ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

図書館で借りている本

2021-09-05 18:37:40 | 日常のこと


オオイヌタデ?雨に濡れて咲いていた。

図書館で予約の本を受け取って、久しぶりにシーアに向かう途中。

ずいぶん降って来たから、シーアの中で雨宿りをするつもり。

以前、図書館の本をちょっと雨に濡らせてしまっただけなのに、随分嫌味なことをされたから、今回は借りた本をビニール袋に入れて万全を期している。

シーアでユニクロに行ってみた。すっかり秋色。しかし、ねこ吉の好みの色ではない。
ユニクロで服を買っても、出かけて行くところも無いし・・・。

ジュンク堂で本を見る。
やっぱり、リアル本屋はいいなぁ。
近くの本屋が閉店になったので、Amazonで買うことが増えた。
中が見られないのが不満。隣に置いてある本が見られないのも不満。
通販は便利なようで不便です。

前は、よく本を買っていたけど、年金生活者になってから、まず図書館で探す。
ただ、「生きてる間に読めるのかな?」と思うほど予約者が多い本もあってガッカリ。
手元に届いたころは、読む気が失せている。
何故、予約したかも忘れてしまってることもある。



昨日借りた本は、山口晃先生の「さて、大山崎」と「アメリカの50州がわかる本」と「坪内稔典百句」の3冊。

山口晃先生の「すずしろ日記」のファンです。



難点は、漫画が小さすぎて字が見えにくい。

先生のお人柄がよく判る漫画です。


「アメリカの50州がわかる本」は、いつ予約したかも思い出せない。

各州の特徴が判るらしい。

今更知ってどうする?



遠い昔のことを思い出した。

約50年前、従兄がアメリカ50州を旅するツアーに行った。

あの頃、海外旅行に行くというのはなかなか大変な事だった。
多分、親戚中がお餞別を渡したと思う。

義理堅い従兄は、旅行中何度か絵ハガキで近況を知らせてくれた。
生まれて初めてもらったエアメール、嬉しかった。

すっかり忘れてしまったけど、最初に着いたサンフランシスコからの絵ハガキに、
「眠い。zzz...」と書いてあった。
当時の漫画で、眠っているときは、zzz
と書いてあることが多かった。何かお洒落でいいなぁと思った。

パーカーの万年筆と、ナバホ族の小さなテーブルセンターをお土産にもらった。

従兄は、写真を現像すると色が褪せると言ってスライドにした。
上映会をしてくれるというので、母と加古川の叔母の家まで出かけて行った。
ねこ吉はわくわくした。

その時、50州を全部回ったので、各州のシール?ワッペン?をパネルに貼って部屋に飾っていた。

お兄ちゃん(ねこ吉はいつもそう呼んでいた)、あのパネル今もありますか?


さて、「坪内稔典百句」は、「たんぽぽのぽぽの辺りが火事ですよ」の句が気に入って、もう一度借りた。

じっくり読みます。