ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

カラス君の彼女でしょうか?

2006-01-09 21:39:40 | バードウォチング
前に喧嘩に負けたカラス君の話を書きました。
あの尾羽を怪我して皮膚科の玄関の前をウロウロしていた
カラス君はどうしたんだろうかと気になりますが・・・。
今日はベランダの前の電線に珍しくカラス君がカップルで留まっていました。
ずいぶん仲良さげな様子でした。いったい何を語らっているんでしょうネェ・・・。
いつもはカメラを持ってくるとすぐ逃げられるのですが、
今日は彼女と一緒のせいかゆっくりしていました。
マア、写真の腕が悪いせいもありますが、真っ黒けで何処が顔か判りません。

舞妓さんを見ましたぁ!

2006-01-08 20:34:14 | 日常のこと
今日はおばあちゃんの誕生日プレゼントを買いに10時半ごろ大丸に来ました。
プレゼントを持ってたぬ吉は実家へ・・・。ねこ吉はそのまま大丸でバーゲンを見るつもり。
1Fのイベントコーナーで京都から来た芸妓さんと舞妓さんの踊りがありました。
きみ友さんときみ香さんです。
京都に行ってもなかなか舞妓さんを見ることはできません。
間近で踊りを見たのは初めてです。



ねこ吉は大和和紀が描いている「紅匂ふ」という舞妓さんのマンガを読んでます。
祇園のしきたり、女の戦い、いじめ、恋愛など・・・。
物語の中では舞妓さんは綺麗な着物を着せてもらってても、とても大変そうです。
連載は続いているので、これからの展開も気になります。

バーゲンもめぼしい物も無く、そろそろ三宮に行って帰ろうかなぁと
思っているとたぬ吉から電話。
「持っていったプレゼントなぁ、同じのんお祖母ちゃん持ってるんやて!」
「ええぇー!、どないしょー!」

交換するためにねこ吉は、このまま大丸に足止め。
たぬ吉は、実家から元町にとんぼ返り。
結局、お祖母ちゃんに似合いそうなバッグに交換して、たぬ吉はまた実家へ。
ねこ吉は大丸に5時間以上いたことになります。
バーゲンの収穫も無く、三宮に行く気力も無く、疲れがドットでましたぁ!



また、やってしまいましたぁ!

2006-01-06 19:32:37 | 日常のこと
今日も銀行に行こうとバッグに通帳を入れて出掛けたつもりだったのですが、
銀行の前でバッグの中を見ると通帳を入れたはずのセカンドバッグが入ってません。
「ああぁ!また、やってしもたぁ・・・。」
年末は財布を忘れて取りに戻ったけど、今日は財布はあるし、
買物は出来るので銀行はまたの日ということで・・・。

それにしても、どうしてこんなに忘れるんでしょう!
韓国映画に「私の頭の中の消しゴム」という悲しい映画があったそうです。
ヒロインは若年性アルツハイマーで、やがては愛する人のことも
わからなくなるという話らしいですが・・・。

ねこ吉の頭の中にも、かなり大きな消しゴムが入っているようです。
頼みもしないのに勝手に色々な事を消してくれます。
どうも頭の中のノートは鉛筆書きのようで、綺麗に消えるようです。
でも、消し去って欲しいような出来事はしっかりボールペンで書いてあって
消えないので忘れることが出来ません。
たぬ吉の頭の中にも超特大の消しゴムが入っているのではないかと思われます。
ねこ吉と同じく鉛筆書きでよく消えます。

やがて、二人はボールペンで書いたことだけ言い合って暮らしていくのでしょうか?
ボケ老人夫婦を描いた映画なんて見たい人はいないでしょうネェ。

初仕事?です。

2006-01-05 22:14:08 | ホームソーイング 手芸
毎日こう寒いと何をするのも億劫で、ホットカーペットの上に
ぬくぬくと座っていると一日がすぐ終わってしまいます。
今日は一念発起?してセーターをリメイクすることにしました。
もとはベージュの段染め糸の半袖セーターでケープのような
大きなオフタートルの衿が付いていました。
衿が大きすぎて、あまりねこ吉には似合いません。

