ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

プーシキン美術館展に行って来ましたぁ!

2006-01-21 21:36:50 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
招待券をもらいましたぁ!
「だぁーれと行こうかなぁ・・・。」
「俺、一緒に行ったってもええでぇ!」
「しゃーない!たぬ吉連れてったろ!」
てな訳で・・・。

土曜日なのでたくさんの人が来ていました。
最近の着物ブームのせいか和服の人もちらほら・・・。
ねこ吉はマチスの「金魚」が素敵だと思いました。
ねこ吉とたぬ吉は絵を見る速さが違うので、ねこ吉は出口付近の椅子に
座って待っていました。
隣に4人グループのオバサンたち(ねこ吉よりはもっとオバサン)が座りました。
「アァー、疲れたぁ!絵を見るのは疲れるワァ・・・。専門ちゃうから。」
と、のたまわれてました。
オバサンは何が専門か存じませんが、絵は楽しんで見て下さいませ。

金魚の絵葉書とロシアの民芸品風?のブローチを買いました。
マトリューシュカ風の人形が5個ついていました。
カブを持ったお爺さん、ねずみを連れたお婆さん、女の子、犬、猫。
さんざん迷って買ったのに、うれしがってセーターにつけているうちに、
4個になっていました。
一番好きだった猫を歩いているうちに落としてしまったようです。
アァー!残念。迷子の迷子のこねこちゃんですぅ。



パンフレットや絵葉書、箸袋、ブローチでコラージュを作ってみました。

お昼は中ノ島公会堂の「中之島倶楽部」というレトロなレストランで、
これまたレトロな、「大正ロマン定食」を食べました。

心斎橋まで歩こうということになり、道々薀蓄をたれる大阪生まれのたぬ吉に
仕方なくついていきました。

途中、「適塾」があったので、入りました。
立派な町屋でした。幕末の香りがしました。
ここでもたぬ吉はたっぷり薀蓄をたれ、
「お前は何も知らんねんなぁ。学校で習たやろ。」
「いいえ、知りません。習ってません!」

いつものねこ吉とたぬ吉のヤリトリが始まります。嗚呼。

リニューアルしたそごうについた頃は足が痛くなってました。
たぬ吉と出掛けるといつもたくさん歩かされます。