ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今日のねこ吉

2015-01-08 22:18:24 | 日常のこと
9時半ごろっだったかな・・・。
たぬ吉は、文楽を見に大阪に出かけて行った。
1日中見るので、昼ご飯も晩御飯もいらないって!

ねこ吉は、サボっていた掃除もしたので、午後から元町に映画でも見に行こうとメイクをして、早目の昼ご飯。
昨日のすき焼き風煮の残りに冷ご飯を入れて、卵を1個割ったニャンコご飯です。

家を出た途端、小雨が降ってる。
さっきまで、晴れ間が見えていたのに・・・。

映画は2時50分からと書いてあった。帰りは5時ごろかぁ・・・。

駅まで遠い。寒い。雨も降ってる。もう、行く気を失った。

Uターン。

本屋に行った。

紅白歌合戦の楽屋話とか、初荷スクープなど、ゆっくり読んでみたくて「週刊文春」を買った。
週刊誌を買うなんて無駄遣いとは知りながら・・・。

BRUTUSの特別編集「日本美術がわかる、西洋美術がわかる」も買った。
この本を読んだところで、ねこ吉に美術が判るわけなどないけどね。

何故買ったか?

西洋美術の解説に、山口晃さんが加わって、あのすずしろ日記のマンガも登場していたから。
ヘンな日本美術史」を読んで以来、先生のファンになったんです。

今年、山口晃の展覧会、関西にやって来ないかなぁ・・・。

なんて思いながら、本を抱えてスーパーに寄った。
明日の朝食べるパンを買って、卵が冷蔵庫にあと一個しか残ってなかったので買って帰らなアカン・・・。



セールの卵を買おうと手に取ったら、「アナと雪の女王」の卵だった。

「何、これ?」

卵一つ一つにアナ雪のシールが貼ってある。
ねこ吉は、こんなシールはいらんけど、小さい子達は、シールの取り合いをするんやろね。
アナ雪のシールが貼ってあるだけで、子供にせがまれて買うお母さんもいるんやろなぁ・・・。

夏にアナ雪のDVDを借りて、ねこ吉だけ先に見て、帰省した息子が見ようとしたらレコーダーが壊れた

外付けのDVDレコーダーをつけたので、もう一度レンタルして、お正月にたぬ吉と息子が改めて見た。
隣で、黙ってねこ吉は見ていた。筋は知ってるけどね。

二人とも、メッチャ突っ込んで見ていた。

そら、子供じゃないから、確かにこの映画は突っ込みどころは満載やわ。

本と卵、その他諸々持って、スーパーを出たら、日差しが・・・。

何でやねん!

晴れるんだったら、映画を見に行ったのに・・・。