電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

「台風が来る前に」とあわてて「つがる」リンゴを収穫した

2019年09月25日 06時01分45秒 | 週末農業・定年農業
ご近所親族の不幸で葬儀・告別式の差配をした関係で、「つがる」リンゴの収穫ができませんでした。千葉県等に強烈な被害を残した台風15号に続き、また台風が接近し、日本海を東北北海道方面に北上していましたので、葬儀が終わった翌朝に、雨の晴れ間を見計らってあわてて収穫しました。今年は、例年以上に摘花・摘果が不十分なうえ太陽光を当てる葉摘み作業などもしていませんので、大きさも小さめ、形や色づきもむらがあります。とても出荷できるようなレベルではありませんが、収穫時期が遅かった分、見栄えは悪いけれど味は充分においしくなっています。自宅用に残すほか、急いで箱詰めしてお嫁に行った子供と孫、親戚・友人知人等に送りました。送り状はけっこうな枚数がありますが、Windows PCと年賀状用インクジェット・プリンタを使えばクロネコ・メンバーズの送り状作成もスムーズで、宛名データを再利用できるのが便利です。送料が多少割引になるのもありがたい(^o^)/



この写真は先週のもので、残っていた「プルーン」の最後の収穫です。もぎ残したものですが、けっこう大きくなっています。隣家の同級生におすそ分けして、ついでに好評だった「鶏もも肉のプルーン煮」のレシピを紹介したら、「ご馳走だったわ〜!」と喜ばれました。

さて、我が家の果樹園で残る収穫作業は、10月下旬のリンゴ「紅将軍」と柿「ひらたねなし」です。その前に、サクランボと桃の樹体を食い荒らすコスカシバ対策の防除と、来年のために肥料(堆肥)撒布を頑張って済ます必要があります。晴れの日の日中は気温があがりますので、朝夕の涼しい時をねらって働きましょう(^o^)/



ちなみに、コスカシバ等の害虫に食い荒らされたサクランボの樹は、こんなふうになります。いやはや、これでは樹がかわいそうです(^o^;)>poripori

コメント