ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

マンガ三昧・・・。

2010-04-30 20:51:14 | 日常のこと
写真は近くの公園に咲いているライラック。フランスではリラというそうな・・・。
今満開です。

ここは北海道でもないのに、「リラ冷え」です。
明日から5月だというのに、何処か肌寒く思い切って衣替えが出来ないよ。

昨日からゴールデンウィークに入った。
だからといって何処かに旅行するわけでもないし・・・。

何時予約したのか忘れるぐらい前に「JINー仁ー」1巻から15巻までを予約した。
4月22日に「予約の資料がそろいました。」とのメールが入った。
確認したら3,4,5巻が来たという。
図書館で借りると順番の文句は言えない。

23日の昼頃取りに行く前に、またメールが来て2冊追加がきていることが判ったけど
1,2巻ならいいナァと思いながら、何巻が来ているかは確認せずに出掛けていった。

受け取ったのは8巻と9巻。

マァいいか・・・。

5冊を寝る間も惜しんで、家事はますます手を抜き貪り読んだ。

たぬ吉も「ドラマとちょっと違う。」と言いながら読んでいた。
一気に読んでしまったので返却日の5月7日まで随分あるナァ・・・。
さっさと返却しようかナァ・・・。どうしようかナァ・・・。

そう思ってたら4月28日に1巻が来たと言うメールが来て喜び勇んで取りにいった。
やっと冒頭部分が判った。

29日三ノ宮に出かけて昼過ぎに帰ってきてパソコンをつけると、2巻が来ていると
メールが入っていた。

もうちょっと早く判れば、帰りに取ってこられたのに・・・。

結局、読みたい気持ちには勝てず重たい足を引きずって図書館に取りにいった。

これで、1巻から5巻まで繋がった。

6、7巻が来るのはいつだろう・・・。

まして10巻以降は一体いつになるのやら・・・。

そうこうしてたら息子が「テルマエ・ロマエ」という2010年マンガ大賞受賞という
マンガを貸してくれた。
いま、最も熱い風呂マンガだって!

古代ローマの風呂設計技師ルシウスが現代日本に時空を超えてやってくる。
日本の銭湯のアイデアをローマ時代に持ち帰って応用するとクライアントに絶賛されると
いうストーリー。

そういえば、マドンナが来日したとき日本の暖かい便座がいたく御気に召したとか・・・。


JINも現代から幕末にタイムスリップした話。

最近、ねこ吉はマンガを読んで時空を越える。
ねこ吉自身が時空を越えるなら何時代がいいかナァ・・・。

昔、「ねこ吉さん江戸時代に生まれてきたらよかったのにネェ。」と言われたことがある。

きっと額が狭くて富士額だから。そして背が低いから。
平均身長が低い江戸時代なら目立たないしね。
そして古典顔、つまり顔が古い?タイプ。

タイムスリップするのも楽じゃないよね。
歴史が変わるから、じっと見ているだけで手を下してはいけないんだから。

やっぱりねこ吉は今を生きていくわ!