大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

丹波黒枝豆 収穫してみました

2023年10月22日 | 枝豆

2023/10/17

1週間前の作業です。

丹波黒枝豆、1株収穫してみました。

 

 

収穫後、さやをもぎ取りました。

 

 

ちょっとまだ早かったかな。

ちょっと葉ボケ(葉や茎ばかりが茂って花や実が着かないこと)気味?

 

すぐに茹でて食べます。

莢の両端を切って、塩を枝豆に振りかけて莢についた産毛をこすり落とします。

その後、塩を加えたお湯(塩の量はお湯の量に対して約4%)で好みの硬さになるまで茹でれば完成です。

茹でる時間は丹波黒枝豆の場合、かなり大粒なので8〜10分(普通の枝豆なら3〜5分)です。

ザルにあけ冷やします。(水にはさらしません)

 

 

早めに収穫した黒枝豆は比較的きれいな緑色、

さわやかな味わいと食感です。

プリプリ、最高!!

 

10月中旬を過ぎると見た目が少々汚くなってきます。

黒い斑点が増えて豆も赤っぽく(茹でると黒っぽく)なり、

甘みが増し食感がもっちりしてきます。

 

10月末になると枝、さやまで茶褐色となります。

さらに味の深みが増します。

 

10月末までいろいろな丹波黒枝豆を楽しみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする