大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小玉スイカ(空中栽培)がピンチ 割れる!

2021年07月15日 | スイカ

2021/07/11・13

せっかく大きく育っていたスイカが、

収穫目前に割れてしまいました!

 裂果!

 

7/11

 

7/13

 

ちょっとへこみます。

 

*スイカ 実が割れる理由

皮と果実部分の生長に差が出ることです。

表面の皮の生長よりも果実部分の生長が早いと、

皮が耐え切れずに結果として裂果してしまいます。

 

着果してから、雨などによって急激に水を含むと、

果実部分が急激に育ってしまい、裂果の原因になります。

 

今年の梅雨のゲリラ的な豪雨にやられてしまいました。

 

積算温度はまだ760℃ほどで

目標の800℃にはちょっと届いていませんが、

つるも枯れてきているので、

無事なのもを収穫しました。

 

7/11

 

7/13

 

黄こだまは皮が薄い品種なので、

ほとんど割れてしまって、

収穫したのは2個のみです。

(縦じまが緑のもの)

 

さて、切ってしましょう。

あまり期待できませんが…

 

 

おや、結構いい感じです。

 

 

あまい!!

 

よかった。

しかし、小玉スイカは日持ちがしません。

10個も収穫しましたが、

いくら小玉スイカといっても、全部は冷蔵庫に入りません。

 

甘くないかも…

って、注釈付けておすそ分けしました。

あまくなかったらごめんね。

 

あと残るは天井からぶら下がった5個になりました。

 

 

7月下旬が収穫予定。

収穫までたどり着けるかな?

 

トホホ…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする