ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

大阪城公園に行ってきました。その2(鳥編)

2007-01-28 20:21:23 | バードウォチング
広い広い大阪城公園の中を、ねこ吉は何処を歩いているか判らないまま歩いています。
お濠でいつものユリカモメがたくさん群れていました。



あ、このカモは初めて見るなぁ・・・。
家に帰って図鑑で調べたら、どうやらホシハジロらしい。
やっぱりなぁ・・・。
キンクロハジロといい、ハジロがつくと目つきが悪い気がするワァ!



スズメも群れています。少しでも近づくとすぐ飛び立ちます。



スズメの茶色と枯葉の茶色。同系色で判りません。
さてクイズです。
スズメは何処にいるのでしょうか?



4,5人の男の人が三脚立てています。
美容院の店長が言ってました。
「三脚立ててる人の近くには必ず珍しい鳥がいる。」
近づいてみるとカワセミがいるというのです。
「何処?」

「肉眼でも見えるで!ほらあそこ。」
オジサンの指差す方を見たけど目が悪いねこ吉には見つかりません。
「わぁ!おるおる。綺麗やワァ!」

いつもは鳥を探せないたぬ吉まで騒いでる。
「ほら、あそこや、あそこ。何で見えへんのや!」
今だ見つけられないねこ吉に勝ち誇ったようにたぬ吉が偉そうに言う。ああ腹立つ!

オジサンたちはカワセミが魚を採る瞬間を狙って何時間も粘っていたそうです。
あっという間に水中にもぐり魚を採って、くわえて飲み込もうとしているところだけ
やっと1枚写しました。
あせってピントが合わせられなかったのでかなりのピンボケです。

飲み込んだら飛んでいってしまいました。
決定的瞬間を写したオジサンたちは帰っていく人あり。
もう一度カワセミがやってくるのを待つ人あり。



何の木か知らないけど枯れたような実が一杯なっていて、ムクドリが来てました。



ヒヨドリもたくさん来ました。
このヒヨドリは枝にぶら下がっているみたいです。
ボサボサ頭も綺麗に撫でつけていつものヒヨドリとは何か雰囲気が違います。
どうしたん?