい感じです。



日野菜はかぶの仲間で、滋賀を代表する伝統野菜です。
根長20cm余り。直径2.5cm程度のほっそりした姿で、
根の上部が赤紫色、下が白と色分けされており、茎や葉脈も鮮やかな赤紫色をしています。

赤紫と白のコントラストが特徴なはずなのですが…

え!?
なんと、収穫すると上下とも赤紫色。
ちょっと気色悪い写真なので縮小版で。



本来の日野菜カブはこんな感じ。↓
昨年の収穫です。



なぜこんなことになったかというと、
今年大量発生しているダイコンハムシのせいのようです。
成虫は地上で葉を食害しますが、幼虫は地中で根などを食害します。
日野菜カブは根を食害されると全身に赤紫色が回ってしまうそうです。

残りのみんなこんな感じかな?
イヤになっちゃうな…

となりで栽培している小カブ「サラダマル」は大丈夫かな?

食害された皮をむくときれいになりました。



食べられる?

日野菜はピリっとした辛味があり、赤紫の部分には独特のほろ苦さもあります。
その風味を味わうには浅漬けやぬか漬け、甘酢漬けなどがおすすめ。
葉もさわやかな苦味があるので一緒に漬け物に使用します。

浅漬けにしてみました。



今朝頂いてみるといつもと変わらず、美味しくてホッとしました。

日野菜カブはス入り遅く、周年栽培できます。
もう一回タネまきしておこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする