ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

「船場のおひなまつり」

2017-03-02 22:19:47 | 旅行 お出かけ
2月28日から3月5日まで、北船場ゆかりの名家のお雛様が展示公開されている「船場のおひなまつり」に行って来た。

地下鉄淀屋橋で降りて、塩コブで有名な「神宗」を皮切りにお雛様を見て回る。
神宗の入り口に飾ってあるお雛様は男雛と女雛だけでウィンドウケースに入っていて、映り込みが凄くて写真に撮れなかった。

その次は芝川家のお雛様を見に芝川ビルに・・・。



船場の高層ビルの中に、レトロなビル「芝川ビル」の4階に見事なお雛様が飾られていた。
残念ながら撮影は禁止。
一緒に「船場の嬢(とう)さん」の花嫁支度や写真も展示されていた。
谷崎潤一郎の「細雪」の世界だ。

写真左側の鎧戸の部屋の中にお雛様はあります。



これは、鷹岡家のお雛さんです。
ここは、自由に写真を撮ってもOKでした。



今では珍しい寝殿造りのお雛様です。
ねこ吉の通った幼稚園には、このお雛様がありました。



お道具類が素晴らしくそろっていた。昔の台所の様子がよくわかります。



お人形用の着物と畳紙。三越だって!



別名神農さんの「少彦名神社」に飾られていた別所家のお雛様



お雛様用の小さなお皿、お茶碗は素晴らしく、ねこ吉も欲しいです。

ランチを挟んで、パンフレットに載っていたお雛様は全部見ました。制覇しました。

また、足がパンパンです。

また、淀屋橋まで歩いて地下鉄に乗ったときは、どれだけドラえもんの「何処でもドア」が欲しいと思ったことか・・・。