電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

使う頻度が下がったものとその理由

2018年07月07日 06時03分56秒 | 手帳文具書斎
10年前や20年前と比較して、使う頻度が著しく下がったり、全く使わなくなってしまった道具、ツールがあります。例えば、

  • 銀塩カメラとフィルム  デジカメが便利
  • カセットテープ、MD  FM放送のエアチェックをしなくなった、YouTube等が便利
  • HTMLエディタ  ブログで用が足りる
  • 三角定規、コンパス、トレーシングペーパー  仕事内容が変わり、作図や作画をしなくなった
  • TeX/LaTeX組版システム、製本テープ  報告書を作成する立場から離れた

などでしょうか。時代の変化によるものと、第一線を退くべき年齢になったことによるものと、両方があるようです。当然の変化ではありますが、長年慣れ親しんだツールだけに、一抹の寂しさもあります。

コメント (2)