ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

夙川は・・・。(その1)

2010-05-10 15:39:14 | 植物
昨日また、バードウォッチングに香枦園浜に出掛けた。
駅の南口を出ると、何処からともなく甘い香りがする。
何の香りかと、鼻をひくつかせながら歩いていると…



「白い藤が咲いてる!」

近づいてみると、この花からいい香りがしている気がする。
じっと見てみると葉が藤とは違う気がする。



じっくり見ると、岡本八幡宮の藤棚にいたのと同じクマバチが蜜を吸っていた。
ホバリングしながら花から花へ・・・。可愛いね。




夙川までやってくると川沿いに一杯咲いている。
かなりの大木で、藤のように蔓がが出ている様子はない。

「藤とは違うわ・・・。」

そこへねこ吉よりちょっと年上の女の人が通りかかって

「この花はアカシアですよねぇ。」といった。

そうかぁ・・・。この花がアカシアかぁ。

「歌にも出てきますよね。」と言って通り過ぎていかれました。
教えてくれて有難う!

ねこ吉は、それから「アカシアの雨がやむときを歌いながら
歩いた。

家に帰って植物図鑑を見たら、ねこ吉が見たアカシアといわれているものは
ニセアカシアだと判った。
別名「ハリエンジュ」というらしい。
アカシアの蜂蜜も、この花からとったものらしい。
じゃ、アカシアってどんな花なの?
グーグルで画像検索したら、ミモザっぽいのが出てくる。
一体何が本当なの?