まず、衿を半分くらい切って、内側にまつり付けました。
衿と身頃の境目にスェード風のリボンを通し両肩で蝶結びにしました。
切った部分は縫い縮めてコサージュにして中心にビーズをつけました。
もちろん、取り外しが出来るようにピンをつけました。
丈も長かったのでリブ部分を切って、それをレースと共に縫い縮め、
袖に縫いつけ七分袖にしました。
袖口が広がってなかなか素敵です。こんな袖を「姫袖」というそうです。
試着もして見ましたが「納得!」です。
何かが出来上がるってとても充実感があります。
昨日固く心に決めたダイエットを、ころっと忘れて
自分で自分に、ハーゲンダッツのアイスクリームをご褒美に出してしまいました。

大変です!1.5キロも太ってしまいました・・・。

2006-01-04 17:29:51 | 日常のこと
写真は3日の朝行った二条城のお堀の白鳥さんです。
1月1日家でお雑煮を祝った後、今年は初めておばあちゃん達と京都のホテルで
2泊3日お正月を過ごしました。
夕食も朝食もバイキングです。
1日目は宿泊客も比較的少なくゆったりと豪華な食事でした。
食べ放題という言葉に弱いねこ吉は、何度もお皿を持って往復し、
「よく食べるなぁ!」と半ば軽蔑の眼差しで長女に見られても
メゲルことなく食べ続けました。
別腹のデザートはさすがにあまり食べられませんでしたが・・・。
2日は人が多くて欲しい物をお皿にとる戦いに負け、
昨日あまり食べられなかったデザート中心に食べようとしましたが、
それも叶わず涙。
そう言いつつも、かなり食べたので体重増加の心配はかすかにあったのですが・・・。
今日、たぬ吉が出勤した後、恐る恐る体重計に乗ってみると・・・。
ガァーン!1.5キロも増えているではありませんか!
えらいことです!本能の赴くまま食べた結果です・・・。
若い頃なら、新陳代謝がいいのですぐ戻りもしましょうが、ねこ吉ぐらいになると
体重を減らすのは至難の業です。
ねこ吉のように身長が低いものはなお更です。
明日からウォーキングします。でも外は寒いなぁ・・・。
今まで、ざぶとん猫をしていましたが、ざぶとん豚に移行しそうで怖いです。


お正月番組にビデオはフル回転!

2006-01-03 23:18:49 | 日常のこと
年末から年始にかけていろいろな特別番組が目白押し・・・。
うちの子ども達は三谷幸喜の大ファンなので、1月3日NHKの「新選組!!」と
8チャンネルの「古畑任三郎」が重なるというのは大事件です。
「どうしてくれよう!」と怒っていた。
「その上『里見八犬伝』も捨てがたい。」ということになり
三台のビデオがフル回転することになった。
今だ、ビデオの予約すら出来ないねこ吉は何の役にも立ちはしません。
子ども達はどっちが何の番組を予約するか入念に打ち合わせしていた。

たぬ吉が「こっちは何を見たらいいんや?」と息子に聞いている。
「そこのビデオはもうセットしたから何でも好きなん見てええでぇ!」

そして子ども達はそれぞれに一人でそれぞれのテレビを見ていた。
リビングのテレビはねこ吉とたぬ吉が見ていた。

今や、家族が同じ番組を見て共に笑ったり、泣いたりすることはありません。
結局、ねこ吉とたぬ吉は新選組を見ることになりました。
いつもほとんどテレビを見ないねこ吉も久々にじっくり見ました。
主人公が死ぬなどハッピーエンドではないドラマは見ないことにしているねこ吉は
辛い結末にどっと疲れてしまいましたぁ・・・。

明けまして、おめでとうございまするぅ!

2006-01-01 01:05:09 | 日常のこと
2006年戌年です!今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ブログに楽しいことをいっぱい載せれるような、そんな年であってほしいなぁ!

松と千両でお正月用フラワーアレンジメントを作ってみました。
その写真を年賀状代わりにアップしました。