電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

パソコンの使い方を変えた周辺機器のトップは〜私の場合

2023年11月15日 06時01分28秒 | コンピュータ
コンピュータは、どんな周辺機器を接続するかによって、使い方が大きく変わります。例えば MS-DOS の時代は、せいぜいドットインパクト・プリンターとパソコン通信用のモデムくらいでしたが、NIFTY-Serve 等の会員になることにより、様々な質問をしたり情報交換をしたり、身近にはいない別の利用者と交流することができるようになったものです。時代が進んでパーソナル・レーザープリンタが普及すると、コピー機がわりに大量印刷をするようなことも可能となりました。また、カラー・インクジェット・プリンタが普及することで年賀状印刷が激変し、一斉を風靡したプリントゴットがどんどん後退していきました。また、Windows95 以降、パソコンには LAN カードが標準装備されるようになり、LAN を通じたファイル共有が現実的なものになっていきましたし、常時接続を前提とした光回線とルータのおかげで、インターネットが普及していきました。ブログ等の利用が後押しして、デジタルカメラを使うようになりましたし、カメラ利用の中心はいつの間にかスマートフォンに移行してきています。

おそらく、音楽関係者には MIDI が、技術者には X-Y プロッタとか 3Dプリンタ、あるいは各種制御カード等が大きな変革をもたらしてきているのだろうと思いますが、デジタル情報を扱える汎用の機器というパーソナルコンピュータの性格から、組み合わされた周辺機器が進歩すると便利さが格段にアップするということかと思います。実際、パソコンの処理性能はどんどん上がっていきましたがそれだけでは何も変わらず、周辺機器との組み合わせでパソコンにできることが拡大し向上していったということなのでしょう。




そういう観点から言えば、近年になって私のパソコンの使い方を大きく変えた周辺機器のトップは、おそらくデジタル・オーディオ・コンバータ(DAC)ではなかろうかと思います。以前はもっぱらステレオ装置で音楽を聴くのが主で、パソコンで音楽を聴くのはあくまでも従、というか、パソコンの音声出力で再生できる音の品質が低すぎたというのが正直なところでした。ところが、USB から DAC 経由でミニコンポの LINE 入力に接続(*1,2)し、再生した音の品質は格段に良いもので、いつのまにかステレオ装置から音楽再生の主役の座を奪ってしまうものでした。

それまで、もっぱら文書を作成したりデータを整理したりするのにパソコンが使われ、資料調査などにネットを使うようなやり方が中心だったのに、いつの間にかネット界隈を逍遥し音楽ファイルを再生することが中心になってきている現状に、あらためて驚きを禁じ得ません。

(*1): LinuxデスクトップPC-audioにサウンドブラスターのDACは問題なしだった〜「電網郊外散歩道」2017年9月
(*2): ONKYOのUSBオーディオ製品を試す〜「電網郊外散歩道」2009年2月

コメント (4)